Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年6月25日のブックマーク (14件)

  • 靖国の英霊が日本を決勝トーナメントに導いた: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) まさに靖国の英霊の勝利である。 ワールドカップE組は日が3-1でデンマークに勝利。2勝1敗の勝ち点6で見事にグループリーグ突破を決めた。私が起きた時には2-0で勝っていたからある程度余裕で見ることはできたのだが、それでもハラハラした。だが、岡崎の3点目でこれは決まったと確信した。前評判は高くなかった

    maangie
    maangie 2010/06/25
    ネタとしか思えん…。
  • ネクタイの次に廃れる「非合理的な社会的慣習」は何だろう? - 月明飛錫

    雑記 | 22:49 | 今日電車に乗ったら、斜め前の男性が妙に目立っていた。どうしてだろう? と考えてみると、車両の中でその人だけが、ネクタイを締めていたから、なんとなく浮いて見えたことがわかった。改めて周囲をこっそり見渡すと、同じ車両に乗り合わせた男性20人ほどのうち、ネクタイ姿1名、残り19名がノーネクタイだった。ノーネクタイって、ここまで普及したのか、と改めて感心した。 さらに認識を新たにしたのは、ノーネクタイをうまく着こなしている男性が多かったこと。私はちょっと前まで、ノーネクタイって実用的だけれど、かっこよくない人が多い、と感じていた。大半の男性は、普通のワイシャツとスーツ姿で、「クールビズと言われたので、ネクタイだけはずしてみました」と、なんとも言い訳がましい感じで、なんとなく間抜けに見えたからだ。特に何の変哲もない白いシャツだと、とてもだらしなく見えた。 しかし今日見てみる

    maangie
    maangie 2010/06/25
    地域差・業種間差が激しすぎて、なんともいえん。
  • JAXA|みちびき特設サイト

    お知らせ 今後の最新情報は「みちびき」のプロジェクトページで随時お伝えする予定です。運用の要となるデータ公開については、「QZ-Vision(キューズィービジョン)」をご覧下さい。 2010年9月27日 更新 「みちびき」中心経度約135度の準天頂軌道へ投入 9月11日にH-IIAロケット18号機によって打ち上げられた準天頂衛星初号機「みちびき」は、ドリフト軌道から準天頂軌道に投入するための軌道制御を21日から実施し、9月27日6:28の最終の軌道制御により、日上空を通る中心経度約135度の準天頂軌道に投入されました。今後、技術実証実施機関等と協力して搭載機器等の初期機能確認を約3ヵ月間行う予定です。

  • http://twitter.com/thinkeroid/status/16884897351

    maangie
    maangie 2010/06/25
    旧陸軍で自殺が多発したのも、同じ論理で肯定されてた、と聞いたよ。
  • ニラ茶でわかる消費税のからくり - 非国民通信

    皆さん、ニラ茶を飲んでますか? 最近ではやや勢いも衰えがちですが、発汗作用があり冷えに効くニラ茶、美味しいニラ茶で冬場も安心です。 さて、今日はニラ茶を使って消費税の仕組みを勉強してみましょう。 まず、ニラ屋でニラを買ってきます。仕入れ価格¥105 ニラを焙じてニラ茶を作ります。そして販売、小売り価格は¥210 ニラ屋さんは販売したニラの価格の5%、¥5を消費税として納税します。 そして私が販売したニラ茶の価格の5%、¥10を消費税として納税します。 すると、納税額の合計は¥15になります。しかし、ニラ茶の最終販売価格は¥210、必要な課税額はこの5%である¥10だけでいいのではないか?そう考えることもできますね。 商品とお金が動くたびに、その都度課税するという考え方もあります。その場合、¥105で仕入れたときに¥5、¥210で販売されたときに¥10、合計で¥315とそれに相当する商品が動

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 子どもたちが鉛中毒で死んでいく、違法金採掘の村 ナイジェリア

    ナイジェリア・ザンファラ(Zamfara)州のDareta村で、鉛に汚染した土壌を除去する保健当局作業員(2010年6月10日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【6月23日 AFP】ゴロゴロと鳴り響く雷と雨の中、モハメド・ラビウ(Mohammed Rabiu)さんは、最近死んだ2人の子どもたちの墓の前で祈りを捧げる。ナイジェリア北西部で発生した鉛汚染で子どもたちは死亡した。 ラビウさんの周囲には、真新しい子どもたちの墓が70基並ぶ。一夫多のラビウさんは、村最大のこの墓地を頻繁に訪れ、13か月の息子と19か月の娘の冥福を祈っている。 ラビウさんは違法な金採掘に手を染めた。その代償は高く付いた。農業や牧畜で生計を立てる貧しい村人たちの多くが、収入の足しにしようと金採掘に携わっていた。 村の長老、ハルナ・ムサ(Haruna Musa)さんは、泥壁の家の外に設けたトタンぶき

    子どもたちが鉛中毒で死んでいく、違法金採掘の村 ナイジェリア
  • 「仮想デスクトップ」がワークスタイルを変革 既存のPC資産を生かしながら“どこでもオフィス”を構築

    業務の効率化や生産性の向上はもちろん、事業の継続性といった観点からも、企業は“働く場所を問わない”ワークスタイルへの対応を進めている。その実現に向けて欠かせないのが、ITインフラの整備だ。解決策としてまず想起されるのが「シンクライアント」。従来は、専用のサーバーと端末の新規導入を前提としていたが、最近では既存のクライアントPCを活用できるソリューションが登場している。 営業先で顧客から見積り作成の依頼を受けたが、実際の処理は会社に戻ってから。オフィスのPCを使ったら10分程度の作業なのに――。社内の端末を利用しなければならないために、業務効率が低下し、不便を感じた経験のある方も、多いのではないだろうか。 一方で、モバイルネットワークの高速化によってノートPCの活用が進み、ビジネスの現場におけるワークスタイルは多様化している。テレワークや在宅勤務に代表されるように、会社に通勤せず業務を遂行す

    maangie
    maangie 2010/06/25
    Secure Global Desktop面白そうだな。あとで試そうかな。
  • “最後の宣伝マン”、スティーブ・ジョブズ氏の凄さ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Devin Leonard 米国時間2010年6月10日更新 「Commentary: The Last Pitchman」 米国が独自に生んだ“芸術”は3つある。ジャズと野球、そして効果抜群のマーケティング活動だ。“広報宣伝の父”を自認するエドワード・バーネイズ氏は、精神分析学者ジークムント・フロイトの甥にあたるオーストリア生まれの人物だが、その才能が開花したのは、1929年のニューヨークでのことだった。タバコという“自由の炎”を手にした女性たちにマンハッタンの五番街を行進させ、女性の喫煙は“格好いい”というイメージを広めることに成功したのだ。 現在、米国のマーケティングの帝王と言えば、もちろん米電子機器大手アップル(AAPL)のスティーブ

    “最後の宣伝マン”、スティーブ・ジョブズ氏の凄さ:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2010/06/25
    「口コミを操るのに比べたら、気難し屋で知られるニュージーランド出身の俳優ラッセル・クロウを操る方がよっぽど簡単だ」(笑)
  • あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン

    このたびの大相撲の不祥事について、私はあまり同情的な気持ちを持っていない。 というのも、角界には、朝青龍を排除するに当たって盛大にきれいごとを並べた人たちが居残っているからだ。 やれ国技だ文化だ伝統だと、彼らは、自分たちの関わっている興行について、歯の浮くような美辞麗句を言いつのっていた。曰く、相撲の美、横綱の品格、無言の掟、民族のDNA。武士の覚悟。ほのぼの麗句。 なるほど。よくわかった。 私は納得した。大相撲の世界が彼らの言うように、美しくも正しい文化的な結界であるのだとしたら、私の大好きな朝青龍は、その清廉な小宇宙にはなじまない異分子だったはずだからだ。ドルジは乱暴者だった。身勝手でもあった。ファンのひいき目で見ても教養溢れる紳士というわけにはいかなかった。ごくごくありきたりな二十代の粗野な青年であったに過ぎない。 だから、そのがさつで傲慢で粗暴なファン太郎を、角界は、追放した。それ

    あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2010/06/25
    前半はうなづきながら読んだけど、後半くびをひねってしまった。ケータイゲームとかには疎いからなあ。ああ、それをいうなら相撲にも疎いか…。
  • 南アのレイプ撃退コンドーム

    これは南アフリカワールドカップで3万個以上無料配布されたコンドーム「Rape-Axe」です。 女性が装着する護身用。中にのこぎり歯が沢山ついているので、万が一襲われてもペニスにグッサリい込み、医師にいかないと外れません。残酷だけど、女性にとってはレイプも残酷ですからね。 発明したのは女医のソネット・エーラーズ(Sonnet Ehlers)さんです。レイプに遭った女性と知り合い、「そこに歯があったらなって思ったわよ」と言うのを聞いて、よし、痛いコンドーム作って懲らしめてやろう、と思い立ちました。 レイプが怖い女性は避妊具やタンポンのように自分で装着します。すると最悪の事態に遭遇しても、Rape-Axeがらいついて金輪際離しません。抜こうとすればするほど余計にタイトにい込み、しまいには排尿もできなくなるんだそうな。医者に駆け込む以外にRape-Axeを抜く方法はないので、そこで警察にも

    南アのレイプ撃退コンドーム
    maangie
    maangie 2010/06/25
    ひいい。これは痛そう。レイプはいかんよ、うんうん。
  • 予想外の躍進はブブゼラのおかげだろうか

    大丈夫。ではない。眠れない夜があるというだけで、昼間は寝ている。 問題はむしろ、起きていられないことだ。気がつくと夢の中にいる。現実との境界が日に日にあやふやになってきている。眠れないとか言いながら、うとうとしてばかりいる困った社会人。いや、これは寝不足ではない。単なる就寝リズムの乱れなのだと思う。4年に一度、W杯開催時期にやってくる家庭内時差ボケの日々。毎度同じだ。決勝トーナメントに突入する頃には体がガタガタになっている。W杯は長丁場だ。最後にモノを言うのは技術でも精神力でもない。体調だ。 ん? ということは、予選リーグを通じて顕在化しつつあるヨーロッパ勢の低迷も、もしかしてその背景には、体調管理の失敗があずかっているのだろうか。 治安の良くない街で過ごすことのストレス。睡眠不足。家族と離れて暮らす日々の不安。 ありそうな話だ。 が、なによりブブゼラ耐性の低さが彼らの精神をむしばんでい

    予想外の躍進はブブゼラのおかげだろうか
    maangie
    maangie 2010/06/25
    昔、すごく静かなパチンコ屋があった。とてもやりにくかった。しばらくして潰れた。
  • PC

    Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る 音声をどうやって認識するのか、従来型システムで流れを理解する 2024.12.16

    PC
    maangie
    maangie 2010/06/25
    ま、当たり前っちゃ当たり前だが。「iPhone 4にはiPadと同じ1GHzの『A4』チップが採用されている」
  • PC

    Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る 音声をどうやって認識するのか、従来型システムで流れを理解する 2024.12.16

    PC
    maangie
    maangie 2010/06/25
    「「iPhone OS 4」では「iOS 4」と名称を変えて提供を開始した。iPod touchやiPadにも共通で使う基盤環境だからiPhoneという限定的な名前を冠しておくのは不適切という判断で名称変更したようだ」ああ、なるほど。