Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

diyに関するmactkgのブックマーク (16)

  • DIYでLANケーブルの宅内(マンション)配線をしてみた | 世界を変える男-やまだたろう-

    先日やっとインターネット固定回線を引いて、快適なネット環境が整いました、やまだです。 せっかくギガビット回線を手に入れたので、家庭内LAN環境も整えたい。 無線LANルーターをボトルネックにしたくない! 無線、配線スッキリするのは良いんだけどね。 光回線が最大1Gbpsの速度が出るとして、無線LANは規格、アンテナ数、帯域等で、最大300Mbpsとか867Mbpsとか上限があるんですよね。 快適な通信速度を得るにはやはり現状有線最強なわけで。 ファイルサーバーとかも置きたいし。 ただ、私の家、リビングにしかLANケーブルの差込口が無いんですよ。 そこからHUBかませて部屋に引っ張っても良いんですが・・・ 配線の露出は美しくない。 床を這わせたら、娘やが引っかかって転ぶ! その先にあるPCも転ぶ! 危険なわけですよ。 そこで、ネットで調べると、各部屋のコンセントの余っているスペースに、配線

    DIYでLANケーブルの宅内(マンション)配線をしてみた | 世界を変える男-やまだたろう-
    mactkg
    mactkg 2023/05/05
  • anovaが高かったから低温調理器を自作した話

    最近、よく見かける低温調理器のanovaですが、日から買うと2万円以上はするようですし、公式サイトから買うとしても送料やら関税やらでやっぱり結構かかるみたいです。「低温調理してみたいんだけどなぁ」と思いが強く自作することにしてみました。 RaspberryPiなどから自分で温度制御しようと最初は考えたのですが、「一定温度に保つだけならばサーモスタットを使えばいいね」と考え検索してみたところ、すでに先人がいらしたのでありがたく参考にさせてもらいました。 参考にした方は熱帯魚用のヒーターを使って温めていたのですが、鍋部分も安いスロークッカーを使えばもっと簡単に作れるという情報もあったので、それを採用させていただくことに。 素人考えでは加熱部分の自作はちょっと怖いのですが、そのあたりは市販のスロークッカーを使用するので安心です。仕組みとしては温度を見ながらスロークッカーをこまめにスイッチon/

    anovaが高かったから低温調理器を自作した話
  • iPhone・Macの情報発信ブログ NUMBER333

    OWNED BY HORIGUCHI HIDETAKA 中目黒在住のブロガー、28歳。 株式会社drip代表取締役社長 iPhoneMacの情報発信ブログ "monograph" monographはiPhoneMacなどのガジェットを中心に管理人PITE.の気になるモノを幅広く紹介するブログメディアです。月間50〜70万PV。気軽に楽しんで行って下さい。 Copyright© iPhoneMacの情報発信ブログ "monograph" , 2019 All Rights Reserved.

    iPhone・Macの情報発信ブログ NUMBER333
    mactkg
    mactkg 2017/01/16
  • モノを売る単一施設の時代はもう終わり。たぶんコレが世界最先端の文化&商業施設。あらゆるDIYにチャレンジできる雑貨屋も最高でした!|大西正紀

    モノを売る単一施設の時代はもう終わり。たぶんコレが世界最先端の文化&商業施設。あらゆるDIYにチャレンジできる雑貨屋も最高でした! 台北滞在1週間のうち、良すぎて3回訪ねたのが、「松山文創園区」と「誠品生活」の一帯。またしても台北にヤバいエリアが! 観光には、デザインミュージアムがある文化施設、蔦屋書店が参考にしたオシャレ屋、巨大なリノベーション、伊東豊雄設計の建物、などと書かれてるけど、はっきり言ってそんな視点で見るのは間違い。ここは、来場者たちさまざまなカルチャーの情報に刺激を受けつつも、自らの能動性をもたきつけられてしまう、かつてない文化エリアだったのです。 ワンシーンごとに感じたことがあったわけですが、細かい部分は省いて、今回はこのエリアを一気にご紹介! それでは行きましょう! まずまず。何がスゴイかというと、都会の超ど真ん中、東京で言うと丸の内のような場所に、 その昔、台北を

    モノを売る単一施設の時代はもう終わり。たぶんコレが世界最先端の文化&商業施設。あらゆるDIYにチャレンジできる雑貨屋も最高でした!|大西正紀
    mactkg
    mactkg 2016/08/21
    すごいけどこれ本当に暮らせてんの...? そうだったらすごい!
  • DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1

    DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1
    mactkg
    mactkg 2016/01/13
    GWの工作
  • カメラモジュールリボンケーブルにフレキシブル感を付加する - あっきぃ日誌

    先月くらいから会社の向かいにあるビルが解体工事で取り壊されているのですが、オフィスがビルの最上階なので解体の様子がよく見えるのです。そこで、Raspberry PiとRaspberry Pi Camera Moduleで2分おきに撮影して動画を自動生成する仕掛けを構築し、定点タイムラプス観察をすることにしました。 仕掛けとしてはRaspberry Piから別のサーバーにNFSマウントして、撮影した写真をそちらにぽいぽい放り込んでいきます。放り込まれたサーバーでWebサーバーを立てて写真をみられるようにしたり、夕方になったらffmpegを使って写真から動画を生成すると言った感じです。 で、屋内から撮影するためにRaspberryPiは吸盤とボールチェーンで窓に貼り付けたまでは良かったものの、カメラモジュールは養生テープで固定という不安定な固定方法でした。たまに剥がれてアングルがズレてしまって

    カメラモジュールリボンケーブルにフレキシブル感を付加する - あっきぃ日誌
  • Make: Japan | 3Dプリントしたカスタム中敷き

    3Dプリンターのメリットのひとつは、大きな市場に向けたものではなく、自分ひとりだけのためのものを作れるところにある。同じものを大量に作らなければ元が取れない従来の製造方法では、そんなカスタマイズは不可能だった。そんなカスタマイズの面白い例を紹介しよう。 Thingiverseのユーザー Gyrobot(Steve Wood)は、彼のブログシリーズの一環として、Filaflexフィラメントを使ったの中敷きの作り方を紹介している。Steveは、完全にオープンで無料のツールだけを使って作っているので、だれでも同じ方法で中敷きをプリントすることができる。これを作るには、フラットベッドスキャナーで足の形と圧力点をキャプチャーする必要がある。詳しい作り方はSteveのブログを見てほしい。 [原文]

    Make: Japan | 3Dプリントしたカスタム中敷き
  • 【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!

    2015年のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕は初っ端からウイルス性胃腸炎にかかりましてほとんど寝正月でした… 年もNUMBER333をお読みいただきましてありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今日あたりからは体調も大分回復して動けるようになったのですが、人に菌をうつしてしまってもあれなので今日は家の中でおとなしくつつましい生活を送っていました。 しかし折角の休みに何もしないのも癪なので、何かできることがないかなーと思案した結果正月一発目の賃貸DIYをやってみることに決定。 今回はメインで使っているカフェテーブルを無垢の一枚板を使ってリメイクし、さらに電源周りを快適に作りなおしました。 そんなに手間がかからなかった割に気に入ったものができたので満足度の高いDIYでした。

    【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!
    mactkg
    mactkg 2015/01/05
    かっこいい
  • HOW TO GET WHAT YOU WANT

    The following institutions have funded our research and supported our work: Since 2020, Hannah is guest professor of the Spiel&&Objekt Master's program at the University of Performing Arts Ernst Busch in Berlin From 2013-2015 Mika was a guest professor at the eLab at Kunsthochschule Berlin-Weissensee From July - December 2013 Hannah was a researcher at the UdK's Design Research Lab From 2010-2012

    mactkg
    mactkg 2014/09/11
    “DIY Wearable Technology Documentation”
  • DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1

    DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1
  • Cubify - Express Yourself in 3D

    Loading×Sorry to interruptCSS ErrorRefresh

  • 次代を担う若者達が漕ぎ出す、手作りの段ボールボートレース | make道場

    MIT’s Annual Cardboard Boat Regattaという、世界の知が集まる大学として有名なアメリカのマサチューセッツ工科大学(通称MIT)で行われた、段ボールと紙テープ(ガムテープはNG,テープは構造として利用しない)だけで作られた3人乗りボートによるレース。もちろん接着剤もNGです。 素材は、段ボール(ワックスが塗られたものや防水加工されたものはNG)と紙テープのみを利用する事。 サイズは、長さ3m以内、幅1.5m以内。 推進力は、人力のみ。 みんな(最低3名以上で)考えた事を、実際に作り体験します。 段ボールの素材としての特性や、ボートの構造、それらを要求をクリアする設計、そしてデザインを、身をもって体験するMITの新入生に適したイベント。良い試み。 日でも幾つかの段ボールボートレースが開かれていますが、河川での開催や接着方法が自由だったりして、レギュレーションが

    次代を担う若者達が漕ぎ出す、手作りの段ボールボートレース | make道場
    mactkg
    mactkg 2013/02/08
    面白いw
  • シェルフリンクスで簡易棚を自作 | FXをはじめまして

    たいぶまえになるけれども、部屋の余っているスペースに棚がほしくなり、シェルフリンクスで自作してみることにした。 シェルフリンクスというのはこんな感じのモノ。2x4材を簡単に組み合わて、いろいろ作ることができるという便利アイテム。 基2x4でつくることになっているみたいなのだが、そんなに頑丈じゃなくてもいいし、ということで、天板の部分にはあまあっていてた1x4を活用することにした。脚になる部分はもちろん2x4(2x4でないと組み立てられない) 木材カットは以前かった、ソーガイドを活用した。1x4くらいだと簡単にカットできる。 ところが1x4だと付属のタッピングが長さオーバーで使えないことが判明。 しかたなく2cmのタッピングをホームセンターで購入。 あとは電動ドリルでバリバリと組み立てていくだけ。簡単簡単。 完成。とても簡単。 天板に1x4を使用していることもあり耐荷重が若干心配だけれども

    シェルフリンクスで簡易棚を自作 | FXをはじめまして
    mactkg
    mactkg 2012/10/25
    こりゃ便利だなぁ
  • 丸形蛍光灯を使ったDIY照明

    商品を撮影することは良くあって、少し前から照明を作っていました。いろいろ試してようやく使えそうなものができました。今回はそれを紹介します。 この照明は、ほどほどの価格で作れて、簡単に使えるものになっています。邪魔になったら分解・組立もできますよ。おひとつDIYで作ってみてはいかがでしょう。

    丸形蛍光灯を使ったDIY照明
  • DIY Touchpanels - Maker Faire 2006

    This is a talk that I gave at the 2006 MAKE Magazine Maker's Faire in San Mateo. I leave it for reference. It is pretty rough, so feel free to email me with questions, recommendations, rants, etc. Sasha Harris-Cronin A Touchpanel is a sensor system that returns: (x,y) as analog z (presence) as digital optionally returns: z as analog multitouch ID When creating a touchpanel, consider: Application (

    mactkg
    mactkg 2012/08/29
    タッチパネルの方法とか
  • Instructables - Make, How To, and DIY

    Student Design Contest: Design an affordable housing solution. $50,000 in prizes! Step by StepWe make it easy to learn how to make anything, one step at a time. From the stovetop to the workshop, you are sure to be inspired by the awesome projects that are shared everyday. Made by YouInstructables are created by you. No matter who you are, we all have secret skills to share. Come join our communit

  • 1