Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年4月25日のブックマーク (23件)

  • 「Pocket」ボタンをブログに追加したら、ソーシャルメディアの情報地下水脈を発見してしまったよ

    リンク: 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote:[mi]みたいもん!. 152ツイート 2いいね 685ブクマ 2グープラ 51ポケット とうとう、5年前の記事。それでもポケットにはこの数字がついています。 ここまで、情況証拠が揃ってしまうと、これはもう確実に物事は進んでいたのだと認識するしかありません。 実は、最近少しツイートだけではなく、いいね!もブクマも、ひと昔前と傾向が変わってきたのでは?と思っていました。 これは、アクセスしてくるお客さんに変化があったのか?とか、そもそもアクセス数落ちてるとか、そういう影響だと思っていたんです。 なんのことはない、みんな「Pocket」を使い始めていたのですね。 たしかに、一度「Pocket」したものを、ブクマとかツイートとか、あんまりしませんよね。その気持ちは、すごくよくわかります。 ホント、なんだみんなここにいたんじゃーん!、な

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • Make: Japan | 2013年Make関連イベントスケジュールのお知らせ

    Maker Conference Tokyo 2013 2013年6月15日(土) 主催:株式会社オライリー・ジャパン Maker Faire Tokyo 2013 2013年11月3日(日)、4日(月・振替休日) 主催:株式会社オライリー・ジャパン Yamaguchi Mini Maker Faire 2013年8月10日(土)、11日(日) 主催:山口市、公益財団法人山口市文化振興財団 共催:株式会社オライリー・ジャパン 詳しくは、5月上旬公開予定の公式ウェブサイトをご参照ください。 2013年6月15日に開催される「Maker Conference Tokyo 2013」では、「Make」英語版の編集長、また、自らのDIY体験とそこから得られる気づきを綴った書籍『Made by Hand──ポンコツDIYで自分を取り戻す』の著者として知られるMark Frauenfelder(マーク

    Make: Japan | 2013年Make関連イベントスケジュールのお知らせ
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • 焦点:米アマゾンがネット広告に本格参入、大量のデータが強味

    4月24日、米アマゾン・ドット・コムが、ネット広告事業に格参入し始めた。米コロラド州で2008年7月撮影(2013年 ロイター/Rick Wilking) [サンフランシスコ/ニューヨーク 24日 ロイター] 米アマゾン・ドット・コムは広告業界で「眠れる巨人」として知られる。インターネット小売り世界最大手として消費者の買い物行動に関するデータという宝の山を抱えながら、それを生かしてこなかったからだ。 しかしアマゾンは今、この有望な分野に目を向けつつある。この数年は自社のウェブサイトで広告を掲示してきたが、一部の大口広告主向けに、蓄積したデーターを利用したターゲット広告サービスを提供し、真のネット広告会社になるべく一歩を踏み出した。

    焦点:米アマゾンがネット広告に本格参入、大量のデータが強味
  • 肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す : ギズモード・ジャパン

    臓器提供待ちに終止符を。 現在、移植のための臓器が必要な人たちの長い待ち行列ができています。でも人工の臓器を移植できれば、待ち続ける必要はなくなります。そんな夢が実現に一歩近づきました。カリフォルニア州サンディエゴにある会社Organovoの研究者たちが、3Dプリンタを使って史上初めて人間の肝臓の小さなレプリカ製造に成功したんです。 それは厚さ0.5mm、幅4mmの小さな小さな肝臓ですが、普通サイズの肝臓とほぼ同じ機能を果たせます。つまりこの研究がもっと進めば、いつか3Dプリントした肝臓を病気の人に移植できるようになる可能性があるんです。 でもその前にこの人工肝臓だけでできることもいろいろあって、一番手っ取り早そうなのは薬や病気に対する肝臓の反応を見ることです。従来の肝臓組織の実験では人体から採取した肝臓のごく一部を使っているので、期間は2日間ほどしかできず、肝臓全体の活動は再現できていま

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
    血管の次は肝臓か。すごい
  • Swypeジェスチャーの文字入力アプリ「Swype」がついにGoogle Playストアに登場、日本語入力にも対応|ガジェット通信 GetNews

    Swypeジェスチャーの文字入力アプリ「Swype」がついにGoogle Playストアに登場、日本語入力にも対応 キーボード上をなぞることで単語や文書を入力できるあの「Swype」がついにGogole Playストアでリリースされました。アプリは有料($0.99)ですが、無料のトライアル版も提供されています。対応機種はAndroid 2.2以上を搭載した端末。Swypeは、数年前から開発されている(おそらく)元祖ジェスチャー入力対応の文字入力アプリで、これまではBeta版として同社公式サイトで直接提供されてきましたが、Gogole Playストアからでも入手できるようになりました。Swypeでは、文字を通常のタップ操作で入力できるのに加えて、キーパッド上を文字を入力する順に一筆書きのような感覚でなぞることでも入力できます(Swypeジェスチャー)。単語の自動修正機能によって、各キーをキッ

    Swypeジェスチャーの文字入力アプリ「Swype」がついにGoogle Playストアに登場、日本語入力にも対応|ガジェット通信 GetNews
  • HTC Oneの”HTC”ロゴは、実はタッチボタンとしても利用可能(更新) | juggly.cn

    HTC Oneのディスプレイ下部にある”HTC”のロゴをボタンとして操作できるようにするカスタムカーネルがXDA Developersで公開されました。 HTC Oneの操作ボタンは「戻る」と「ホーム」の2つで、中央の”HTC”ロゴは単なる印刷かと思われていましたが、どうやら内部にはタッチセンサーが仕込まれているらしく、XDA Developersで公開されたカスタムカーネルを導入することで、HTC Oneをスリープ状態に移行、または、アプリのメニューボタンとして動作させることが可能となっています。 XDA Developersではそのデモ映像が公開されており、画面点灯状態からHTCロゴを押すと画面が消灯したり、アプリを操作中はオーバーフローメニューの中身が表示されています。 更新:匿名希望さんより参考情報をいただきました。(ありがとうございます) そもそもスマートフォンのタッチボタンは、

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
    ふさふさすぎてヤバイwwwwwwwwwww
  • 初音ミクのカフェが六本木ヒルズに限定出店

    illustration by KEI. ©Crypton Future Media,INC.www.piapro.net Image by: 森ビル

    初音ミクのカフェが六本木ヒルズに限定出店
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
    なんと
  • 究極の FPS 装置? 全方向型ルームランナー「Omni」 | スラド IT

    ゲームの中に完全に入ることができる「全方向型ルームランナー」が開発されているそうだ (HotHardware の記事、家 /. 記事より) 。 Virtuix 社の開発するこの全方向型ルームランナーの名前は「全方向」を意味する「Omni」。前、横、斜めへの移動はもちろん、走ったり跳んだり、サイドステップなどにも対応しており、同社の VR ヘッドセット「Oculus Rift」と併用すればゲームの世界に完全に身を投じることができる。どの方向に進んでもルームランナーから落ちることが無いようウエスト周りは安全用ガードでぐるっと囲われており、ヘッドセットを装着した状態でも安全に「移動」できるようになっている。元記事には Omni と Microsoft の Kinect とを繋いで行った「ザ エルダースクロールズ V: スカイリム」のプレイ動画も掲載されており、ユーザの動きがゲーム内に反映される

  • 最近のおっさんたち - steps to phantasien

    Gisted のドッグフードをかねて InfoQ のインタビューやプレゼンを見るようになった。 いくつか面白かったのを紹介したい・・・とおもってるうちにバックログを溜めすぎた。一度に紹介するのは諦めて何度かにわけよう。 今日はおっさん、具体的には ThoughtWorks 周辺の面々を追いかけてみます。InfoQ 中心だけどそれ以外も若干あり。 When Geek Leaks “プロダクティブ・プログラマ ” の著者 Neal Ford が あるキーノートにつけたタイトルは ”When Geek Leaks“。 ここでの Leak は前向きだ。Geek の情熱がその主たる関心の外にも影響を与えていくといいですね、という話。 ファインマンが物理学という専門以外で発揮した数々のいたずら心、 ”Now Every Company Is A Software Company” という Forbes

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • 警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary

    まず、事実として 警察庁がISPに対してTorのブロックを要請する、というのは英文記事への翻訳ミスによる誤報です 翻訳ミスがあった英文記事については4/23夜に修正されています 4/18に警察庁の有識者会議*1がまとめたとされる報告書は4/23現在公開されていません 4/18に毎日新聞(毎日.jp)から「警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で」という報道がありました。(記事タイトルについては4/23夜に「ネット管理者が」から「サイト管理者が」に修正されています)私の所属するインターネット関連事業者団体にも問い合わせがあったようで一時話題になったのですが、その時はむしろその実効性についての意見交換が主でした。日語の記事はちゃんと読めばあくまで対象は「サイト管理者」ということだったので、それ以上の詳細については警察庁からの連絡(もしくは最終報告書の公開)がないとわからないよね

    警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • Online Casino: Best online casinos 2024 • androidspin.com

  • xda-devcon.com

  • Online Casino: Best online casinos 2024 • androidspin.com

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • 「クリノッペ」期間限定ショップが東京駅と新宿マルイワンに27日から順次開店

    「クリノッペ」期間限定ショップが東京駅と新宿マルイワンに27日から順次開店 踊り子 クリノッペ 配信元 グリー 配信日 2013/04/25 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> グリーエンターテインメントプロダクツ、 「クリノッペ」のイベント限定商品を販売 〜期間限定ショップを東京駅や新宿マルイワンにオープン〜 東京駅限定グッズ ノベルティポストカード グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)の子会社であるグリーエンターテインメントプロダクツ株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:吉田大成、以下「グリーエンターテインメントプロダクツ」)は、東京駅一番街と新宿マルイワンに期間限定で、グリーのソーシャルゲーム「踊り子クリノッペ」のキャラクターを使用したオリジナルグッズを販売する「クリノッペショップ」を出店することを決定しました。 「踊

    「クリノッペ」期間限定ショップが東京駅と新宿マルイワンに27日から順次開店
  • Monoceros雑感 - kazuhoのメモ置き場

    Monoceros は @kazeburo さんが開発してる Plack 用ウェブサーバ。prefork型だけど、待機中の接続をイベントドリブンのマネージャで管理することで、同時接続10,000とか行ける(ソケットの受け渡しは SCM_RIGHTS とか使う)。 で、雑感 大好き!!! Starletより遅い問題は、以下のようにすれば解決できると思う listen するソケットに TCP_DEFER_ACCEPT つけて、accept(2) は worker でのみ実行する worker は HTTP レスポンス送信後に read(2) してみて、後続のリクエストが来てない場合にのみ、マネージャプロセスにソケットを返還する (追記) 「返還」ではなく、マネージャプロセスが管理しているソケットのいずれかにデータがきている場合のみ、そのソケットとworkerのソケットを「交換」する、とすれば

    Monoceros雑感 - kazuhoのメモ置き場
  • 【チラ裏】あなたは本当にそのデータストアが好きで使うんですか? - oranie's blog

    チラシの裏的な雑記です。 サービスに新しいデータストアを選ぶ際にこの辺を情熱を持って説明してくれる人が好き、という話です。 そのデータストアを使う理由はなんですか?みんなが使い慣れている物から変える理由は「有名な会社が使っていて^^」「他のチームが使っていて^^」とかではなくて、既存の物では解決出来ない問題を解決するアプローチになっていますか? もし単純にキャッチアップしておきたいというレベルなら、あなたの趣味で作るシステムで運用する、では欲求を満たせませんか? 同じようなプロダクトは他にもあると思いますが、そのプロダクトで無ければいけない理由はなんですか? まだ新しいプロダクトだった場合、あなたはそのコードを読んで、バグを報告して、必要であればパッチを書く覚悟を持っていますか? あなたはチーム内でそのプロダクトの第一人者になる、という覚悟がありますか?他のメンバーへの啓蒙や情報共有を率先

    【チラ裏】あなたは本当にそのデータストアが好きで使うんですか? - oranie's blog
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • ミクシィ、スマホ向けポイントを現金に 5月上旬から - 日本経済新聞

    ミクシィはスマートフォン(スマホ)向けの新たなポイントサービス事業を立ち上げる。ためたポイントを現金やギフトカードと交換できる新サイトの運営を5月上旬に開始する。ポイントを外部でも使えるようにすることで、交流サイト(SNS)などの利用者の利便性を高める。新サービスに合わせてネットポイントのノウハウを持つリアルワールド(東京・渋谷)と25日に業務提携する。これまでのポイントはミクシィが展開するゲ

    ミクシィ、スマホ向けポイントを現金に 5月上旬から - 日本経済新聞
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • 赤坂ホットケーキパーラーFru-Full(フルフル):万惣系譜のホットケーキ店がオープン! - 原宿パンケーキ速報

    Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37

    赤坂ホットケーキパーラーFru-Full(フルフル):万惣系譜のホットケーキ店がオープン! - 原宿パンケーキ速報
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • Video Samsung Galaxy S 4 vs. HTC One Video Review

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • [D] LG製ディスプレイを引いてしまったMacBookユーザーの心得

    最近ますます一眼レフのRAW現像にハマってるんですが、いつも気になっていたのがディスプレイ環境による色味の違い。できることなら「全員Retina iPadで見てね」と言いたいけど、結局手間隙かけて現像しても、見てる人のディスプレイ環境が悪かったら綺麗に見てもらえないので悩ましいなとか考えてたのですが、そもそも自分の現像してる環境(\MacBookAir11\)のディスプレイがまともな色を再現してるのかな?とふと気になったのでググってみたら衝撃を受けました。 というのも最近のMacBookのディスプレイは主に\Samsung\と\LG\が提供しているらしいのですが、LG製のディスプレイを引いてしまうと色味が悪いみたいです。(逆にSamsungは補正が不要らしい。) 実際に購入時にディスプレイメーカーを指定できないので、当たり外れで性能が変わるのが悲しいところですが、不幸中の幸い、OSXにはデ

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • enchantMOONファーストルック

    ついに価格が発表され、予約も開始された、一部で話題の手書き入力デバイス enchatMOONですが、先日、一足お先にユビキタスエンターテインメント社長shi3z氏から、直接プロトタイプを見せてもらったドリキン(筆者)がファーストインプレッションをお届けしたいと思います。 ドリキンの自己紹介 こんにちは! 改めましてドリキンです。普段はサンフランシスコにある某電機メーカーにて、組み込み系デバイスのソフトウェアエンジニアとして働いています。今回、縁あって@ITでenchantMOONの解説記事を書きました。よろしくお願いします。 仕事ではWebKitを組み込み機器に移植したり、Androidデバイスの最適化やJavaScriptベースのミドルウェア/アプリケーションの開発をしています。 そんな僕のスキルセットを知っていたユビキタスエンターテインメント社長のshi3z氏が、enchantMOON

    enchantMOONファーストルック
    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25
  • なぜ Mozilla 以外のブラウザでも "Mozilla" がユーザーエージェントに含まれているの? - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    これは、とても歴史的な話で、僕たちの知っている現在の “Mozilla” よりも時はさかのぼる (とはいえ、現在の Mozilla もその精神を受け継ぐ末裔だ)。 質問をブレイクダウンしよう: 最初に: この文脈でいう “mozilla” はなにを指すのか? ヒント: それは Mozilla Corporation や Mozilla Foundation のことではなく、Gecko エンジンのことでもない。 90 年代初頭、Mosaic というブラウザがイリノイ大学・米国立スーパーコンピュータ応用研究所 (NCSA) のとあるグループによって開発される。Mosaic の使いやすさや特徴的な機能は当時の “world wide web” の一般化に役立った。Mosaic の共同開発者の一人は Netscape という会社を設立し、この会社は Netscape という商用ウェブブラウザを生み

    mainyaa
    mainyaa 2013/04/25