Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年11月10日のブックマーク (22件)

  • タモリに学ぶ会話術 - ○

    「笑っていいとも」をお昼休みにウキウキウォッチングしていた。タモさんがゲストと話していた。ダラーっと見ながら気がついたのだがよくよく考えるとタモリの会話術ってスゴいと思った。どうしようもない口下手ゲスト相手でも会話を成立させてしまうあの手腕、テレビブロスが日の名司会者一位にするのもわかった気がした。*1会話をする際、いったい相手との間にどのように話を広げていくかタモリのいままでのテレホンショッキングでのやりとりから私なりにタモリ流会話術を研究させてもらった。 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 「あれ?髪切った?」などモノマネギャグにされるくらい、タモリは一度会った相手の容姿の変化には敏感である。「あれ?痩せた?」「焼けたね」など当にぱっと見ただけで容姿の変化を指摘し相手がお笑い芸人とか笑いを取らねばならない人以外はその容姿の変化をたいてい「褒め」の方向やどういった経由

    タモリに学ぶ会話術 - ○
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    ・相手の見た目の変化を褒める。そしてその変化から話を広げる。
  • 構想力:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    谷川浩司さんの「構想力」(角川oneテーマ21)を読みました。羽生さんや米長さんなど、棋士の方の文章は、簡潔なメッセージで心に残るものが多く、とても刺激を受けました。 「悪いときほどしっかりと自分と向き合うことが大切だと思う。自信はそうすることによって生まれる」(38ページ) 向き合いたくない時こそ、自分と向き合うべき時であり、そのことが当の自信を育みます。 「現状はやや悲観的に、将来は楽観的に考える」(55ページ) 単なる楽観主義ではなく、現状には注意深く接することが重要です。大胆にして細心であれ、に通じるところがあります。 「知識・経験・個性・流れから浮かんだ直感は九割正しい」(58ページ) 羽生さんは、第一感は70%正しいと言っています。 「先入観というものが、われわれ人間の発想をどれだけ邪魔しているか」(72ページ) 「なにが常識かはつねに変化しているのである。だからこそ、それに

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    「礼儀やマナーに気を遣わない人間は、絶対に強くなれない(中略)なぜなら、礼儀やマナーとは、(中略)他人に対する想像力である。周囲に対して想像力が働かない人間が、対局において想像力が発揮できるはずがない
  • 締め切り効果

    なぜ、人間は締め切り直前にならないと、持っている力を100%発揮できないのだろうか。 締め切りがそこにあることは、手帳にも大きく書かれているから、ずっと前から分かっていたはずなのに、それでも間近にならないと、エンジンはかからない。 某編集者の方には、「絶対に締切よりも早く送ってくる人と、絶対に締切間近(直後?)にならないと送ってこない人、二パターンに分かれる。そして、前者の人の方が、概して仕事の質は高い」とご指導頂いたものの、やはり治らない。 そして、当社の隔週メルマガの原稿を書くとき、いつもそう思ってしまう。というのも、今成田の搭乗ゲートで搭乗時間の1分前。さきほど、ようやく原稿を完成し、送信したばかりだったのだ! いつか近い将来、一つ一つの仕事を締切よりもずっと前に処理していける、そんなビジネスパーソンになりたいものだ。というわけで、今日はブログはこれしか更新できないまま、飛行機に搭乗

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    某編集者の方には、「絶対に締切よりも早く送ってくる人と、絶対に締切間近(直後?)にならないと送ってこない人、二パターンに分かれる。そして、前者の人の方が、概して仕事の質は高い」とご指導頂いたものの、や
  • 大局観 - 内田和成のビジネスマインド

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    もちろん大局観というのは、従来通りに仕事全体を全体をどう捉えるかという定義でも良いと思うが、場合にはよっては仕事のステージに応じて大局観の軸足を変えてもよいかなと思った次第である。
  • 『お客様の意見』

    「やったります男」の感謝Blog 「感謝」の念を忘れず、前のめりに目標に向かって、 一生懸命な人生を歩んでいきたいと思います。 素直・謙虚・努力を常に意識し行動していきます。 叶わない夢なんてない。やったります精神でどんな事もやりきります。 ご支援の程、何卒よろしくお願いします。 昨日は当に良くして頂いている お客様との会でした ※東銀座の焼鳥屋にて めちゃくちゃおいしい プライベートの話から ビジネスの話まで 楽しい時間を過ごさせて頂きました。 また、会中に響いた言葉 営業を受ける立場のお客様から 「営業マンからこまめに連絡をくれる方が良い。」 間違いないですね お客様の事を考えて 連絡を控えました。 という営業マンが多いんですが、 お客様はそんなこと全く思ってない。 むしろ、お客様の事を考えているんだったら できる限りの事をした方が良い まさに私の原点 CAT=超顧客思考企業 お

    『お客様の意見』
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    「営業マンからこまめに連絡をくれる方が良い。」
  • 小沢一郎民主党代表辞意撤回の感慨: 極東ブログ

    一昨日そういえば小沢の辞意撤回ってあるの?と訊かれた。ないよと即答した。「断言できる?」「いや、断言は、できない」。 なにかは起きると確信していた。今回の件はどうも見えない部分がある。自分の書いたエントリも思い出した(参照・参照) 小沢ワッチャーの一人として私が思うのは、彼の命を支えているのは政権交代だけだろうから、そのために彼は最後まで忍耐するだろう、というあたり。 私は今回の件では当初、小沢さんご苦労様でした感があり、小沢もがんばってもここまでかと思っていた。だが、たぶんまた小沢を中心として激震が続くのではないかと思うようになった。それを期待すべきかどうかはわからないにせよ。 そして昨晩、辞意撤回の報を聞いた。驚いたといえば驚いたが、今の小沢は政策に関しては党議を優先し単独行動はしない(だがやや今回はグレーな部分はある)。今回の「大連立フカシ」にしても、そういう話があるなら党に持ち帰っ

  • 「偉大なる三流紙」読売新聞 - 池田信夫 blog

    きのうの記者会見で、小沢一郎氏は大連立について「2ヶ月前に、ある人から呼び出された」「半月前に首相の代理である人が来た」と経緯を明らかにした。このどちらかが中曽根氏あるいは渡辺恒雄氏だといわれ、中曽根氏はインタビューに答えて「主筆は政治に手を突っ込んでもいいんだ」と事実上、渡辺氏の関与を認めている(*)。 しかし渡辺氏が話をもちかけたとすれば、読売の「小沢氏は真実を語れ」という記事は何なのか。現場が経緯を知らなかったとしても、主筆がそれを放置して、記者会見で読売の記者が「当社の報道を誹謗したのは許せない」などと質問するのは、小沢氏が怒るのも当たり前だ。今回の渡辺氏の行動は、取材者として一線を超えている。しかも、それを自社の記者にも隠しているとしたら、ジャーナリストとしての立場より自民党のエージェントとしての立場を優先したことになる。 有馬哲夫『日テレビとCIA』によれば、CIAのエー

  • そう思うんなら自分でやれ : ビジネスピープル共和国

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    ただ、もっと重要なことは、自分の意見には責任を持ち、言いっ放しにしないように努めることです。
  • 小沢爆弾 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    おとといこういう書き込みをしました。 ・・・・もし小沢さんを元に戻すとなると、そういった不満分子を一掃することが条件になるでしょうから、まあ、事実上は難しい。 「まあ、事実上は難しい」といったことがおきてしまった。ということはですよ・・・前半部分・・・これで小沢さんは政権を共にできないような不満分子や、ちゃらちゃらテレビにでるばかものども、恐らくは労働組合を背中にしょった超左翼的勢力を一掃するかもしれん。いや、今回はちょっと期待できるかもしれない・・・と天邪鬼に考えているのです。 実は、M&Aの世界ではこういう、辞めるだの辞めないだの、滑ったの転んだのという陽動作戦は日常茶飯事で、今回の騒動をその目線で読んでいた訳ですが、これをもう一歩進めると、自民党にも結構な爆弾が届いたことになります。 まず、首脳会談で連立政権を打診して、(当かどうかしらないが)ポストを8つ渡してもいい、と言われたな

    小沢爆弾 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    と愛人にしゃべられた生活費1000万の本妻のような立場に公明党は追い込まれてしまった。ただでさえ、風采のあがらん、稼ぎの悪い亭主に対して、我慢に我慢を重ねて子供のために(=ポストのために)頑張ってきたのに
  • ギークが褒めぬにゃ訳がある - 「ウェブ時代をゆく」を読む : 404 Blog Not Found

    2007年11月08日02:30 カテゴリ書評/画評/品評 ギークが褒めぬにゃ訳がある - 「ウェブ時代をゆく」を読む まだちょっと早いかも知れないが、「ウェブ時代をゆく」の一番の論点について書いておきたい。 P. 118 (草稿:直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 - My Life Between Silicon Valley and Japan) ところで、日の若い人たちのブログを読んで思うのは「人を褒める」のが下手だなということである。つまらないことで人の揚げ足を取ったり粗捜しばかりしている人を見ると、よくそんな暇があるなと思う。もっと褒めろよ、心の中でいいなと思ったら口に出せよ、と思うことも多い。 とりあえず「日人」はおいておいて、ギークは滅多に人を褒めない。それがなぜなのかをここで考えてみる。 ウェブ時代をゆく

    ギークが褒めぬにゃ訳がある - 「ウェブ時代をゆく」を読む : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    つくれない、からだ。つくることをあきらめた、というより若い世代にまかせたから、だ。
  • IPAフォーラム2007 - 発声練習

    IPAフォーラム2007に行ってきた。準備されたIPAの職員・明治記念館の職員のみなさま、講師・パネラーのみなさまお疲れ様です。刺激的な一日でした。私は途中で力尽きましたので途中で帰っちゃいましたが。 以下、感想とメモ 人材育成討論会:「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜 情報はいろいろ収集できたけれども、討論会として正直つまらなかった。 第一に時間が短い(1時間) パネラーが多い(企業側3名、学生10名)。一人当たりしゃべる時間が短くなる。自己紹介だけで1時間中10分を消費。 企業側パネラーの意図認識不足。お忙しい御三方なので準備する時間が足りなかったと思うけれども、結構見当はずれの答や持論の開陳があり討論会のテンポが悪くなった 討論会のやり方がうまくない。質問や意見をその場で考えさせる形式は素人にはきつい。パネラーへは質問を教えて

    IPAフォーラム2007 - 発声練習
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 「IT業界就職不人気」の怪

    IT業界というよりは、デジタル土方はキツいねって話であるような。 http://www.j-cast.com/2007/11/03012893.html デジタル土方が大変だという話はかつていろいろ書いた。デジタル土方養成所として、デジタルハリウッドバーカという話に流れ着いているのが何だが。 http://kiri.jblog.org/archives/001397.html http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/07/13_124957.htmlIT業界だからiPhone開発のようなクリエイティブな仕事ができる」という勘違いは、「建設業界だからビル設計のようなクリエイティブな仕事ができる」という馬鹿に通じるものがある。世の中しんどいんすよ。クリエイティブな仕事「も一部ある」けど、その「やりたい仕事」をやるため

    切込隊長BLOG(ブログ): 「IT業界就職不人気」の怪
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    それと同じで、ビジネスの基礎体力を鍛えてくれる多少理不尽な会社のほうが、その後の人生でたくさん訪れる凄い理不尽なことの嵐に耐える力を養えるんじゃないかと。
  • 勝間和代さんがオススメする株・経済関連の本

    勝間和代さんがオススメする株・経済関連の 2007-11-06-2 [Money][Book] 「収入10倍アップ」シリーズの勝間和代さんの お勧めの「株・経済」関連がブログで紹介されていました。 私的なことがらを記録しよう!!: 株・経済などでお薦めの http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/11/post_db1d.html - 全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦 - 株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド - ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 読んだ! - 敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか 読んだ! - 投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い - インベストメント-米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法 - 景気予測から始める株式投

    勝間和代さんがオススメする株・経済関連の本
  • 人生は先手必勝にあらず - 書評 - 後手という生き方 : 404 Blog Not Found

    2007年11月10日18:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 人生は先手必勝にあらず - 書評 - 後手という生き方 どうやら「好きを貫く」のに、遅すぎるということはないらしい。 後手という生き方 瀬川晶司 それを証明したことこそ、瀬川晶司の快挙。 書「後手という生き方」は、「プロ棋士になるためには、奨励会で26歳になるまでに四段になる」というルールを61年ぶりに破った著者が、棋士でない読者のためにそれがどんなことであるかを語った一冊。 目次 はじめに 第一章 「後手」にも強さがある 第二章 「プロ」には誰でもなれる 第三章 プロの執念 第四章 トップに立つために 第五章 プロとアマチュア 第六章 将棋の未来 対談 「後手番」棋士と二十歳で頂点に立った「先手番」天才棋士が語る「物のプロ」とは? P. 2 将棋には先手と後手がある。 しかし将棋は先手必勝ではない。 実はこれは理論的に

    人生は先手必勝にあらず - 書評 - 後手という生き方 : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    「たかがゲーム」のはずの将棋、「たかがゲーマー」であるはずの棋士に、なぜ我々は普遍的にも思える叡智を感じるのだろうか。数学的には三目並べと変わらないはずなのに。私はこのことを常々不思議に思っていた。な
  • 404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく

    2007年11月06日00:00 カテゴリ 一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく いつもどおり献御礼。 ウェブ時代をゆく 梅田望夫 初掲載2007.11.05;発売開始まで更新 一回で書評し切れるではないが、これだけは最初に申し上げたい。 これは褒めざるを得ない、と。 書、「ウェブ時代をゆく」は、今や「ウェブ進化論」の著者として「あちら側」も「こちら側」も知らぬなしの梅田望夫の最新作にして、「シリコンバレーに住む一コンサルタント」だった著者が、はじめて「梅田望夫」を全面に出して書いた一冊。 なぜ「褒めざるを得ないか」といえば、100%それが理由だ。 目次 - 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japanより 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆

    404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    今後は重い服をまとって身動きが取れないリスクの方が、服によって護られるリターンより大きくなる時代だということが。この点に関して、私は著者に 120%同感する。そして、そのことを知っていても、「ウェブ進化論」
  • 古川 享 ブログ: 備忘録として、履歴書のコピーをアップ

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 先日、生まれて初めて履歴書なるものを記したのだけれど、職歴以外にどのような活動をしてきたか思い出せる限り当時のスケジューラーから転機してみたのが以下の活動履歴であります。中島さんと昔話をしている時に、あれっ、それは何年のことだっけ....と自分の記憶が既に薄らいでいるのにちょっと焦りを感じているので、ちゃんと記述をしておいた方が良いかな、と思った次第.... 防備じゃなくて、忘備でした、ははっ (さらに”はらみずさん”にコメント頂き

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 年金問題検証委 コンピューターシステムを問題視 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    専門家を相次ぎ起用  年金記録漏れ問題の原因解明などに取り組む総務省の「年金記録問題検証委員会」(座長=松尾邦弘・前検事総長)が、コンピューターシステムの専門家を相次いで検証作業を補佐する同省参与に任命している。記録漏れ問題の一因として社会保険庁が使い続けてきた「レガシー」と呼ばれる旧式のコンピューターシステムの存在が指摘されており、外部専門家の補充はシステム問題の根深さをうかがわせる。 同省は13日、海洋研究開発機構計算システム計画・運用部長の平野哲氏を参与に任命した。同省参与にコンピューターの専門家が就任するのは4人目だ。 検証委員会は7月10日に中間報告を発表して以降、同月23日に情報技術(IT)コンサルタント会社「フューチャーアーキテクト社」副社長の碓井誠氏と同社ディレクターの清水剛氏の2人を参与に任命。続いて同月31日に早稲田大学大学院教授の後藤敏氏を起用した。 検証委の中間報告

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
  • NORIHIROが行く: 第20回

    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
  • 404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた

    2007年11月08日15:00 カテゴリMediaPsychoengineering 「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた これ読んで少し無気力になったので;-) heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。これを書いたあなたが「傷ついた」のはこれ読んで分かった。そして「当に人の痛みの解る人間」でないのもわかった。当にそうだとしたら、とてもじゃないけどこういう台詞は言えないもの。 泣いているあなたの元に見知らぬ子供がやってきて、持っていたキャンディーをあなたに渡しました。「おねえちゃん、元気出して」。甘

    404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた
  • 任天堂のちょっと良い話 - WEBお笑いエンジニアの日記

    語り継がれる任天堂伝説。 出所はブログだったり2chだったり。 当かどうかはわかりませんが、当であって欲しい!と思う話の数々。 心がほっこりします。 ピコーン。 93年だったか94年だかに弟が小3の時に車に跳ねられて乗ってた自転車のカゴからGBが転げ落ちて、アスファルトで削られボロボロになったんだよ。 弟が病室でボロボロになったGB見て泣きながら電源入れたんだよ。 カチッ・・・ピコーン。 それでも起動すんのな、GB。 それを修理に任天堂に送って数日後、任天堂の人から電話があったらしいのな。 「あまりにも凄い事になってるから、原因を聞きたい」とかなんとか。 母が「息子が事故にあって」って言うと修理費はいらんと。 結局こっちが負担したのは送る時だけの送料だった訳だよ。 その時は「すげーなー」位の感想だったんだが、就職して社会とか商売ってのが少しずつ判りだしてから、子供相手の商売ってこう言う

    任天堂のちょっと良い話 - WEBお笑いエンジニアの日記
  • 悪い人間関係を貯めないために知っておくべき心理学の応用 : 404 Blog Not Found

    2007年10月30日18:00 カテゴリPsychoengineering 悪い人間関係を貯めないために知っておくべき心理学の応用 残念ながら、これを全ての人に実施するほど人生は長くない。 良い人間関係を築くために知っておくべき心理学の基礎 - モチベーションは楽しさ創造から 部下や後輩のモチベーションアップを考える前に、当然、彼らとの良い人間関係作りを行う必要があります。「あの後輩とはなかなか馬が合わない」とか、「あの上司はとにかく嫌い」などといって、人間関係を避けていても、何も前に進みません。 人間関係のために、一人につきわずか一秒割いたとしても、全人類に行き渡らせるには二世紀以上かかるのだ。 イヤな人でも、人間関係作りは、不可欠なテーマなのです。 これは残念ながら嘘ではない。イヤでもつきあわなければならぬ人というのは、誰でも一人や十人はいる。例えば子供にとっての親というのはそういう

    悪い人間関係を貯めないために知っておくべき心理学の応用 : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/11/10
    「感情でものごとを判断するな」という人はあまりに多いが、それは決断というものを知らぬと言っているも同様の書生論である。むしろ私は「理屈でものごとを判断できるほど暇な人などほとんどいない」と答えることに