Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年11月2日のブックマーク (9件)

  • なんと置くだけで机全体がスピーカになる!振動式スピーカー

    PCでプレゼンする時って、PCの音だけじゃパワー不足だし、でもPAを通すほどの規模でもないって事がよくありますよねー。 そんな時に、このスピーカーを持って行くと便利かもー。 なんと、このスピーカー、机やガラスなどに吸着させて、机全体をフラットスピーカーにしちゃうんですよー。 なので、同じテーブルであれば、このスピーカー体から離れた位置でも音量が小さくなることがなく、全員が同じボリュームで聞き取ることができちゃいます。 もちろん、木材・ガラス・金属・段ボールなどのフラットな面のものであれば、なんでもスピーカーに変えちゃうので、プレゼン以外でも活用法はあなたしだい。 でも、石などの重量があって振動しなさそうなものはさすがにフラット面でも無理かも。 一見、スピーカーには見えないので、いきなりプレゼンの場で机全体をスピーカーにするとびっくりしちゃうので、使うときには一言説明してからの方がいいかも

    なんと置くだけで机全体がスピーカになる!振動式スピーカー
  • アーティストのビジネスモデル | OSDN Magazine

    このところ、私的録音録画制度の見直しを巡るあれやこれやに少々足を突っ込んでいる。なかなかややこしい話なので中身についてはあまり触れないが、この問題に限らず結局著作権を巡る諸問題の質にあるのは、どうすれば今後才能あるアーティストがアーティストとしてっていけるか、ということである。 そんなことは人たちが考えればいいことだろうというのは確かに道理ではあるのだが、今までそれなりに彼らを(そして若干の寄生虫をも)わせてきた仕組みが音を立てて崩れつつあり、それが主に彼らとは無関係の外的な要因によってもたらされたものであるというのは否定できない。ある意味で、彼らは被害者みたいなものなのだ。現在は、そうした彼らの問題意識が仕組みをいびつな形で再建する方向に向かってしまっている。それよりは、アーティスト位の立場で次の方向性を考えたほうが、私たち皆にとって生産的だと思うのである。 音楽のみならず、こ

    アーティストのビジネスモデル | OSDN Magazine
  • "長妻大臣は激ヤセしパンク寸前" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "長妻大臣は激ヤセしパンク寸前" - ライブドアニュース
    makou
    makou 2009/11/02
    「自民党は弱った長妻大臣を徹底的に追い込むつもり」ダメだこりゃ。/ソースはゲンダイ、だけど。
  • 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「玻(は)」という漢字を名前に付けた娘(生後11か月)の出生届を、名古屋市が「人名用漢字ではない」などとして受理しなかったのは不当だとして、同市東区の両親が受理を求めた裁判で、名古屋高裁は先月、訴えを退けた。 このため矢藤仁さん(40)、清恵さん(38)夫の次女、玻南(はな)ちゃんは戸籍がないままで、両親は近く、最高裁に抗告する考えだ。 「子供をおとしめる文字ではなく、意味のない当て字をしたわけでもない。思いを込めた名前をつけてあげたい」と訴えている。 旧約聖書に登場する女性「ハンナ」と、「瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば光る」(つまらないものと混じっていても、素質の優れたものは輝いてすぐにわかる)ということわざから命名した。 戸籍法は、名前に使う漢字は「常用平易な文字を用いなければならない」と定めており、市は、「玻」が常用漢字や人名用漢字にないことを理由に、出生届を受理しなかった。

    makou
    makou 2009/11/02
    楸邨の「寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃」は中学か高校の国語の教科書に載ってたけど。
  • Katie Eary

    Katie Eary is a 25 year old British designer currently based in London. Source: Katie Eary \ Street Anatomy \ Dazed All images cortesy of the artist except images of the backstage found here.

    makou
    makou 2009/11/02
    大変なことになっています。
  • Cercle et suite d’éclats - today and tomorrow

    RSS Feed Twitter PagesAbout & Contact Tags today and tomorrow is hosted at the rackspace cloud. Help today and tomorrow If you like what you see and read on today and tomorrow and you want to help me out a little ... Thank you! Archives Categories advertising (215) art (1386) Berlin (34) design (1289) General (47) graphic design (349) hardware (109) Life (37) Links (25) movie (7) music (20

    makou
    makou 2009/11/02
    おお、すげえ。
  • Drawn 2005-2013

    makou
    makou 2009/11/02
    鳥山明ってこういう構図だよね。
  • 弾けるギターTシャツと叩けるドラムTシャツ from HiroIro

    makou
    makou 2009/11/02
    指がつりそう。
  • タワーリング・インフェルノ - Wikipedia

    『タワーリング・インフェルノ』(原題: The Towering Inferno )は、1974年のアメリカ合衆国のパニック映画。監督はジョン・ギラーミン、主演はポール・ニューマン、スティーブ・マックイーン。ワーナー・ブラザース映画と20世紀フォックス映画の共同製作・配給。日では1975年に公開された[注 1]。 超高層ビル火災を描いた映画作品は1970年代中盤期のいわゆる「パニック映画ブーム」の中でも最高傑作と評されている[要出典]。1974年度のアカデミー賞で撮影賞、編集賞、歌曲賞を受賞。 地上550メートル・138階、サンフランシスコにそびえ立つ世界最大の超高層ビルが、その落成式の日に地下の発電機の故障から火災を発し、やがて数百人の生命を飲み込む炎の地獄と化して燃え上がる。その大惨事を中心に、直面した人々のドラマを描く映画である。 製作は、1972年のパニック映画『ポセイドン・

    タワーリング・インフェルノ - Wikipedia
    makou
    makou 2009/11/02
    「元々は別々の原作から別々に映画化の計画だったが、内容が似通っていたことと、ビル火災をテーマにしているため製作予算が巨額なことから、2社は個別の企画を合作した。」そうだったのか。