Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月5日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Frozen pizza is the bastion of people who have no other alternatives: Too broke or hungry to cough up the dough or wait the 30 minutes for delivery, lacking the ingredients or wherewithal to make their own. For me, frozen pizza conjures up babysitter nights when I was a kid; since my parents were going out, it was one…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    malark
    malark 2010/05/05
  • 鳩山さんが首相であり続けることが国家安全保障上の問題: 極東ブログ

    驚いた。鳩山首相にはまだまだ驚かされることがあるに違いない、動顛するなよ、と気を張っていたというか、逆に脱力し切って連休だしい物ものことでも考えつつ見守っていたのだが、すごいことになった。瞼を閉じたのではないのに視界に鉄板のブラインドがずんと落ちてきて、日の未来なんにも見えない状況に陥った。我ながら修行が足りない。 何に驚いたか。普天間飛行場撤去問題を自民党案の修正に戻しますごめんなさい、ではない。そんなことは、昨年の政権交代選挙の一か月前に「民主党の沖縄問題の取り組みは自民党同様の失敗に終わるだろう: 極東ブログ」(参照)に予想していたことだ。沖縄県外移設をまともに探ぐってないツケでやっぱりダメでしたが徳之島に一部名目上の移設はしますから許してね、でもない。その手の論法は、「オバマ米大統領が民主党鳩山首相にガッカリしたのがよくわかった: 極東ブログ」(参照)でわかっていた。驚いたこと

    malark
    malark 2010/05/05
  • コデラノブログ4 : 25年前の若者は何を消費していたか - ライブドアブログ

    2010年05月05日12:30 カテゴリ雑談 25年前の若者は何を消費していたか 最近の若者はモノを買わないとかで、あちこちでいろんな人がいろんな分析をしているようである。 昔に比べて若者の収入が相対的に下がっているからだ、というが、それが一般論になるだろうか。昔だって貧乏な若者はいくらでも居た。俺なんて初任給が6万9千円で、1ヶ月160時間ぐらい残業してようやく手取りが12〜13万円とか、24歳までそんな生活だった。 どちらかといえば、今のほうが若くして事業に成功して金持ちになった人が多いのではないかと思う。昔は20代で起業できるような産業が乏しかったから、若くして金を持っているやつは、親が金持ちとか、最初から差が付いていたものである。 今の若者はお金を使わないというが、それはたぶん、使っているところが昔とは違うのだろうと思う。昔はケータイやインターネットなどなかったので、通信費がほと

    malark
    malark 2010/05/05
  • http://d.hatena.ne.jp/helmsman470/20100505

    malark
    malark 2010/05/05
  • ツイッターの公式「ブログ引用機能」Blackbird Pieが公開 – 秋元

    予告されていた新機能がツイッター社から公開されました。Blackbird Pieという名前で、ドメインはtwitter.comの中ですが、単体のサービスとしての公開のようです。 ツイッターの個別発言のステータスページのURLを与えると、その発言をツイッター上で表示されているのと似たフォーマットで、ブログ等に引用できるHTMLコードの形式で入手できます。 一つ作ってみました。うまく表示されるでしょうか。 発言者の壁紙も切り抜いて表示していますね。 実際の生成画面はこんなの このような引用表示をブログ等でしたい方はこちらから作れます ちなみに、ブラックバード・パイというのは、ヒヨドリ・ムクドリに近いBlackbirdという鳥を材料にしたパイだそうで、こちらに作り方が写真入りで載ってました。小鳥をしめてます。 少なくとも18世紀、おそらくもっと古くから伝わる子守の詩「6ペンスの歌」の歌詞 A p

  • 普天間移設先は○○で決まり!と吹聴した著名人一覧

    有田芳生 @aritayoshifu 普天間移転問題。現地取材の結論は「閉鎖」して14年までに「返還」達成。ポスト冷戦の戦略変化で多国籍訓練可能なグアム移転は既成路線。政府は徳之島案を提示するがアメリカは拒否。北マラリア諸島テニアンを提示する可能性あり。基地は既にあるので日に格納庫建設などの資金援助を求めてくる。 2010-04-08 09:26:55 岩上安身 @iwakamiyasumi 続き。米国は、地元合意にこだわり、その点で、ホワイトビーチ案も、徳之島も、長崎案も、暗礁。となると、残るは、グァム移転のみ。これがにわかに現実味を帯びてくる。その案を今日、川内議員、近藤議員が、平野長官に面会して、説明した。その行くえは、果して? 2010-04-14 00:50:44 松田光世 @matsudadoraemon @asamimasasi 普天間の緊急展開部隊の移設先が長崎・大村とす

    普天間移設先は○○で決まり!と吹聴した著名人一覧
    malark
    malark 2010/05/05
  • 米、徳之島案「運用上受け入れられない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、日米の外務・防衛当局の審議官級による格的な実務者協議が4日、防衛省で行われた。 日側は、日米が2006年に合意した同県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画を修正し、杭打ち桟橋方式などで滑走路を建設する案と、鹿児島県・徳之島にヘリコプター部隊を移転する案を正式に提示した。 関係者によると、米側は、杭打ち桟橋方式について、過去の日米協議でテロの危険性が高いことを理由に却下した経緯などを指摘。徳之島案については、「沖縄の海兵隊陸上部隊との距離が離れすぎていて、運用上受け入れられない」と明確に反対する立場を表明した。

    malark
    malark 2010/05/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    malark
    malark 2010/05/05
  • 普天間、善意による混迷 - リアリズムと防衛を学ぶ

    鳩山総理が沖縄県を訪問されました。政府案(辺野古沖プラス徳之島)への理解と協力を求めるべく、知事、市長、市民らと会談されたそうです。テレビ、新聞らで既に数多くの報道がなされています(産経5/4・読売)。 鳩山首相は「辺野古の海をきょう訪れ、改めてこの海を汚さない形での決着が必要だとの思いを強くした。しかし、北朝鮮を始めとする北東アジアの情勢にかんがみ、抑止力の観点から引き続き基地の負担を一部お願いせざるを得ない」と述べ、協力を要請した。 名護市長に首相「抑止力の観点から協力を」 : 基地移設 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 回りまわって、結局また沖縄 鳩山総理のかねてからの持論は「常駐なき安保」、言い換えれば在日米軍の総撤収でした。さすがに総理就任後はそこまでは仰らぬものの、普天間基地の移設先については県外移設(日国外、または沖縄県外)の考えを度々表明してこられま

    普天間、善意による混迷 - リアリズムと防衛を学ぶ
    malark
    malark 2010/05/05