Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

jsonに関するmanatenのブックマーク (13)

  • JSON5 – JSON for Humans

    JSON for Humans View the Project on GitHub json5/json5 JSON5 – JSON for Humans JSON5 is an extension to the popular JSON file format that aims to be easier to write and maintain by hand (e.g. for config files). It is not intended to be used for machine-to-machine communication. (Keep using JSON or other file formats for that. 🙂) JSON5 was started in 2012, and as of 2022, now gets >65M downloads/w

  • JWT.IO

    JSON Web Tokens are an open, industry standard RFC 7519 method for representing claims securely between two parties. JWT.IO allows you to decode, verify and generate JWT. Learn more about jwtSee jwt libraries Warning: JWTs are credentials, which can grant access to resources. Be careful where you paste them! We do not record tokens, all validation and debugging is done on the client side.

    JWT.IO
    manaten
    manaten 2014/09/08
  • 【Firefox】JSONViewは神拡張【Google Chrome】 - 射撃しつつ前転 改

    JSONViewを知らない人が社内でいっぱいいたので、これは宣伝すると他にも幸せになれる人がたくさん居るだろう、ということで宣伝してみる。 近年、JSON形式でウェブAPIを作成する機会が増えてきた。しかし、JSONで出力された場合、日語の文字列はエスケープされる実装が多く(仕様的にはエスケープしてもしなくてもどっちでもいい)、結果を目視で確認することができなくて困るということがよくある。 そのため、JSON APIをたたいてパースして出力するだけのスクリプトをわざわざRubyで書く、というようなことを繰り返していた(前に書いたスクリプトを探すよりも新しく書いたほうが早いのだが、それでもAPIを調べ直したりで3分ぐらいはかかる)のだが、JSONViewという拡張を使うことで、ブラウザ上でのJSONを、XML風に見やすく整形してくれることがわかった。以下のスクリーンショットに、JSONVi

    【Firefox】JSONViewは神拡張【Google Chrome】 - 射撃しつつ前転 改
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
    manaten
    manaten 2013/04/30
    コマンドラインでJSONを扱うさん
  • CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    curlとかで取ってきたJSONを整形して表示したかったのでググったらいい方法があったので。 unix - How to pretty-print JSON from the command line? - Stack Overflow パイプで`python -mjson.tool`に渡すだけ。pythonすごい。 $ curl -s http://api.tumblr.com/v2/blog/david.tumblr.com/info\?api_key\=fuiKNFp9vQFvjLNvx4sUwti4Yb5yGutBN4Xh10LXZhhRKjWlV4 | python -mjson.tool { "meta": { "msg": "OK", "status": 200 }, "response": { "blog": { "ask": true, "ask_anon": false

    CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    manaten
    manaten 2013/04/03
  • JSONを設定ファイル代わりに使う場合は JSON.parse → だめなら → eval のように二段階で評価するといいんじゃないかな - latest log

    JSON.parse があまりにも眼鏡委員長なので、JSON.parse でエラーが出たら黒ギャル eval("(" + … + ")") で試す的なコードいれたらストレス減った via https://twitter.com/uupaa/status/294711990000168960 あ、さっきのJSONスタイルで書く設定ファイルのバリデーションの事ね。ユーザが設定ファイルにありがちなコメント( /* */ や // )いれてたり、 ハッシュの末尾のカンマ消し忘れてるだけでエラーで弾くのは忍びないので、 eval で jsとして評価して正しければOKでしょと via https://twitter.com/uupaa/status/294713049221324800 JSON を設定ファィル代わりに使うプロダクト多いけど、JSON.parse は些細なことでもエラーで弾くので、ev

    JSONを設定ファイル代わりに使う場合は JSON.parse → だめなら → eval のように二段階で評価するといいんじゃないかな - latest log
    manaten
    manaten 2013/01/26
  • JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記

    Ajaxなアプリケーションにおいて、サーバからJSONを返す場合に、JSON自体はvalidであるにも関わらず、(IEの都合で)エスケープが不足していて脆弱性につながってる場合があるので、書いておきます。 発生するかもしれない脆弱性 JSONのエスケープが不足している場合に発生する可能性のある脆弱性は以下の通りです。 JSON内に含まれる機密情報の漏えい XSS それぞれの詳細については後述します。 開発側でやるべきこと 文字列中のUnicode文字は "\uXXXX" な形式にエスケープするとともに、ASCIIな範囲であっても「/」「<」「>」「+」も同様にエスケープすることにより、前述の脆弱性を防ぐことができます。 Perlであれば、以下のような感じになります。JSON->ascii(1) に続けて、JSON文字列を正規表現で置換しているあたりがキモになります。 use utf8; u

    JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記
  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found
  • Scalaの標準jsonライブラリの使い方

    意外にscala標準ライブラリのjsonライブラリの説明をしてくれているサイトが少ないので自分で試したことをまとめ。 ちなみに、簡単なJSONをパースするだけなら、標準ライブラリでいい気はするけど、 オブジェクトのJSON化したいなら、sjsonやgsonなどのライブラリを使用したほうがよさそうです。 JSONのパース JSONのパースはscala.util.parsing.json.JSONクラスを使います。parseFullとparseRawの2つのメソッドがありますが、動作は同等です。パースしたJSONは以下のようなscalaのクラスにマップされます。 JSON typeJSON.parseFullJSON.parseRawJSON MapMap[String,Any]JSONObjectJSON ArrayList[Any]JSONArray文字列StringString数値Dou

  • Streaming API/JavaScript - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト

    Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト Live Dwango Reader(旧livedoor Reader)についてのWikiです。 トップページページ一覧メンバー編集 Streaming API/JavaScript 最終更新: mala__ 2010年03月01日(月) 18:22:01履歴 Tweet Streaming API JavaScript Library JavaScriptからStreaming APIを利用するためのライブラリです。 切断時の再接続処理や、各ブラウザ対応のクロスドメイン通信の面倒を見てくれます。 以下のファイルで構成されています。(mxhr.jsは必須ではありません) http://reader.livedoor.com/js/json.js http://reader.livedoor.com/js

    Streaming API/JavaScript - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト
  • メモ: Ruby で JSON のパース/シリアライズ | anobota

    メモ: Ruby で JSON のパース/シリアライズ 1.9 では JSON を扱うライブラリが標準添付になっているらしいので、 以下は 1.8系に関するメモです。 YAML パースだけなら YAML.load でも可。 require "yaml" YAML.load( '{ "a": 1, "b": "x", "c": [2, 3, {"d": 4}] }' ) #=> {"a"=>1, "b"=>"x", "c"=>[2, 3, {"d"=>4}]} 参考: Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (初級編) JSON implementation for Ruby RubyForge: JSON implementation for Ruby Documentation gem install json で入るのはこれ。 C で書かれた拡張版と

  • JSON の紹介

    JSON (JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式です。 JavaScriptプログラミング言語 (ECMA-262標準第3版 1999年12月)の一部をベースに作られています。 JSONは完全に言語から独立したテキスト形式ですが、C、C++、C#、JavaJavaScriptPerlPython、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われています。これらの性質が、 JSONを理想的なデータ交換言語にしています。 JSONは2つの構造を基にしています。 名前/値のペアの集まり。様々な言語で、これはオブジェクト、レコード、構造体、ディクショナリ、ハッシュテーブル、キーのあるリスト、連想配列として実現されています。

  • JavaScript Object Notation - Wikipedia

    JavaScript Object Notation(JSON、ジェイソン)はデータ記述言語の1つである。軽量なテキストベースのデータ交換用フォーマットでありプログラミング言語を問わず利用できる[1]。名称と構文はJavaScriptにおけるオブジェクトの表記法に由来する。 JSONはウェブブラウザなどでよく使われているECMA-262, revision 3準拠のJavaScript[2] (ECMAScript) をベースとしている。2006年7月にRFC 4627で仕様が規定され、その後、何度か改定され、2017年12月14日[3]にIETF STD 90およびRFC 8259およびECMA-404 2nd editionが発表された。MIMEタイプは application/json、拡張子はjsonとされた。 IETFおよびECMAおよびISOの仕様の改定の歴史 2006年7月

    JavaScript Object Notation - Wikipedia
  • 1