You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
今回は1994年の1月にリリースされたばかりの「Debian 0.91」をインストールしてみましょう。とはいえ実機にインストールとなると、いろいろと過去の遺物を発掘しなければなりませんので、本記事では仮想マシン(QEMU)を使用します。 なぜ今、Debian 0.91なのか? 先日発売された『Software Design 2016年8月号』(紙版、電子版)の第2特集では、「YumとAPTのしくみと活用」と題してパッケージングシステムの歴史や、基本的な使い方について紹介しています。 Linuxディストリビューションの歴史は、パッケージングシステムの歴史でもあります。そこで今インストールできる中でもっとも古い部類に入るであろうDebian 0.91を使うことで、パッケージングシステムの黎明期を体験してもらおうというのが今回のRecipeの趣旨です。さらにあわよくば、Recipeの読者に今
今までは何か新しいものでも、ぐぐりながら調べて作って何でもできてた、アプリでもWebでもゲームでも。 それが最近、同じようにぐぐって調べながらやっても、何故か動かない。 いろんなサイトを見て説明の通りにやってるのだが、何故か俺の所では動かない。理由を調べてもわからない。見比べても違いがわからない。そうして行き詰まったまま、月日が過ぎていく。 これは何? Googleの質が落ちたネットの情報の質が落ちた自分の能力の何かが落ちたぐらいしか思いつかないのだが、やっぱり自分の何かが落ちたという気がしてならない。しかしそれが何なのか、何故なのかわからない。 これではもうプログラマーとして役に立たない。もう俺は終わりなのか。他に同じ悩みの人いませんか? ちなみに俺はぐぐって調べてただけで、コピペばかりやってるコピペプログラマではないぞ。一応弊社のプログラマのリーダーだし。
なんですかこれは! New attack bypasses HTTPS protection on Macs, Windows, and Linux DHCP につなぐと PAC ファイルがダウンロードされて HTTPS であろうとアクセス先の Full URL は漏れるですって? Web Proxy Autodiscovery ですって? チョットニホンゴデオネガイシマス ってことで、まぁこれが実際どれくらい簡単に実現できる攻撃パターンなのかは他のセキュリティ業界の方々に後で聞くとして、この記事でも触れられてる OpenID Connect とか OAuth2 への影響について、ちょっとまとめておきましょうか。 Authorization Request & Response が漏れる response_mode=form_post なんていうのも一部ありますが、基本 OAuth2 /
Uber-migrated-pg-to-mysql.md Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL - Uber Engineering Blog のまとめ Posgresqlだと pgは追記型なので少しの更新でも多くのdiskへのwriteがおきる カラムを一つ更新しただけで多くのindexの書き換えが起こる よって、replicationはWALを送るので更新が多いとWALが大量に送られる repcliationでは物理的なdiskの変更を送る DC間でレプリするときつい bugがあってreplica間でMVCCの不整合が起きる masterとreplica同じdisk上のデータ構成を共有するのでupgradeがつらい cache readはsyscallとosのpage cache経由なので重い 1コネクション1プロセス
SmartNews introduced an in-house Platform as a Service (PaaS) called spaas to easily deploy and operate docker-based applications. Spaas uses ECS and Terraform for container hosting and provisioning. It features load balancing, service discovery using ELB and Consul, log management with Fluentd and S3, and a CLI for creating, configuring, deploying, and rolling back services. Future plans include
Moxy (or moxy) is a programmable mock proxy. It is an HTTP proxy exposing web hooks that you can use in order to tell it what to do, and when to do it. Learn more » Quick Start Run gem install moxy As a system executable $ moxy # no arguments, default to localhost, 9292 $ moxy integration-notifier.dev.com 3000 As a Web app $ git clone https://github.com/jondot/moxy $ cd moxy; rackup A web app is g
概要 vulcand という HTTP プロキシを使って Docker コンテナをブルーグリーンデプロイするという話。 Consul と Nginx を組み合わせて動的にロードバランスするという話とやりたいことは同じだと思う。 vulcand とは vulcand は、Mailgun というメール系 SaaS の開発チームが作った HTTP プロキシ。 etcd をバックエンドに利用した HTTP プロキシ 再起動なしで設定を反映できる HTTP API と CLI プラガブルなミドルウェア ゼロダウンタイムデプロイのサポート リアルタイムメトリクスレポート TLS と certificate の管理 といった特徴を持つ。設定ファイルを etcd に保存して再起動なしで設定反映できるというのが非常に便利なポイントだと思う。 vulcand の仕組み vulcand に 以下の 2 つの主要
ログをどう運用するか? ログは大事だ。Dockerで構築した環境の場合、どのように保存して管理していくか考えてみたい。 方式をリストアップ 選択できるログの運用方法をリストアップしてそれぞれについての利点等を考えてみる。自分が全く知らない方法があるかもしれないがそれはご了承いただきたい。 1. まずアンチパターン 最近久しぶりに目にしたがこちらの記事にも記載があるのだが、ログをそのままコンテナ内に保存するのは当然良くない。 コンテナにデータを保存しない よほどの自信がある時以外は、Dockerコンテナ内にデータを保存するのはやめましょう。動作中のコンテナを誤って止めてしまうと、そのデータは永遠に失われてしまいます。データを管理するのであれば、共有ディレクトリのあるホストに直接、保存した方が安全ですし簡単です。 ログに関しては、ホストの共有ディレクトリか[logstash](http://l
本書はオープンソースのコンテナ管理ソフトウェア、Dockerの基礎から応用までを網羅した総合的な解説書です。はじめに開発環境をセットアップし、シンプルなWebアプリケーションのビルドについて解説した上で、コンテナの開発、テスト、結合に加えて、デプロイの方法、実動システムの効率的なモニタリングとロギングを紹介します。そして複数のホストからなるDockerコンテナのクラスタを、安全かつ高い信頼性の下で実行するために必要な高度なテクニックやツールについて紹介します。さらにネットワークやセキュリティについても詳述。Dockerとそのエコシステムを本格的に活用したい開発者、運用エンジニア、システム開発者必携の一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2016/06/15に、トレジャーデータがオープンソースとして公開したワークフローエンジンDigdagのリンク集です。内容は随時更新します。またトレジャーデータではDigdagを自社でTreasure Workflowとして提供しています。こちらの情報も収集しています。 変更内容が気になる方は変更履歴をご覧ください。 1. 開催されるイベント 2. オフィシャルページ オフィシャルページ ソースリポジトリ 3. チュートリアル Getting started (英語) Treasure Data社のOSSワークフローエンジン『Digda
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く