皆さまはじめまして。しくみ製作所のvim大好き@tarumzuです。 この記事はDocker Advent Calendar 2016の12日目がキャンセルされてしまったため、代わりに書いてます。 あとDockerカレンダーですがVimの内容多めです。。w 何卒ご容赦下さいm(__)m 序章 最近、業務時間外は無為に過ごしてしまっていたのですが、ふとtwitterのタイムラインに@mattn_jpさんのこんなツイートが流れてきました。 ジョブジェンジ is 何 / “Vimmerを3つのレベルに分類する” https://t.co/NSZbWg6dGA — おののいも夫 (@mattn_jp) 2016年11月29日 内容を見るとvimmerとしてのレベルが定義されていたのですが、結構いい加減な内容で皆さん言っているとおり1と2の落差が激しいですw ただ、vimプラグインという単語を見たと
