Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年8月24日のブックマーク (12件)

  • 旦那が竹輪とセックスしてた

    maricar9710
    maricar9710 2018/08/24
    ガバガバやんから察するに、これは竹輪に入れてたのではなく竹輪を入れてたってことか
  • 夫の「筋トレ狂い」に妻が悲鳴、カネと時間は「筋肉優先」 その結婚生活の行く末は - 弁護士ドットコムニュース

    夫の「筋トレ狂い」に妻が悲鳴、カネと時間は「筋肉優先」 その結婚生活の行く末は - 弁護士ドットコムニュース
  • ツールは解決策ではない | POSTD

    最近、『The Atlantic』に掲載された非常に重苦しい 記事 「The Coming Software Apocalypse」(きたるソフトウェア大惨事)を読み終えました。同記事は最初のうちは、人に傷害を与えたり、人の命を奪ったりした恐ろしいソフトウェアバグについて述べており、いい内容です。しかし、途中から急に残念な展開になっているのです。 同記事の著者はソフトウェア業界の多くの思想的リーダーにインタビューをしましたが、 Light Table 、 モデル駆動工学 、 TLA+ といった新しい技術を生み出したリーダーだけを選んでいます。 私はこうしたツールに何ら反対しているわけではありません。Light Tableプロジェクトに資金提供さえしました。優れたソフトウェアツールは優れたソフトウェアを書きやすくすると思います。しかし、ツールは「大惨事」に対する解決策ではありません。 著者は

    ツールは解決策ではない | POSTD
  • JINS MEMEについての簡単なまとめ - Qiita

    JINS MEME Advent Calendar 2015の記事です。 JINS MEMEとは 箇条書きで簡単にまとめてみます。 2015年11月5日に発売を開始した「内なる自分を知ることができるウェアラブルメガネ」というコンセプトのメガネ JINS PCを販売するジェイアイエヌ社が、研究者とコラボし開発 スマートフォンアプリとbluetoothで連携し、様々な機能を提供 デベロッパにもSDKを解放 公式webページ:https://jins-meme.com/ja/ 以下のプロダクトビデオ(2分10秒)を見ると、どんなものかイメージつきやすいと思います。 JINS MEMEのラインナップ JINS MEMEは、現在(2015年12月1日時点、以後同)、ES、MT2つのタイプが発売されています。 こちらのページで比較表を見ることができます。 https://jins-meme.com/j

    JINS MEMEについての簡単なまとめ - Qiita
  • 【朝起きてからバズるまで】 世界一(?)スマートにVTuberになるシステムをマッハ開発した - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは、イワケンという者です。Unityでコンテンツ作るのが好きで、最近はARとVTuberが好きです。今の目標は3年間でARコンテンツ制作を100走らせることで現在4目頑張ってます。 VTuberは実際にやってるわけではないのですが、VTuberになるシステムを作るのは好きで、日々新しい方法を考えてます。 さて、5月4日にこのような投稿をしたところ、2500RT超えとバズってしまいました。この記事ではこのシステムの作るまでの過程を書きたいと思います。 仕組み解説もちょっとだけしますが、この記事を見れば全部わかるという説明になっ

    【朝起きてからバズるまで】 世界一(?)スマートにVTuberになるシステムをマッハ開発した - Qiita
  • 「VTuberに近づきたい」→JINS MEMEとiPhoneだけでVTuberになれるシステムを実現 開発者に思いを聞いた

    「世界一(?)スマートにVTuberになるシステム作った」と、Twitterに投稿された動画が当にスマートです。モーションセンサーやカメラなどを要さず、メガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」とiPhoneだけで、VTuber(バーチャルYouTuber)のようにアバターを動かすシステムを実現しています。 装着者の動作に追随して、アバターの視線や口も動く 装着者に合わせてアバターもペコリ JINS MEMEの装着者が頭や視線を動かすと、追随してiPhoneに表示されたアバターの表情が変化。まばたきやしゃべるときの口の動きも、そのまま反映されます。機材がコンパクトなので、場所を選ばずに使える点も便利です。 これを1日程度で作り上げたという、開発者のイワケン(@tanaka_lit)さんに編集部は仕組みを聞きました。基的にはJINS MEMEが読み取った装着者の動きを、iOSに送

    「VTuberに近づきたい」→JINS MEMEとiPhoneだけでVTuberになれるシステムを実現 開発者に思いを聞いた
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
  • 電車が国道を爆走!陸送に密着した

    長野県から神奈川県まで、引退した電車をトラックで運ぶことになった。線路上の電車をクレーンで吊り上げるところから密着取材して良いという。 新幹線などが道路の上を運ばれるニュースはよく目にするけれど、実際には見たことがない。この機会を逃すわけにはいかない!ということで、見に行ってきた。 編集部より この記事は東急電鉄と川崎フロンターレが共催したイベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」に展示のための車両輸送の様子を取材したものです。

    電車が国道を爆走!陸送に密着した
  • 観光地のクソみたいなお土産

    ○○に行ってきました!クッキー 地名入りのまんじゅう みたいのどこでも見かける 名産でも何でもないし格別美味しいわけでもない。 ありがたみが全くないんだよね。 そこに行ってきたっていうアリバイみたいな役目しかない。 滅びてほしい (追加) 滅びてほしい、は正直言い過ぎだった。すまんかった。今は反省している。 色々言われてるけど、もらう立場じゃなくて配る立場で書いた。 あんなの恥ずかしくて配れない、って意味で。

    観光地のクソみたいなお土産
    maricar9710
    maricar9710 2018/08/24
    そういうのを買わないように気をつけているけど個包装のものでと思うとなかなか難しい
  • note のアプリ、絶賛リニューアル中です|らぷ/lap

    いまこの記事をご覧の方は PC の Web ブラウザからでしょうか。 それともスマホの Web ブラウザですかね。 アプリの方はどうでしょうか。 使いづらいところは多々ありますが、いつも使っていただきありがとうございます。 こんにちは、note の iOS アプリを担当していますらぷらぷです。 入社して4ヶ月弱経ち、今の iOS アプリのバグ修正をお届けしつつアプリをリニューアルするお仕事をしています。 リニューアル、つまり note の iOS アプリを1から作り直しています。 詳しい理由は後述しますが、端的に言うと今の100倍以上 note を読んだり書いたりすることが楽しくなるアプリにするには作り直す方が速いと判断したからです。 * * *今の iOS アプリについてざっくりお話しますと、 ・2014年10月からリリースされて4年弱経ち、最新の iOS 技術を取り入れにくいくらいにメ

    note のアプリ、絶賛リニューアル中です|らぷ/lap
  • 風紀委員が可愛い作品教えて

    風紀委員ってだけで萌えるから不思議

    風紀委員が可愛い作品教えて
    maricar9710
    maricar9710 2018/08/24
    冴島さんが好き
  • 中野を荒らす「違法テプラ」のなぞ - chocoxinaのover140

    繁華街を歩いていると こういった具合で、反社会的な感じの人たちが公共物に張り付けていったステッカーを見ることができる。 一つひとつをじっくり見てみると、何らかのメッセージ性を感じるものや「○○参上!」といった趣のものなど様々。 その違法っぷりや景観への悪影響は看過できないにせよ、ともかくなかなか興味深いものだ。 筆者の職場がある中野駅(東京都)付近にも例によってさまざまなシール類が貼られているのだが、その中でもとりわけ目を惹くものがあった。 テプラだ。 あんまりにも収まりがいい写真で、事情が伝わり切っていないかもしれないので改めて説明させていただくと…… 中野には「さまざまな違法ステッカーと同じノリで、路上にテプラを貼って回っている徒党」がいくつか存在するようなのだ。 記事は、そのような「違法テプラ」および、それらを貼る人たち(通称テプラチーマー)に関する研究の記録である。 ※「違法テプ

    中野を荒らす「違法テプラ」のなぞ - chocoxinaのover140