Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年3月7日のブックマーク (5件)

  • 修士は普通なのか

    工学部出の人が、学部卒で就職せずに大学院工学研究科博士前期課程に進んだぐらいのことで 「研究者を目指す」と勝手にみなして正業を放棄しただの、リスクが高すぎるだの、人の道を踏み外しただの的なことさんざん言ってくるような人達 どうにかしてほしいんだけど。ある程度以上の理工系なら修士ぐらいは普通っていう自分の感覚は異常なの? 追記 すみません。トラバ返しで弁解したはずが、見てもらえてないようなのでこちらにも書きます。 「正業を放棄しただの、リスクが高すぎるだの、人の道を踏み外しただの」と自分が研究者に対して思ってるわけではないです。 そのように言われるのが嫌である、という意味で、研究者を馬鹿にしたいわけではないです。 見返してみて確かに誤解を招く表現でした。すみません。

    修士は普通なのか
    marmot1123
    marmot1123 2017/03/07
    知らなかっただけだと信じたい。というかなんでそんなに大学院生に偏見があるんだろう?つらいなあ……
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    marmot1123
    marmot1123 2017/03/07
    科学的知識よりむしろ問題なのは読解力がないという可能性では?口頭試問とかと比較してみてもいいかも。
  • [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか

    [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか ライター:徳岡正肇 一般的に言って,ゲームBGMはステージごとにループするように作られている。また,ステージの途中で中ボスが出たり,あるいはステージの最後にボスが出たりすると,そのステージのBGMが一旦フェイドアウトし,ボス用のBGMに変わるといった演出もよく見られる。だが,こういったBGMの遷移をより自然に,かつさまざまな状況にフィットさせる――つまり,インタラクティブにBGMが変化するような仕組みは作れないのだろうか? 実のところ,このような試みはこれまでもさまざまな形で行われてきた。だが「FINAL FANTASY XV」(PS4 / Xbox One)(以下,FF15)においては,新しいツールと工夫によって,より自然なBGMの遷移に成功している。GDC 2017の最終

    [GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか
  • 「マクロス」銀河の妖精シェリル・ノームが復活! 35周年プロジェクト始動 | アニメ!アニメ!

    「マクロス」銀河の妖精シェリル・ノームが復活! 35周年プロジェクト始動 | アニメ!アニメ!
    marmot1123
    marmot1123 2017/03/07
    たしかにFから入って過去作も割と見たのにΔは印象薄かったなあ。最後まで見たっけ……今聴いてもMay'nさんの歌唱力はすごいなって思う。期待しすぎない程度に期待。
  • 森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    森友学園疑獄にはもう一人“怪人物”が突如、現れた。「週刊文春」(3月9日号)の記事「安倍晋三記念小学校“口利き”したのは私です」(左上写真)に登場した経営コンサルタントの川田裕介氏だ。 故・鳩山邦夫衆院議員事務所の「参与」の名刺を持ち、籠池理事長からの相談を受けて近畿財務局で“口利き”したと告白したのだ。当の川田氏は、誌の取材にこう答えた。 「文春さんに話したのは安倍政権を守りたいから。私が鳩山の名前を出せば、安倍首相に目がいかなくなると思ったからです」 川田氏は塚幼稚園のPTA役員を務めるなど籠池泰典理事長と親交がある。“口利き”についてこう語った。 「近畿財務局とのやり取りは前半30分は国有地の状況説明、あと30分ほどで今後の見通しなどを話した。先方は売却と借地のどちらも考えていて、前向きにやっているという話でした。参与の名刺で行っていますから、名前だけで十分。5回も大臣を

    森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2017/03/07
    あの人、ネット寄りの若者の一部に人気だったりするんだよなあ……