Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年3月5日のブックマーク (10件)

  • VMware Server 2.0をインストールする

    こんにちは、新しいMacBookらが発表されちょっとカッコイイなと思いつつも、最近いろいろと我慢できなくなりMacBook AirからThinkPadに戻ってきた熊谷です。 普段使用している分にはMacBook Airでも問題ないのですが、開発マシンとして使用するには私的にいろいろ問題がありちょうど安くなっていたThinkPad X61sに変更した次第です。 そんなことで、Windowsに戻ってきたからには開発環境を整えないといけないということで、先日リリースされたVMware Server 2.0をインストールしてみました。 まずはダウンロードですがこれはVMwareのサイトからダウンロードします。ご存じのとおりVMware Serverは無料ですがユーザ登録をしないと使用できないので、まだ登録していない場合は先にしておく必要があります。 http://www.vmware.com/jp

    VMware Server 2.0をインストールする
  • VHDL - Wikipedia

    VHDLは、デジタル回路設計用の、ハードウェア記述言語(HDL: Hardware Description Language)の一種である。標準化は(現在は)IEEE/IECによる。主として論理回路の設計に、特にFPGAやASICなどの設計で使う。IEEEとIECで同一規格IEEE 1076-2008 VHDL Language Reference Manual/IEC 61691-1-1:2011 Behavioural languages - Part 1-1: VHDL Language Reference Manual を発行している。名前の由来は英語のVHSIC HDLの略で、VHSICは、very high speed integrated circuits(超高速集積回路)で、米国国防総省が主導したプロジェクトの一環をなす研究プログラムの名称である。このプログラムによってVH

  • Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、Myはてなに「プロフィール機能」を新たに追加し大幅リニューアルいたしました。 http://www.hatena.ne.jp/my プロフィールページ http://www.hatena.ne.jp/はてなID/ www.hatena.ne.jpのユーザーページではこれまで、利用しているサービスのアイコンを表示しているだけでしたが、それに加え自己紹介、好きなべ物など、様々なプロフィールを表示できるようになりました。登録したプロフィールをきっかけに、友人・知人や共通の趣味や興味を持つ人を見つけ、はてなのサービスでの活動を充実させることができます。 また、ほとんどのプロフィール項目について「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」と4種類の公開範囲を設定できます。 このプロフィールは、今後、様々なサービスでの利用を予定しています。※これにより、これまでのはてなダイア

    Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記
  • Myはてなとはてなダイアリーのプロフィール機能を統合しました - はてなダイアリー日記

    日、Myはてなにプロフィール機能を追加し、はてなダイアリーのプロフィール設定と統合いたしました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20090305/1236236788 これまでダイアリーをパブリック状態で利用されていた方のプロフィールは、Myはてなのプロフィール機能へデータを移行・統合しております。プライベートでお使いいただいている方のプロフィールはMyはてなへ移行しておりませんので、お手数ですが以下の手順で設定をお願いいたします。 Myはてな プロフィールの設定手順 管理ツールの「プロフィール設定」にアクセスする ※ダイアリーで設定されていたプロフィール内容はここからご覧いただけます 「入力・編集する」リンクから、Myはてなの「プロフィール」にアクセスする 「編集」をクリックし、「ニックネーム」や「自己紹介」、「好きなもの」などを入力する 「保存す

    Myはてなとはてなダイアリーのプロフィール機能を統合しました - はてなダイアリー日記
  • Firefox 3.0.7がリリース――セキュリティと安定性を向上

    Mozilla Foundationは3月4日、Firefox 3のセキュリティアップデートを公開し、複数の脆弱性に対処した。WindowsMacLinuxユーザーは、サイトからダウンロードできる。ユーザーに早期適用を強く促している。 FirefoxのリンクされたXUL複製要素によるダブルフリー脆弱性やメモリ破壊の形跡があるクラッシュなど、幾つかの深刻度の高い脆弱性に対処したほか、安定性やアクセシビリティ機能に関する問題を修正した。 既にFirefox 3を利用しているユーザーには自動更新の通知が配信されるほか、「ヘルプ」→「ソフトウェアの更新を確認」で確認することもできる。

    Firefox 3.0.7がリリース――セキュリティと安定性を向上
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • イケメンと噂のamachangさん登場!! - kyabana Note

    『うごメモはてな』で連載中の「はてな訪問うごメモ記帳」に、第4回となる記事を掲載いたしました。 今回のお客さまは… 「IT戦記」のamachangさんです。今日はネット業界のあれやこれやをオフィスランチしながらお話しするミーティングにいらっしゃったとのことで、ひとつ、うごメモ記帳をお願いさせていただきました。 プログラミングの世界はよく分からない方もいるかと思いますが、なにやらイケメンということでも有名と噂のamachangさん。その評判にたがわず、イケメン…… うごメモはてな そうなんです、そうなんです。 編集の際にも感じたのですが、それはもう、イケメンです。どんだけ画像を大きくしてもイケメンでした。髪もフアッファ。 きっといつものamachangさんも、周りの人たちを大事にするあったかい人なんだな、と 映像や画像の編集をしている際にもそのあったかさは伝わってきて、編集をしながらホッコリ

    イケメンと噂のamachangさん登場!! - kyabana Note
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • あの感動が再び! iモード『ロマンシング サガ』が配信スタート - ファミ通.com

    ●河津秋敏氏、伊藤賢治氏らオリジナルスタッフが完全監修 スクウェア・エニックスのiモード用ケータイポータルサイト“スクエニモバイル”で、『ロマンシング サガ』の配信がスタート。’92年にスーパーファミコン版が発売され、自由度の高いフリーシナリオや斬新なバトルシステムなどでヒットを記録した作がiアプリとして蘇った。河津秋敏氏、伊藤賢治氏ら、オリジナルスタッフの完全監修のもと、グラフィックや音楽などが刷新。ケータイでも遊びやすく、違和感がないようリニューアルされている。8人の主人公の中から自由に選んで冒険を進め、ふたり目、3人目と主人公を替えてプレイすることで、より物語の密度が高まるシステムに。スーパーファミコン版などをプレイしたことがある人も、未プレイの人も楽しめる作りが大きな魅力だ。なお、2009年3月18日よりYahoo!ケータイでも配信予定。ゲームボーイで発売された『魔界塔士Sa・G

    masa0x80
    masa0x80 2009/03/05
    ふたり目以降遊ぶのにお金がいるのね^^;
  • 第11回 Kansai.pm を開催します - naoyaのはてなダイアリー

    3月22日(日) 13:30 から、京都ははてなオフィスにて第11回 Kansai.pm を開催します。 http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E811%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE 11回目の Kansai.pm は、無理をいって自分が企画を担当させていただきました。Perl が好きな方はもちろん、そうでない方が参加しても面白くまた勉強になるような会にしたいなと思い、調整してみました。 特別講演として、京都大学大学院/プリファード・インフラストラクチャー (PFI) の吉田さんから Cell Challenge について発表していただきます。Cell Challange はマルチコアプロセッサでのプログ

    第11回 Kansai.pm を開催します - naoyaのはてなダイアリー