Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (125)

  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
  • 【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?

    【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?2010.04.01 21:00 福田ミホ Web関係のエラい人たちが、インターネットで使われる言語の次バージョン、HTML5について騒いでいます。 いわく、HTML5は、Webアプリを変革する。HTML5は、Flashを駆逐する。iPadの欠陥を補ってくれる。当に、彼らの言う通りなのでしょうか?その答えは、イエスであり、ノーでもあります。 その理由は、続きで解説します。 技術系の報道においては、HTML5は徐々に広まっていく技術ではなく、夢の救世主のように喧伝されています。YouTubeとVimeoがHTML5をテストし始めたとき、HTML5こそはFlashキラー、Webビデオの解放者と祭り上げられました。Googleが新しいGoogle VoiceをHTML5ベースで設計すると、OS依存アプリはこれで死滅する、とささ

    【Giz Explains】HTML5はインターネットの救世主、か?
  • それぞれの「Windows7パーティー」

    Windows7のリリースしましたね! ってことで、パーティー好きな人たちはWindows7をネタに!?おもいおもいのWindows7パーティーを開催していたようです。 全てがWindows7色に染まっております。Windows7ブラウニーに、Windows7ドリンクにWindows7チキンなどなど。なんか楽しそうなので、パーティ風景をご紹介したいと思います。僕のWindows7Partyには劣りますけどね!? -Adam Frucci(原文/junjun )

    それぞれの「Windows7パーティー」
  • 超リアル。18世紀に作られた白鳥型ロボット「Silver Swan」

    超リアル。18世紀に作られた白鳥型ロボット「Silver Swan」2009.10.16 23:00 なんとこのSilver Swanは18世紀につくられたものなんです! 昨日発明されたって言われても、そのリアルな動きとガラスとシルバーで出来てるって事に驚いたと思います。完全にやられました。 Silver Swanは時計仕掛けで動くようになっているんですが、シルバーで出来た葉っぱで飾られたガラスの水面に浮かびながら、魚を探し、捕まえようとしている姿は超リアル。物の白鳥を目の前にしているって錯覚してしまいそうですよね? 繰り返しますが、これが2世紀も前につくられた機械的な装置だなんて僕には信じられません。ということで、自分の目で確かめるべく、イギリスのバーラム州にあるバーナード城のBowes Museumまで、Silver Swanを観にいくことにします。 [MEINE KLEINE FA

    超リアル。18世紀に作られた白鳥型ロボット「Silver Swan」
  • 使う人によってはオフィスの人気者になれるかも!? なハンドウォーマー

    使う人によってはオフィスの人気者になれるかも!? なハンドウォーマー2009.10.07 21:00 頭寒足熱なんていいますけど、手ってどうなんでしょうね? やけに寒い日が続いているからこの子を見た時に、ふとそんな事を考えてしまいました。はい。このほっぺをポッと赤くしたつぶらな瞳をしたウサちゃんは、オフィスで家でPC作業中に手をポカポカにしてくれるガジェットなんです。 素材がフリース生地っぽいから暖かそうですけど、それだけじゃありません。サちゃんのほっぺからぐにゅにゅにゅにゅんとコードが出ているのにお気づきですよね? そうです。これUSBハンドウォーマーなんです! おっ、今年の冬はこれ使ってみるかぁと思ったかた、気になるお値段はペアで22.50ドル。ちなみにクマちゃんバージョンもございますよ。 多分、女子ならカワイイ~ですけど、男子はちょっと勇気が...。あ、でも草男子・スイーツ男子系が

    使う人によってはオフィスの人気者になれるかも!? なハンドウォーマー
  • えっ!? 駅前で知らない娘から貰ったラブレターは...

    ラブレター初めてもらいました! ちょっと興奮! 差出人は「高嶺愛花」さんからの手紙です。可愛らしい名前ですね。早速開けてみましょうか...。 って、あれ? なんか薄くラブプラ...スって...書いてあるー! うわー! コナミの上手い策略に見事はまってしまいました! でも、これはもらったら嬉しいですよ。TGSにお寄りの際は是非。 (大野恭希) ※コメントありがとうございました! 修正いたしました!

    えっ!? 駅前で知らない娘から貰ったラブレターは...
  • ジョブズ、iPod touchでカメラ非搭載を語った裏の裏とは?

    結局あまのじゃくなだけなんでしょうかね... あの失望を誘った発表イベントしかり、分解検証の結果もしかりで、とにかく論議の的となっている、なぜ最新モデルの「iPod touch」にカメラ機能が非搭載だったのかという点ですけど、当のアップルCEOのスティーブ・ジョブズの回答は明快なものでしたね。 「いろいろ騒がれてるみたいだけど、その答えは簡単なものさ。iPod touchにカメラが欲しいなんていう人がいないからだよ。そんなものを出すよりかは、カメラ機能など増やさぬまま、とにかく安くでiPod touchが買えるようにしてほしい。そのリクエストに応えたまでのことさ」 いやぁ、久々の復帰でも相変わらず歯切れよく言ってのけますよね。でも、この発言には裏があり、その裏を探れば、思わぬ新事実が隠れてましたよ! ちょっと続きからご覧くださいませ。 まだ新発表製品サービスへの期待が渦巻くイベント終了直後

    ジョブズ、iPod touchでカメラ非搭載を語った裏の裏とは?
    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/09/16
    ツンデレジョブズ。
  • もれなくテルミンがついてくるよ。MOLDOVERのニューアルバム(動画)

    もれなくテルミンがついてくるよ。MOLDOVERのニューアルバム(動画)2009.09.06 18:00 サンフランシスコの電子音楽アーティストMoldoverさんのニューアルバム、ちょっと変わってるんです。 以前、BeckがリリースしたアルバムThe Informationでは、ユーザーが自分好みにペタペタとステッカーを貼ってジャケットをカスタマイズできるようにしたたけど、MoldoverさんのCDは...。テルミンを詰め込んで、CDケースを楽器にしちゃったんです。 このCDケース・テルミンは、手をかざしたり、角度を変えたりフィジカルに音楽を表現できるんです。それに、ヘッドホン差し込み口、スピーカー機能がついていたり、パソコンに繋げることもできるから、楽しみ方もいろいろ。 更に、Moldoverさんは小さいポケットバージョンのテルミンも用意したので、いつでもどこでも、あのウィ~イ~イ~ン

    もれなくテルミンがついてくるよ。MOLDOVERのニューアルバム(動画)
  • 織田 信長のiPhone

    1個9万9800円、完全受注生産です。 SoftBank SELECTIONは和のiPhone用ケース「JAPAN TEXTURE Special Editions for iPhone 3GS/3G」の受注販売を開始しました。織田 信長、伊達 政宗、上杉 謙信、直江 兼続、真田 幸村の5名をモチーフに、「もし彼らがiPhoneを持っていたら」というコンセプトに制作をしたとか。 塗装には鎌倉~室町時代に確立した伝統技法である「平蒔絵」「高上げ蒔絵」「総研出蒔絵」を採用し、高級感あふれる仕様になっています。 戦国武将の彼らがiPhoneを持っていたらっていうコンセプトが面白いですねー。もし持ってたら「明智せめてくるよ」ってSMS送ります。 日より発売開始です。 [SoftBank SELECTION] (遠藤充)

    織田 信長のiPhone
    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/08/14
    明智wwwwwww
  • ネット接続不具合? コーヒーフィルターを使った裏技

    へぇ、初めてききました! あるユーザーがインターネットの接続がうまくいかず、サポートセンターに連絡したところ、サポートセンターの人から「コーヒーフィルター使ってみては?」と言われたそうです。コーヒーフィルターでイーサネットの口を掃除するといいそう。 なんでも、コーヒーフィルターは接続のちょっとした妨害になるような細かい糸くず等を取り除くのに最適だそうです。 接続工事にくる人の中にはお昼をべた油べたべたの手でそのまま工事して、ケーブルにべっとりついた油が接続の妨害になっていたケースもあるそうです。 今回のユーザーは、この裏技はきかなかったそうですが(原因はケーブル自体の不具合)、サポートセンターの人曰くこのコーヒーフィルターの裏技で多くのお客さんの接続の問題が過去に解決したらしいです。 ほう。つぎ、接続がおかしくなったら試してみようかな。 [Unplggd] Mark Wilson(原文/

    ネット接続不具合? コーヒーフィルターを使った裏技
  • 「世界中のiPhoneがSMS経由で乗っ取れる」セキュリティの脆弱性

    iPhoneに四角い文字1文字のテキストメッセージが来た人は電源をオフにしましょう。直ちに。 iPhoneのテキストメッセージ処理に脆弱性が見つかり、木曜(米時間)午後、ラスベガスのBlack Hatセキュリティカンファレンスで発見者のチャーリー・ミラー(Charlie Miller)氏とコリン・マリナー(Collin Mulliner)氏が、それを使ってSMS攻撃で端末を乗っ取る手口を発表します。 電話、サイト閲覧、カメラ&マイク起動、テキスト送信など、全機能をコントロール下に収められるんだそうですよ? この四角い1文字は、そのハイジャックを見分ける唯一のサインなのだとか。 ひとたび端末が乗っ取られると、今度は乗っ取られたiPhoneの連絡先にある全てのiPhoneを乗っ取って...その先はもう分かりますよね。怖いのはリンクをクリックしなくても乗っ取られちゃうこと。ミラー氏はフォーブズに

    「世界中のiPhoneがSMS経由で乗っ取れる」セキュリティの脆弱性
  • 使ってないiPhoneはサーバーラックに入れましょう

    ギズでも買い替えて余ったiPhoneの使い道をいろいろと模索していましたが、こんな使い方があるとは! こちらフリービット社のiPhone アプリ「SercversMan」用のサーバーラック。残念ながらサーバーラックの方はまだ試作段階で詳細は明らかにされていませんが、iPhone アプリ「ServersMan」の方はVPN接続でネットワーク越しでiPhoneをオンラインストレージとして使えたり、ちょっとしたウェブサーバーにもなる高性能アプリなので、サーバーラックにもすごい機能を入れてくるんじゃないですかね。 もしかして、RAIDが組めるようになったりして!? 期待は膨らみます。 [ITmedia via DVICE] Sean Fallon(遠藤充)

    使ってないiPhoneはサーバーラックに入れましょう
  • Asus Eee T91タッチタブレット速攻レビュー

    8.9インチのちっちゃなスクリーン、16GBのSSD搭載...と聞くとネットブックみたいですけど、Asus Eee T91はくるんと180度回せるタッチスクリーンが魅力のタブレットPCです! 価格: 499ドル(約4.7万円) 判定: Windows XPでタッチ使ってみたいと思ったことあります? ない? そうですか...無理ないかも。こうしていざ使ってみると使い心地は今ひとつです。ボタンは普通より大きいんですけどね。 まるでWindows Mobile 5をスタイラスでひたすら突っついて回る感じなので、使った後もオンスクリーンのキーボードの小さなキー見るだけで恐怖がフラッシュバックしてしまって。 T91はWindows XPタブレット対応版ではなく標準のWindows XP Home搭載なので、それが少なくともエクスペリエンスを悪くする一因になってます。 「タッチ用に最適化した」というI

    Asus Eee T91タッチタブレット速攻レビュー
    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/07/17
    hpのtc2000の方がいいなぁ。
  • デュアルモニターを余裕で超えちゃってるノルウェー首相執務机

    こんだけありゃ長い冬もあったか。全画面オンにするとソラリウムに使えそうですね...。 モニター3台並べてご満悦のみなさん、上には上がいますよ。ノルウェーのイェンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相は8台ですよ、8台! しかも使ってるのは1台だけ! APの国内ニュースでもご覧になってるんでしょうかね...? もう少し真ん中をお使いになってもよろしいような気がいたしますが...。 ノルウェーの24時間を追う写真を集めたサイト「24 timer i Norge」で見つけたワンショットです。オビ=ワン・ケノービの隠れ家みたいなラウンジで寛ぐギズの新しいお友だち・ストルテンベルグ首相の姿も貼っておきましょう。 日の殺風景な総理執務室とはだいぶ趣きが異なりますね...。 このほかにもサイトには、すやすや眠る赤ちゃん、家族、自然の風景、漁船、救援活動など、ノルウェーの日常が淡々

    デュアルモニターを余裕で超えちゃってるノルウェー首相執務机
    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/07/15
    以下、「 L 」禁止。
  • MS Office 2010のウェブ版は無料で使えるようになる!

    最初の発表以来、すっかり音沙汰ナシだったGoogle-docsライクなOfficeのウェブ版ですが、月曜、マイクロソフトはOfficeのオンラインスイートを無料で公開することを明らかにし、「Office 2010」の試験利用もスタートしました。 グーグル、Zoho、アップル、アドビも競合するサービスを無料か廉価で出してますから、マイクロソフトのオンラインスイートも価格設定は選択が限られてそうです。無料にしなければ失敗に終わっちゃい兼ねないんでしょうね。 ウェブで使えるアプリ群にはワード、パワーポイント、エクセル、OneNoteも入ってます。幸い、Liveのアカウントさえあれば誰にでも利用が可能だそうな。 スクリーンショットで見る限り、機能面でも他社に直接対抗するものを目指してる印象です。複雑なフォーマット作業は、もっと他社より手際良く処理できるといいですね...。 他のスクリーンショットも

    MS Office 2010のウェブ版は無料で使えるようになる!
  • ペタバイトってどのくらい?

    ペタバイト(petabyte)の大きさを説明している画像です。画像...ちかっぱ長いです。 なのでジャンプ後で。 なんかかわいい。ポスターにしてフレームにいれたい。 画もかわいいけど、ペタバイトって音もかわいいなぁ。 画像の後に説明ついてます。 ・ペタバイト世代をイメージ化 ・今世界には15億人のコンピューターユーザーがいる。 ・世界のコンピューター使用量は2000年から2009年で342%増。 ・全てのユーザーはデータの作成またはやりとりをしている。世界中でネット人口が増える=オンラインでの情報の共有が増える。 ・世界中のデータセンター、全体の1年間のエネルギー使用量はスウェーデンのそれと同一である。 ・オンラインでの情報共有は増える=スペースをより使う。各メーカーは年々、容量はより大きく、値段はより安くしたハードドライブを生産。 1GBの値段はどんどん安くなってきている。 ハードドライ

    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/07/12
    Googleが1日に処理する量のほうがびっくりだよ。
  • 「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに

    「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに2009.07.10 15:005,575 チェスリー・"サリー"・サレンバーガー機長には比べるべくもないですが、トーマス・クック航空TCX9641便の乗客にとって彼は真のヒーローです。 先週土曜、メノルカ発グラスゴー行きの同機に離陸直前に不備が見つかり、「英国から技師を呼ばなくてはならないかもしれない。到着時刻には8時間の遅れが出そうだ」と機長のアナウンスが流れたその時、「私が修理できるかもしれない」と手を挙げ名乗り出た乗客がいました。 聞くと、TCX9641便と同じBoeing 757-200の修理資格を持つトムソン・エアウェイズ勤続27年のベテランエンジニアです。幸い2つの航空会社は相互メンテナンス合意の提携関係にあり、修理しても何ら問題はありません。 厳正に身分証明書を検査後、修理着手にGOが出て、ちゃちゃっと

    「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに
  • マイケル・ジャクソン私蔵アーケードゲーム・コレクションを360度ツアー

    僕もピーターパン・シンドローム入ってるかも... ...と思わず心配になっちゃうゲーマー&ギーク垂涎のマイケル・ジャクソン秘蔵アーケード・コレクションが360度のパノラマビューでウェブに公開になりました! 円をクリックしながら部屋の中をぐるりナビして回れますよ。 クレージータクシーからGuitar Freaks、炭素冷凍されたハン・ソロ、コックピットが360度回転するセガの戦闘機フライトシミュレータ「R360」まで買いも買ったり...これ、総額いくらでしょうね? 大体の品物は今年のオークションで売却済みですけど、1990年代半ばで時が止まってるのが分かると思います。90年代半ばと言えば、和解金最大2200万ドルの性的虐待訴訟が持ち上がったのもちょうどあの頃...ですが、ここは「コンソールがアーケードに代わるものとして台頭し始めた時期」と書いた方がフェアですよね。 [Pinesane via

    マイケル・ジャクソン私蔵アーケードゲーム・コレクションを360度ツアー
    masa_charcoal
    masa_charcoal 2009/07/08
    なにより、このパノラマビューにびっくりです。
  • 硬化のタイミングをコントロールできる瞬間接着剤

    接着剤も進化しましたねー。 写真は硬化のタイミングをコントロールできる瞬間接着剤「UV・タフ」。 この「UV・タフ」は今までの瞬間接着剤と違って、一旦容器から出して固まり始めるまで約60秒の余裕があり、その間に接着物同士の最適な位置決めが可能。接着位置が決まれば写真右のUV-LEDライト(紫外線LED)を照射することにより、約5秒で瞬間硬化します。つまりは自由に硬化のタイミングをコントロールできるってわけなんです。 気になる発売ですが、現在サイトでサンプル販売のみをしているようです。開発元によると、テスターの要望によって改良し、大々的な製品化もめざしているみたいなので、気になる方はサンプルを購入されてはいかがでしょうか。 ニュースリリース [プロフ精密株式会社] (遠藤充)

    硬化のタイミングをコントロールできる瞬間接着剤
  • 必読! 米GIZMODOケビン記者の実話「iPhone泥棒を追え!」

    必読! 米GIZMODOケビン記者の実話「iPhone泥棒を追え!」2009.06.28 18:00 きゃほーーー! ギーク達のアクションストーリー! Find My iPhoneを使って盗まれたiPhoneを取り返したお話。 ケビン記者はお友達のライアンさん、マークさんと世界で1番大規模なレゴの祭典に出るためシカゴに来ていました。 (さすがギークのアクションストーリー、ストーリーのきっかけはレゴなのですね。) 夜、ギーク3人はセカンド・シティのコメディを見た後、シカゴはアップタウンエリアのバーで晩ご飯をべていました。ケビン記者、テーブルの上にiPhoneを置いたのはしっかり記憶しています、でもバーをでてちょっと行ったところでiPhoneを手にしていないのに気づきました。 あ! と思ってすぐにバーに引き返した3人。 この引き返している間はこれからギークアドベンチャーが待ち受けているとは思

    必読! 米GIZMODOケビン記者の実話「iPhone泥棒を追え!」