Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年3月18日のブックマーク (4件)

  • くら寿司の新商品「イベリコ豚丼」が売れ行き好調wwwwwwwwww

    回転寿司大手のくら寿司が新発売した「イベリコ豚丼」の売れ行きが好調だ。 当初は「なぜ寿司屋で豚丼を?」と反対派の意見もあったが、ふたを開けてみれば大当たりだったという。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://netgeek.biz/archives/6889 関連記事 くら寿司 「豚丼出すわ」 チャーハン焼きそば握り寿司は外でべた方が美味い 「ナチスの旗と同じ」・・・イギリスの韓国人留学生 太陽昇る寿司店ロゴに文句つけ韓国で喝采 【画像】めっちゃ斬新な寿司見つけたったwww カリフォルニア州、素手でのすし握り禁止 「ビニール手袋で」関係者困惑「病院のようだ」 続きを読む

    くら寿司の新商品「イベリコ豚丼」が売れ行き好調wwwwwwwwww
    masapguin
    masapguin 2014/03/18
    こっちは「土を掘らせないようなストレスを与える生育方法なんて!残酷!」とかにならなくてよかったですね
  • 国立国会図書館はお気づきでしょうか?

    過日、弊社の店頭にお客様がお見えになり、お爺さまのの買い取りを依頼されました。みると明治期ので内容も面白そう。状態も明治期のとしては装丁が多少傷んでいる程度で、印刷や紙の状態も100年経ったものでは仕方がないと言うものでした。しかし、その時国立国会図書館の近代デジタル・ライブラリーの事が頭をよぎり、お客様にそのサービスについて説明し、安く買うことはお客様に失礼であることも説明しました。 翌日、そのお客様より電話があり、下記の2冊とも近代デジタル・ライブラリーで全ページ閲覧出来ることを知らされました。買わなくて良かったと思うと同時に、今まで大切に保存していた書物を適正な価格で売ることが出来なくなっている現状を痛切に感じました。同時に我々もより高く買い入れて売る機会を失っている状態に憤りを感じました。 「学海探求之指針」 明治21年3月刊行 海軍水路部編 12,519,4p 6図付 発行

    masapguin
    masapguin 2014/03/18
    なるほどなー、と読んでたら最後の「ソフトの変更や修正はそれ程金額のかかる作業では無い」でぞっとしたので古書の購入はそれほど金額をかけるものではないとおもいますがと言われかねない
  • 夢(65) - DALAI_KUMA

    いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。 まずいな、と思う。 あまりにも行き過ぎたバッシングだ。 確かに論理的な破たんはあるが、科学におけるもう一つ大切なことを私たちは忘れている気がする。 それはIntuition(直観)と呼ばれるものだ。 彼女は何かを見つけ、何かを伝えたいとしている。 このことは、すべての前提に対して優先するものだと私は思っている。 某学会までもが彼女のContributionを痛烈に批判することの危うさを私は感じている。 仮に彼女の発見と言われるものが間違っていたとしても、間違いだとわかることが科学の進歩につながる。 もし正しいとしたら、いったいどうやって謝罪するというのだろうか。 これは、社会やマスコミや学会の致命的な倫理的破たんだ。 正しい対応の仕方とは何だろうか。 私が理化学研究所の所長であったとす

    夢(65) - DALAI_KUMA
    masapguin
    masapguin 2014/03/18
    真っ暗な洞窟を代表して探りにいってくれた人が「なにもなかった」という報告をしてくれたら懐中電灯の電池が無駄だった! といいたい気持ちはおいておいてひとまず労ってあげたいですね
  • 【ゆかいインタビュー】 「ゆかい食堂」のくらふとさんが東京にいらっしゃったので杉浦茂風のまんがや動画のことをいろいろと聞いてみたぞ!(前編) - 週刊はてなブログ

    同人誌「ゆかい堂セレクション」レポートまんが「ゆかい堂」シリーズが大人気! ブログ「ギャラリークラフト」の くらふと (id:craft_kim) さんが取材のため東京にいらっしゃいました。ということで、はてな東京オフィスのまかないランチにお招きして、ゆかい堂のこと杉浦茂のこと、その前に作られていた動画やまんがのこともお聞きしました。 取材構成:はてなブログ編集部(id:mohritaroh) ―― ひょっとして今日はもうさっそく取材を? はい。朝に東京に着いてすぐ1行ってきたところです。その後、こちらに来る直前までもう1軒寄ってきました。 ―― それは忙しいところをわざわざありがとうございます。それではランチにいたしましょう。 ※当日のメニューは「カリフラワーの梅味噌そぼろあん」でした。 ゆかい堂は「美味しそう」がいちばん大事やとおもうんです ―― (ランチ後)さて、「ゆかい

    【ゆかいインタビュー】 「ゆかい食堂」のくらふとさんが東京にいらっしゃったので杉浦茂風のまんがや動画のことをいろいろと聞いてみたぞ!(前編) - 週刊はてなブログ
    masapguin
    masapguin 2014/03/18
    大体こういうグルメ記事はわーおいしそう、とおもっても東京ばっかりなので大阪のお店取り上げてもらえるのはうれしいです