Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

投資に関するmasato611のブックマーク (194)

  • AI投資基盤「Allocations」、取扱資産が20億米ドル突破——飛行機で移動中にさえSPVやファンド組成可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    AI投資基盤「Allocations」、取扱資産が20億米ドル突破——飛行機で移動中にさえSPVやファンド組成可能に Image credit: Allocations 人工知能AI)を活用してプライベートキャピタルの資金調達を効率化するフィンテックスタートアップ Allocations が、同社のプラットフォームで管理する資産が20億米ドルを突破したと、VentureBeat が独占的に伝えた。 このマイルストーンは、プライベートエクイティやベンチャーキャピタルのようなオルタナティブ投資への需要が急増していることと、煩雑な事務処理を自動化する AI の威力を示している。 Allocations の創業者で CEO Kingsley Advani 氏は、VentureBeat とのインタビューの中で次のように語った AI は我々のアウトプットを急増させ、従業員1人当たり業界平均の10~7

    AI投資基盤「Allocations」、取扱資産が20億米ドル突破——飛行機で移動中にさえSPVやファンド組成可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • https://www.jsri.or.jp/publish/general/pdf/g22/04.pdf

    masato611
    masato611 2015/07/30
    アジアへの長期投資の際に参考にしたいレポート。特に生産人口比率。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    masato611
    masato611 2015/05/09
    “「機関は、一日では売り終わらない」”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2015/02/17
    株価は現時点のファンダメンタルズよりも先を見越して動いていく
  • 株価と投資家心理

    今週の独り言 株価と投資家心理 2005年4月17日 株価上昇編 ①株価が底値から突然上昇を始める まだこの時点では市場には悪材料の方が多く、ほとんどの投資家は買えない。 ②株価は不安定ながら下値を徐々に切り上げて行く 企業の業績はまだ悪くファンダメンタルズからは全く買えない状態。こんな上昇は直ぐに終わるだろうと誰しも考える。ファンダメンタルズ重視の投資家は空売りを仕掛ける。 ③株価がチャート上の節目を次々と上抜けてくる まだファンダメンタルズは悪い。チャートを重視する投資家は異変に気づき始めるが、空売りで被害を拡大する投資家も増える。 ④株価が力強く上昇を始める 企業業績もようやく回復の兆候を見せ始め、チャートに追いついてくる。多くの投資家が間違いに気づき買いはじめる。 ⑤株価が天井をつけに行く 業績もチャートも文句なしで買いが圧倒的となる。みんなが楽観的になったところで上昇相場が終わる

    masato611
    masato611 2014/12/30
    “①株価が高値から突然下落を始める。 まだこの時点では市場には好材料の方が多く、ほとんどの投資家は売れない。”
  • 出来高は誤魔化せない

    出来高は株価に先行すると、よく言いますが何故そうなるのでしょうか? 大口投資家がある株を買いたいと思うときは、動かす金額も大きい訳ですから、一度に買うような訳にはいきません。周りに悟られないように値段を押さえながら買いを入れてきます。従って出来高が先行する訳です。 逆に売り抜ける時も一度に売れば、自分達の売りで値段を下げてしまうので、工夫をします。彼等はチャートでトラップ(罠)を仕掛けることは朝飯前です。一般投資家に肩代わりして貰う為に、意図的にテクニカルポイントを上抜けさせ、さも新しい相場が始まったかのように装い、買いを煽りながら徐々に売り抜けてきます。この場合、もう彼等は株は欲しくないので、出来高の伴わない上げになるのです。 市場とは油断のならない場所で、様々なトラップが仕掛けられています。しかし、操作可能なものと不可能なものとが有り、この出来高は操作出来ないものの代表例ではないでしょ

    masato611
    masato611 2014/12/30
    “彼等はチャートでトラップ(罠)を仕掛けることは朝飯前です。一般投資家に肩代わりして貰う為に、意図的にテクニカルポイントを上抜けさせ、さも新しい相場が始まったかのように装い、買いを煽りながら徐々に売り
  • 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開! - 株価アルゴリズム

    株価アルゴリズムは、株のテクニカル分析を駆使した個人投資家向けサイトです。株価チャートを毎日分析し、買いシグナルや値上がり確率等を独自計算しています。

  • 負けている投資家の心理状態を読む

    損失を抱えた投資家心理は興味深い。例えば25日移動平均線を株価が下回れば、直近で買った人の多くが含み損を抱えたと言うことであり、更に株価が移動平均線から下方に乖離すれば、更に多くの人が含み損を抱えたことになります。テクニカル分析を否定しても、この事実は否定のしようがありません。損失を抱えた投資家心理と言うのは、人さまざまですが、怒り、失望、恐怖と言うものが支配的になっています。 損失を抱えた投資家を3タイプに分けると以下のように分類できる。 ①この辛い状況から一刻も早く抜け出したいと損切りをする人。 ②現実逃避をして嵐が通り過ぎるのをひたすら待つ人。 ③負けを受け入れることが出来ず、資金が続く限りナンピンして回復を待つ人。 そもそも人間というのは、株に限らず嫌なことは先送りする傾向がありますから、多くの個人投資家が最初にとる選択肢は②か③だと思います。株価が短期間の値幅調整で終われば②、③

    masato611
    masato611 2014/09/03
    何度も読む!“上昇相場にしろ下落相場にしろ、相場の最終局面では、トレンドの勢いにプラスして、損を抱えている投資家の最終的な投げが出るので、出来高を伴ってチャートは鋭角的な上昇または下落を描いて相場が終
  • ETF投資にともなうリスク

    ※記事中にPRを含む場合があります ETF投資する際の注意点に関する記事が、ウォール・ストリート・ジャーナル日版に掲載されていたので取りあげます。 ウォール・ストリート・ジャーナル日版 2014/08/12 ETF、身近にあるリスク―過剰取引やブーム追随に注意 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、無理やりまとめるとこうなると思います。 最も明らかな過ちは、ニッチなETFの急騰を追いかけることミューチュアルファンドの投資家はタイミングの悪い売買が原因で、投資先ファンドのリターンを平均年間2.5%ポイント下回るリターンしか得ていない。これは高い経費率よりも大きな影響だETFの保有者は毎日欠かさず自分のアカウントにログインする確率がミューチュアルファンドの2倍以上もしトレーダーがパニック時にポートフォリオ価値を下回る価格で売却する気があるなら、取引コストを節約できるのは誰か?長期保

    ETF投資にともなうリスク
    masato611
    masato611 2014/08/13
    “頻繁に資産チェックをすることは、無用な取引をする気を起こさせ、そのせいで平均的にバイ&ホールド戦略よりも下回る結果になるというお話です。”
  • 銀行を使うと損? 元支店長が告白 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元メガバンの支店長が、お金を貯める方法について語っている 株やFXなどの投資よりも、積立預金が最も良いと紹介 儲けるのではなく損をしないことを最優先すべきだとアドバイスしている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    銀行を使うと損? 元支店長が告白 - ライブドアニュース
    masato611
    masato611 2014/05/18
    “投資以前に収入マイナス支出が常にプラスであることが、幸せにつながることに気づくべきです”預金者の資産は銀行の負債で、銀行の資産は預金者の負債
  • まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    はてなブックマークの世界で話題になったまとめ系の投資記事をまとめました。 ロスカットは重要なんだよね、やっぱり 株式投資について勉強したいヤツちょっと来い : はれぞう 投資歴6年のスレ主が質問に回答。 最初の2年はあまり利益が出なかったものの、その後は毎年100万円から400万円利益を稼いでいるとのこと。 損きりの重要性を強調 上がったら売る、下がってもしばらく我慢してりゃたいていもとに戻るよ。 でも、いつか必ず元に戻らないものに当たる時が来る。 そういう人たちは、ずっと株を塩漬けつづけて、その間その資金を何にも使えず、苦しみ続けるだけになる。 なんか怪しいけど勝ちまくってるよ FXニートだけど質問ある? : あじゃじゃしたー こんなペースで勝っているいるらしい・・・ 一日のトレード回数:30回くらい 勝率:95% パフォーマンス:毎週360% 勝率高すぎ。極端に利益確定ラインを浅く、損

    まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • ベトナムコーヒー - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2014年02月16日 ベトナムコーヒー カテゴリ:カテゴリ未分類 業者の人から続々とTELがかかってきて全部同じ内容だった。 それは「車が出られない!」という事態。 予定していた仕事は、1週間後~3週間後にずれこんでいる。 今度は3日後の水曜日が雪で危ない。平日は厳しいと言っていた。 プラスチックの軽いシャベルは、先週からホーマックでは消えていた。 鉄製では重くて仕方が無いからだ。鉄チリもない。 この前買ったビナカフェビエンホア(VCF) コーヒーとインスタント飲料を生産、売買、輸出入する。同社の製品は焙煎粉砕したコーヒー、オリジナルのインスタントコーヒー、インスタントミルクコーヒー・スリー・イン・ワンと人参コーヒーフォー・イン・ワン、及び栄養価の高いインスタント穀物粉の4種類に分けられる。同社の製品は米国、カナダ、ヨーロッパ、パキスタン、日韓国等国の40市場に輸出される。 コーヒー

    ベトナムコーヒー - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
  • 下げの拠り所 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2014年02月04日 下げの拠り所 (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日、今日でワールドIT(2429),日コンセプト(9386)、ラピーヌ(8143)を売り、CP比7.3%となった。 今日は、売り金額の2倍の買いを入れ、CPは3.3%となりました。 今日の買いは、アイネット(9600)、ユアサフナショク(8006)、因旛電算(9934)を買い増し。船井電機(6839)を打診買い(千円割れたら再度買いたい) 全て現物で買い。下げている時の拠り所は、配当利回り。3.2%の船井以外は3.6~3.7%と高め。 投げられている時は、自分も痛んでいて、他の投資家も痛んでいる。 正直、何もしたくないし、売りたい。 それを自分の感情とは逆に買おうとしているし、実際買って、しかも明日下げ止まるかどうか分からない。 マウスのクリックは、何カロリーも消費しないのに精神的なアップダウンが激しい。 1日に年

    下げの拠り所 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2014/02/08
    “下げる速度は上がる速度よりも数倍はやいので、1日決断が遅れると、パフォーマンスは10%は違ってきます”
  • テンバガーを狙え(その6) - Hidetoshi Iwasaki's Blog

    投資先の株価がじゅうぶんに高くなりすぎて、株価上昇の潜在力をすべて使い果たしてしまった。だからここで売って、もっと安い株に投資することで、今度はその安い株が高くなっていくのに賭けよう」 この考え方が馬鹿げていることをフィッシャーは3人のクラスメートの話にたとえて説明しています。 「あなたは大学卒業時に、3人のクラスメートそれぞれと、次の契約を取り交わすものとする。 『あなたは、彼らが最初の1年で稼ぐ給料の10倍の金額を彼らに与える。その代り、彼らは生涯にわたって、彼らが毎年稼ぐ報酬の4分の1をあなたに払い続ける』。 10年後、3人のうち1人(A君)は素晴らしい成功を収める。大会社でどんどんと昇進を重ね、社長からも一目置かれる存在。 次の10年でA君は社長になるに違いない。 そうなれば報酬もケタ違いになり、ストック・オプションなども手にするだろう。 一方、B君とC君はうだつが上がらず、10

    テンバガーを狙え(その6) - Hidetoshi Iwasaki's Blog
    masato611
    masato611 2014/01/20
    “株を買う時にやるべきことをきちんと行ってさえいれば、その株を売るべき時期というのは、ほとんど永遠に来ない(almost never)”
  • Sakura Financial News

    Updated: Tokyo, Feb 25 17:03    London, Feb 25 08:03    NewYork, Feb 25 03:03 東映アニメ:今期業績予想を上方修正、「ワンピース」「プリキュア」シリーズの映画や商品が好調 2010年02月25日 【2月25日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 東映アニメーション(JQ:4816)は25日、2010年3月期通期の連結業績予想を上方修正し、売上高を従来予想177億円から前期比7%減の202億円... イオン北海道が買われる、今2月期の純利益6億円見込む、利益予想を上方修正 2010年02月25日 【2月25日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 イオン北海道(東・札:7512)が25日午後2時16分現在、前日比12円(4.60%)高の273円。午後1時に今期の業績予想について、利益予想を情報... リンガーハッ

    masato611
    masato611 2013/10/16
    定期的に見るページにしよう
  • 信用残の見方・使い方 | 需給指標 | 指標の見方・使い方 | 投資のノウハウ | 株の達人

    信用取引とは現金や株券を担保に証券金融会社・証券会社から融資を受けて取引に参加する方法です。 いくつかのルールのもとに自己資金の枠を越え売買(カラ売り・カラ買い)できることから「実需給」に対して「仮需給」と呼ばれ、株式市場の動向に大きな影響を与えます。 信用取引の場合、3ヶ月または6ヶ月以内に決済しなければならないので信用買いは売りに、信用売りは買いに転じます。 このことからもわかるように信用残(信用取引残高)は今後の株価を予測するために重要な役割を担っています。 信用残の使い方は?動画でご紹介 信用取り組みの残株数は、銘柄を選ぶ上で大変参考になる指標です。 また見方のポイントを押さえると、トレンドに対してより上昇しやすい銘柄や下降しやすい銘柄を見つけることができます。 信用残株数の推移から判断出来る株価の値動きの特徴を解説します。 ※動画が見られない方は https://youtu.be

    masato611
    masato611 2013/10/02
    “株価上昇時の出来高増加と比較して、信用買残の増加が少ない場合、個人投資家より機関投資家、証券会社の自己売買が主といえる。”
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    masato611
    masato611 2013/09/24
    “一般的に新高値銘柄数が3ケタと同時に新安値銘柄数が1ケタに減少すると株式相場は本格的な上昇局面が続く。新高値銘柄数3ケタ・新安値銘柄数1ケタを確認して投資すれば相場上昇の可能性”
  • 株価が上昇するための条件について|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】

    株価が、少なくとも長期的には、傾向的に上昇する、と信じるべき根拠は、必ずしも、明瞭ではありません。 上昇しなくても、少しも、おかしくはないのでしょう。ですから、日の株式市場の平均株価が、20年以上の長期にわたって上昇していないことも、おかしくはないのです。 株価の上昇は、一定の論理的な条件を充足しない限り、起き得ないのだということを、今回は、論じようと思うのです。ただし、株価の上昇と株式投資の収益率とは、異なる問題だということに、ご留意ください。株価が上がらなくても、投資収益としての配当があればいいのです。 実は、株式投資の収益率が債券投資の収益率を上回り得るための条件、というのが、より質的な問いなのです。今回は、その序論です。 例によって、いきなり脱線しますが、不動産投資は、不動産価格が上がることを前提にしないのが、則です。現在の賃料水準と一定の稼動率とをもとに、将来の賃料収入(も

    株価が上昇するための条件について|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】
    masato611
    masato611 2013/08/28
    株式価値とは、将来配当の現在価値だからです。ここに、不動産投資と大きく異なる、株式投資の意義があります。将来配当は、経営の働きで増やせる、といいますか、増やすべきだ、ということです。不動産の賃料を不動
  • インカムと時間とキャピタルストラクチャ|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】

    純粋な投資の視点に立ったとき、株式、社債、融資というような資産区分に、どれだけの意味があるのか、考え直して見ようではありませんか。 1月14日のコラム「価値と価格とインカムとバリュー」から始めた「投資の原点」シリーズの連載コラム、今回で5回目です。とうとう、株式という基概念までも、原点から見直すことにしました。 今回のタイトルは、「インカムと時間とキャピタルストラクチャ」とつけましたが、題に入る前に、基中の基から始めたいと思いまして、唐突な書き出しにさせていただきました。 そもそも、投資の原点は、事業へ投資するということでしょう。投資するに値しないような事業について、その事業を営む企業の株式ならば投資できる、その企業の社債ならば投資できる、その企業に融資ならばできる、というような議論は、来、成り立つべきものでしょうか。ある企業の事業自体に投資価値がないならば、その株式も、社債も、

    インカムと時間とキャピタルストラクチャ|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】
    masato611
    masato611 2013/08/28
    優先順位があるからこそ、理屈上は、短期的に赤字に陥った会社にも融資できます。事業キャッシュフローの不足を、定期利払いの必要のない株式等のキャピタルストラクチャの下位へ寄せることで、融資の利払いは確保で
  • 投資判断における保守主義の原則|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】

    土地の値段が高いから、賃料が高い、のではないでしょう。逆です。賃料が高くとれる地域だから、その辺の土地の値段が高いのです。 不動産一般を語ろうとしているのではありません。投資対象としての不動産を問題にしているのです。投資対象としての不動産は、いわゆる収益物件です。つまり、賃料収入のある物件です。そもそも、不動産自体が投資対象なのではなくて、不動産が生み出す賃料収入が投資対象なのです。不動産の所有は、賃料収入を受け取る権利についての、法律上の対抗要件に過ぎません。 そうであれば、土地(上に何もない更地)は、投資対象ではないことになります。 一方で、土地の価格が変動することは、事実です。ならば、土地の値上がりを見込んだ土地投資ということもあるのではないか。あるでしょう。ただし、それは投資ではなくて、投機です。 投資一般を語ろうとしているのではありません。社会的な責任のもとで行われる機関投資家(

    投資判断における保守主義の原則|森本紀行はこう見る|機関投資家・資産運用業界向け資産運用総合情報サイト【fromHC】
    masato611
    masato611 2013/08/28
    保守主義の原則とは、合理的な価値判断の可能性について、判断能力には限界があることを自覚的にわきまえること