Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年1月27日のブックマーク (2件)

  • ヘッダあれこれ

    前回はテキスト・メールの歴史や書式について解説しました。今回はヘッダ中のフィールドの意味や使用方法、そしてよく見受けられる誤解などについて解説していこうと思います。これはインターネット・マガジンに執筆した原稿を元にしています。紙面の関係上削られた部分も残っていますので、既に同誌を読んで下さった方にも役にたつかもしれません。:-) インターネットとプロトコル インターネットはすべての人が活動できるオープンな世界です。この特徴はインターネットのルールすべてが話し合いによって決定され、公開されていることが根底となって支えられています。インターネットでは、データの送受信方法やデータの書式などの取り決めも含む、技術的なルールをプロトコルと呼びます。 プロトコルは、RFC(Request For Comments)という通し番号のついたオンライン・テキストとして公開されています。その名前が示すように、

    masutaka26
    masutaka26 2021/01/27
    "この機能(Bcc)は暗いので、利用をさとられると気分を害してしまうことがあります"
  • 解像度を上げる 🔬

    ビジネスにおいて「解像度が足りない」という言葉が使われるようになりました。この解像度という概念を、深さ、広さ、構造、時間の4つの軸で整理して、それぞれでどうやって解像度を上げれば良いのかについて解説しています。 このスライドを使った

    解像度を上げる 🔬
    masutaka26
    masutaka26 2021/01/27
    先日ブログ記事にした「やるかもしれないリスト」のように考え続けるという意味では同じですね。