Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

mata1のブックマーク (3,547)

  • BAIKALのケーキのはなし - わたしのあたまのなか

    1月末は母のお誕生日だったが、欲しいものもないと言う。母はわたしが何か買って渡しても気に入らなければ使わない人なので「じゃあ、せっかくだからケーキでもごちそうしますよ」と、母を誘い京都駅で集合した。 ちなみにこの日もやたらと風が強くて寒い。 でもこういう日の写真は美しく撮れて好きだ。 京都タワーと、観光用2階建てバス 今まで京都駅周辺でランチべることはあっても、わざわざケーキをべる機会がなかったので、この日のためにネットでめちゃくちゃ探してみた。京都駅には、それはそれはたくさんのカフェがあるようだが「これは、観光客用っぽいな…」とか「ここは、えらいこと高いな」というお店も多く、とにかく美味しいケーキがべたかったわたしが探した候補の中から母に選んでもらったら、京湯元ハトヤ瑞鳳閣の1FにあるBAIKALカフェに行くことになった。 実は、わたしも、母も、BAIKALのケーキは初めて。 随

    BAIKALのケーキのはなし - わたしのあたまのなか
    mata1
    mata1 2025/02/09
    Baikal、京都駅から行けるらしい。次回帰国した時には忘れずに行くように。
  • 滋賀でブランチ - わたしのあたまのなか

    夫が久しぶりに平日にお休みを取ることができたので、滋賀の草津にある大好きなパン屋さん、ポルボロンに行くことにした。ここの美味しいパンで朝ごはんとお昼ごはんのいわゆるブランチを済まそうと思ったのだ。 zfinchyan.net 去年の春にも行ったポルボロン 到着してみると、ポルボロンの2階にピザとスパゲティのべ放題のポルボというお店ができていた。ちょうどレストランがオープンする時間だったこともあり、せっかくなので行ってみることに。 最初はわたしたちともう1組だけだったけれど、続々とお客さんが入ってきた。どうやら人気店に運よく入ることができたようだ。 メニューを見てみると、スパゲティは8種類、ピザは6種類の中からべ放題。ピザはハーフ&ハーフも対応してくれるとのこと。 しかも料金にはサラダやイタリアンのお惣菜のビュッフェとドリンクバー、さらにはソフトクリームやデザートも含まれているという。す

    滋賀でブランチ - わたしのあたまのなか
    mata1
    mata1 2025/02/02
    (自分へ)次回帰国時には必ず行くべし。いいか?必ずだ。
  • 猪瀬直樹 著『交通事故鑑定人S氏の事件簿』より。ファクトとロジックが人を救う。 - 田舎教師ときどき都会教師

    柴又事故は、大型タンクローリーに乗っていたU運転手の左折事故から一年半たった昭和53年9月27日に起きましたが、その間、左折事故は年間百件から二百件くらいに増えていました。死亡者は年間二百人を越えました。新聞やテレビで報道される回数も増えました。ほとんどの場合、死亡事故にむすびつきますから。 左折事故は運転手による人為的なものではなく、車の構造に問題があるのではないか。運転席の左横にいる自転車とかオートバイは完全に見えないわけで、そういう危険な車が生活道路を運行しているとしたら、それらの車を認可している運輸省にも責任があるのではないか。もちろん、メーカーにも責任があります。 (猪瀬直樹『交通事故鑑定人S氏の事件簿』文藝春秋、1994) こんばんは。国語やって算数やって外国語やって道徳やって体育やって社会やって、あっという間にクタクタです。3連休で疲労も疲労感も軽減したつもりでしたが、恐るべ

    猪瀬直樹 著『交通事故鑑定人S氏の事件簿』より。ファクトとロジックが人を救う。 - 田舎教師ときどき都会教師
    mata1
    mata1 2025/01/15
    これはとても興味深い、面白そうな本ですね。私が手にすることはかなり難しそうですが、5日幸運に恵まれたら読んでみたいです。
  • 西の空に半月 - ururundoの雑記帳

    1月8日 16時40分 半月 風の強い 冷たい1日だった。 でも まだ洗濯機の蛇口が凍らないのは 今年はまだまだこれからと言う事だろう。 夕方に見上げた西の空。 淡いピンクに染まった雲のそばに くっきりとした半月。 見慣れた夕方に浮かぶ月に 私の心は「おう」と応える。 9日 大事な用事で大津まで出かける。 天気予報で 雪が降ると報せている。 しばらく 雪の日が続きそうだ。 雪の夜にも 動物たちは働き者。 沢山の足跡が 雪の上に模様を描いている。

    西の空に半月 - ururundoの雑記帳
    mata1
    mata1 2025/01/09
    毎回、日本を発ってから暫くすると雪が降り始める様な気がします。いつも帰りの空港に向かう時に大雪にあたらないか、ビクビクしています。これから冬本番ですね。雪が絡む事故に巻き込まれないように祈っています。
  • 我が家のお雑煮 - JuniperBerry’s diary

    夫の好物 ウチのお雑煮は 母の実家のお雑煮 短冊に切った 大根 里芋 人参 糸蒟蒻 鶏肉 小海老 銀杏 塩鮭 いくら 味付けは 昆布だしと味醂 お醤油 これをお正月の三が日 べ続ける 終わりの方は 野菜が くったくたになって 半分溶けかかって そこに やわやわのおを入れて 具をくっつけながら いただくんだけど それが 美味しいんだなあ

    我が家のお雑煮 - JuniperBerry’s diary
    mata1
    mata1 2025/01/06
    お雑煮、おいしいですよね~、温まりますし。未だに絶賛時差ボケ中ですが、今年もよろしくお願いいたします。
  • 2024年を振り返る。そして2025年の妄想。来年こそは 明るい日本になるのか?!今年も一年お世話になりました。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

    マイラーとして 今年一年を振り返る JAL Life Status プログラム スタート 特典航空券 必要マイル数改定 ANA 国内線 特典航空券 必要マイル数改定 UAマイルでANA国内線特典発券マイル数 改定 航空業界の一年を振り返る 羽田空港 JAL516便と海保機 衝突事故 シンガポール航空321便乱高下事故 アゼルバイジャン航空8243便事故 チェジュ航空2216便事故 2024年 全国の空港の変化を振り返る 羽田空港 国内線のANAプレミアムチェックイン刷新 ANA 保安検査場-搭乗口の新改札機導入 改札機刷新に伴い ステータス通過音も… 福岡空港 国際線ターミナル リニューアル ANA国際線 機内 無料Wi-Fi サービス開始 ANA国内線 プレミアムクラスのスリッパ…簡素化? 2024年 修行絡み渡航先を振り返る 2025年 気になるANA新就航地 2024年を振り返る ま

    2024年を振り返る。そして2025年の妄想。来年こそは 明るい日本になるのか?!今年も一年お世話になりました。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
    mata1
    mata1 2025/01/06
    ご挨拶が遅れ失礼しました。アメリカ編では行ったことない場所や知らない情報が沢山でとても新鮮で楽しく読ませて頂きました。今年もよろしくお願いいたします。
  • 斎藤一人さん 観音の道 - コンクラーベ

    綺麗で優しいのは観音の道。 綺麗で優しい人に、人は憧れる!! 綺麗で優しい女性に、人は憧れる 綺麗で優しい女性に、人は憧れる 一人さんが話してくれる『観音の道』は、私が何回聞いてもまた聞きたい、そんな大好きな話です。 「人間ってね、輪廻を何回も繰り返すと、もう生まれ変わらなくてもいいところまで行くんだよね。 分かるかい? 生まれ変わらなくてもいいところまで行ったのに、なおかつ人間界に戻ってくる人がいるんだ。 そういう人は人を導くために戻ってくる。 それを『観音の道』と言うんだ。 その人たちは綺麗にしていないといけないんだよ。 人ってね、どんなに立派なことを言っても聞こうとしないの。 それよりも指輪をしたり、ネックレスをしたり、きらびやかな洋服で着飾って綺麗に輝いている人を見て、人は憧れを持つんだよ。 憧れると、初めてその人の話を聞こうとするんだ。 だから観音様って、きらびやかで美しくしてる

    斎藤一人さん 観音の道 - コンクラーベ
    mata1
    mata1 2025/01/06
    いつも本当にありがとうございます。感謝しています。今年もよろしくお願いいたします。
  • 漢詩ー静夜思 李白 - 綾なす

    画像:笔趣文案より拝借しました。 床前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷 静かな夜、ふと寝台の前の床にそそぐ月の光を見ると、 その白い輝きは、まるで地上におりた霜ではないのかと思ったほどであった。 そして、頭(こうべ)を挙げて山の端にある月を見て、その光であったと知り、眺めているうちに遥か彼方の故郷のことを思い、知らず知らず頭をうなだれ、しみじみと感慨にふけるのである。 引用元:関西吟詩文化協会 **************** お正月も三が日を過ぎたので新年のご挨拶のまま数か月置いておくわけにいかないので、何か別の記事を載せなくては。

    漢詩ー静夜思 李白 - 綾なす
    mata1
    mata1 2025/01/06
    いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
  • 我が家のおせち - れんのブログ

    こんばんは♪ 初めておせちを買ってみました^ ^ 2段になってました。 これだけ入って税込¥20970 これが高いと思うか安いと思うかは人それぞれだと思います。 でもこれだけの材料買うと考えたらこのお値段では無理だと思います。 全体的に濃い味です。我が家は薄味なのでちょっと重い感じでしたが味は良かったと思います。 2人だと多すぎて明日もべる事になりそうです。 家族が多いといいかも知れませんね お陰で明日まではゆっくりできそうです^ ^ 今は何でも値上がりしてるので買った方が安いかなと思ってましたが我が家はやっぱり好きなものを少しだけの方がいいかも… そんなこんなで元旦も静かに終わりそう ではまた〜

    我が家のおせち - れんのブログ
    mata1
    mata1 2025/01/06
    なんと立派なおせち料理!今年もよろしくお願いいたします。
  • 【新春】★たぬくじ!★(2025) - たぬちゃんの怠惰な日常

    🎉(祝´∀`o)ノ.+。あけおめ 。+.ヽ(o´∀`祝)🎉 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 帰省先でたぬきケーキべました★ 年賀イラストは間に合いませんでした(TдT) 今日は、毎年恒例(去年からだけど)、たぬくじです( ・ิω・ิ)キリッ PCの方はたぶん写真がすごくでかくなります、スイマセンm(_ _)m あみだくじ! 帰省中にて裏紙に手書きでスイマセン(;´∀`) 今年はなんと! たぬちゃんらしく、 ギリシャ神話のオリンポス12神占いです( ・ิω・ิ)キリッ マニアック(;・∀・) あなたの今年の守護神を運だけで(強引に)決めるのです(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ。 あみだくじの番号の神が今年の守護神です。 さあ、だれになるでしょうか? ※オリンポス12神は諸説あります。 わたしはディオニュソスとハデス様を入れたかったので、この組み合わせに

    【新春】★たぬくじ!★(2025) - たぬちゃんの怠惰な日常
    mata1
    mata1 2025/01/02
    6番当たりました。ムフ♡ 今年もよろしくお願いします。
  • 2024年12月18日(水曜日)皆様へ・悲しいお知らせ~♪♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

    12月17日・夕方、の「松ちゃん」極度の体調不良・119番・救急搬送・救命に沢山の医師・頑張りましたが、「戻らず」亡くなりました。 ここに 謹んで「介護界の自称アイドル」「松ちゃん」に対して「10年間」の「介護生活」と「べられない」を我慢また、孫の結婚式 出る夢 叶わずの無念さ に対して哀悼の意を表します・・ このBlogの読者の皆様に おかれましては 心より お礼申し上げます・ありがとうございました。 日にて 当「Blog」閉店になります、 12月18日・午前2時作成しました。病院にて「お化粧・衣装」整えて・葬儀社が自宅に連れて戻ります・10年間の在宅介護生活を寺ちゃんと過ごしてくれて ありがとう~♪♪♪ 読者の皆様へ。。ありがとうございました。さようなら。

    2024年12月18日(水曜日)皆様へ・悲しいお知らせ~♪♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
    mata1
    mata1 2024/12/18
    心からお悔やみを申し上げます。そこまで奥様の介護を完璧にしてらっしゃる方は他には見つからないと思います。
  • 雪が降った - ururundoの雑記帳

    15日 夕方 昨日 霙のような雪が降った。 水をたっぷり含んだ 大きな牡丹雪は 屋根にも15センチほど積もり それが 今日 太陽の光を浴びて 屋根から雨のように ポタポタと 忙しなく落ちる。 木々の枝に溜まった雪が キラキラ光り ただただ美しいと思う。 夜になり 今年の短い秋に ペンキを塗ったトタン屋根から ザザーっと音を立て滑り落ちた。 これから来年の春までの 雪の中の季節の始まり。 「小屋」のそばの山に立ち昇る靄が 瞬時に姿を変える。 暗くなる前の 初冬の景色の移り変わり。 誰彼に 話したい。

    雪が降った - ururundoの雑記帳
    mata1
    mata1 2024/12/16
    ついに雪の季節がやってきますね。今年は例年よりも寒くなるかもしれない とニュースで見ました。出来れば程々にしてほしいですね。
  • 斎藤一人さん 波動の力は強大 - コンクラーベ

    波動の力は強固で、確実なものだからね。 嫌な波動を出しながら、嫌な現実から逃げ切ることはできません。 波動の力は強大。因果は自分で回収するしかない 波動の力は強大。因果は自分で回収するしかない 世の中には、人をバカにする嫌な奴がいるよね。 例えば、会話で自分の知らない話が出て「それはどういうこと?」って聞いたら、「そんなことも知らないの?」って鼻で笑うとか。 一人さんはこういうのが大嫌いなので、もし目の前に出てきたら、間髪おかずやり返します。 「人を馬鹿にするんじゃないよ」って。 嫌な奴に連絡いらないし、人を下に見るなんて絶対に許せないんだ。 勉強は、人をバカにするためにするものじゃありません。 学んだことで自分や人が幸せになり、世の中の役にも立てる。 だから勉強するわけでしょ? それを偉そうにするなんて、とんでもない思い上がりだよな。 あんた、人をバカにするために勉強したのかって言いたい

    斎藤一人さん 波動の力は強大 - コンクラーベ
    mata1
    mata1 2024/11/28
    「勉強は、人をバカにするためにするものじゃありません。」本当にそうですね、名言です。いつもコメントありがとうございます、感謝しています。
  • 那谷寺の紅葉「大悲閣」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、青空も見えます。今日はこの後くもりの予報です。 先週はいい天気が続ており、木曜日に「那谷寺」の紅葉を見に行きました。参道奥の左側の岩山の中腹に、まるで空中に浮いているように見える懸崖造りの拝殿と圧巻の紅葉を楽しみました(笑) 那谷寺は、奈良時代の717年に白山を開いた泰澄大師によって創建された古刹です。当初は「岩屋寺」と呼ばれていましたが、平安時代の986年に花山法皇が訪れ、西国三十三所の那智山と谷汲山から一文字ずつ取って「那谷寺」と改名したと伝えられています。 「奇岩遊仙境」そそり立つ巨大な岩に、無数の穴が開いた独特の景観は、太古の海底噴火の跡と言われています。松尾芭蕉も訪れ、句を詠んだ場所としても知られています。2014年には「おくのほそ道の風景地」に指定されました。 岩屋の中の殿「大悲閣」: 殿は、岩壁の中腹の岩屋の中に建てられているため、その前の

    那谷寺の紅葉「大悲閣」 - 金沢おもしろ発掘
    mata1
    mata1 2024/11/21
    これは見事です!!
  • 映画「ロボット・ドリームズ」ネタバレ考察&解説 生涯ベスト級の超絶傑作アニメ!「セプテンバー」冒頭の一節から表現される人生賛歌! - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

    映画「ロボット・ドリームズ」を観た。 スペイン映画賞であるゴヤ賞にて最多10部門を受賞した「ブランカニエベス」に続き、スペインのパブロ・ベルヘル監督が初めて手がけた長編2Dアニメーション映画アメリカの作家サラ・バロンによる同名グラフィックノベルを原作にしている。2024年第96回アカデミー賞では「長編アニメーション賞」にノミネートされ(受賞は宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」)、アニー賞、ヨーロッパ映画賞、ゴヤ賞などの名立たる映画賞を席巻している作品だ。80年代のニューヨークを舞台に犬とロボットが織りなす友情と愛情を、セリフやナレーションをまったく使わないで描いている。今回もネタバレありで感想を書いていきたい。 監督:パブロ・ベルヘル 日公開:2024年 あらすじ ニューヨーク、マンハッタン。深い孤独を抱えるドッグは自分の友人にするためにロボットを作り、友情を深めていく。夏になると

    映画「ロボット・ドリームズ」ネタバレ考察&解説 生涯ベスト級の超絶傑作アニメ!「セプテンバー」冒頭の一節から表現される人生賛歌! - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ
    mata1
    mata1 2024/11/20
    そこまで素晴らしい作品なのですね。いつか観ます。
  • サン=テグジュペリ 著『人間の土地』より。この世に当然の贅沢は一つしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師

    ある一つの職業の偉大さは、もしかすると、まず第一に、それが人と人を親和させる点にあるのかもしれない。真の贅沢というものは、ただ一つしかない、それは人間関係の贅沢だ。 (サン=テグジュペリ『人間の土地』新潮文庫、1955) こんばんは。上記の引用の訳者は、フランス文学者の堀口大學(1892-1981) です。芥川龍之介(1892-1927)と同い年。90年代に一世を風靡したきんさんぎんさん(成田きん、蟹江ぎん)とも同い年。要するに、 かなり昔の人です。 同じ文章を1968年生まれのフランス文学者・渋谷豊さんが訳すと次のようになります。 職業というものの尊さは、何よりもまず、人と人を結びつけることにある。この世に当然の贅沢は一つしかない。人間の関係という贅沢がそれだ。 サン=テグジュペリ『人間の大地』(光文社古典新訳文庫、2015)より。タイトルも変わっていることに気がついたでしょうか。土地か

    サン=テグジュペリ 著『人間の土地』より。この世に当然の贅沢は一つしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師
    mata1
    mata1 2024/11/20
    これは良さそう!読んでみたいです。
  • 小太郎とグラニースミス(Granny Smith) - ururundoの雑記帳

    小太郎とグラニースミス(Granny Smith) 二種のりんごを貰った。 それは赤いのと緑のとだ。 名前は赤いのが「小太郎」 緑のが「グラニースミス」 早速洗って「小太郎」にナイフを入れる。 4当分に割り その真ん中だけ皮を剥く。 これは私流。 単に可愛いからだけの理由。 (写真に撮るのなら もっと丁寧に向けば良かった) 「小太郎」の風貌 「ふじ」の様で 「ふじ」より果汁が多い。 緑のグラニースミスは しっかりと固く酸味が勝つ。 アップルパイにはこれだと 何かで読んだ。 貰ったりんごは手間をかけて育てられたのだろう。 大きく 立派だ。 晩秋からのりんごは 色も味も嬉しい。 少し時間の経ったのは アップルパイにする。 私はりんごを煮ずに 生をそのまま パイ生地に載せて焼く。 これはテレビで見た イギリスりんご農家のやり方。 「林檎」という漢字も美しい。 アメリカ ノースカロライナの林檎農家

    小太郎とグラニースミス(Granny Smith) - ururundoの雑記帳
    mata1
    mata1 2024/11/17
    アップルパイ、私も煮るのではなく、そのままの焼き林檎の方が断然好きです。
  • ママン月報 2024年 9〜10月  - ママンの書斎から

    夏と秋を行ったり来たりする気候に翻弄されているうちに、前回の記事から2か月経とうとしています。 もはや需要があるのかわかりませんが、9月、10月の振り返りをしてみますね。 初めて物の金木犀に出会えた話 最近読んだや学びの進捗など 初めて物の金木犀に出会えた話 過去に、私の住むところは寒冷地なので、金木犀が自生せず、物の金木犀を見たことがないし、その香りを嗅いだこともない、と書いたことがありました。 www.mamannoshosai.com この記事、もう3年も前に書いたもののようです。 でも、なんとなく、毎年、手帳の WISH LIST には書いていたんですよ。 「いつか必ず物の金木犀を見て、その香りを嗅ぐ!」 と。 そしたら、それが思いがけない場所で、思いがけないときに叶ったのです。 諸事情のため県外にいて、目的地へ向かって歩いていたときのことです。 どこからともなく、ふわー

    ママン月報 2024年 9〜10月  - ママンの書斎から
    mata1
    mata1 2024/10/24
    実家には金木犀が植わっていたので毎年この時期になると家の中まで香っていました。それを思い出してアメリカには無いのかな(見たことが無い)と思い探してみたら他州にはある事が判明(今日)。取り寄せてみるかも
  • レウィシア コチレドン - Ushidama Farm

    レウィシアは、ヌマハコベ科レウィシア属の多肉植物で、北アメリカの山地に自生しています。 コチレドンは、観賞用の園芸品種です。 四季咲性で、秋から春にかけて数回開花し、花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫です。 草丈は10~30㎝で、葉は肉厚、株はロゼット状になります。 高温多湿は苦手で、乾燥を好みます。 寒さには比較的、強い方ですが、霜や寒風に当たらない様にする必要があります。 高山性の植物で、暖地や平地での栽培はやや難しいです。 日当たり、風通し、水はけの良い場所を好みますが、夏は半日陰に置くのが望ましいです。

    レウィシア コチレドン - Ushidama Farm
    mata1
    mata1 2024/10/24
    グラデーションがとても綺麗な花ですね。柄の候補。
  • TRADER JOE'Sのエコバッグ - ururundoの雑記帳

    左1990年 右2024年 TRADER JOE'S まるで メルカリに出品する様な写真になった・・・ (仕方ない 今回はこれで良しとしよう) 前回のブログ「京都 嵯峨野 祇王寺」に書いた アメリカの若い友人からのお土産。 アメリカでオーガニックの農産物 ワインなどを売る 品雑貨店 TRADER JOE'Sの エコバッグだ。 プライベートブランドのオイルサーディンを真ん中に 缶の周りに それを使って出来る料理の名前がある。 明るい青 取っ手の赤。 大事に使っていきたい。 今から34年前 1990年。 ロサンジェルスに行った時 知人が「いいグロサリーがある」と 案内してくれたのが TRADER JOE'Sだ。 白木の板壁と床の明るい店内に 木の箱に入った有機栽培の穀物 ワインなどが並ぶ。 キャッシャーの近くに売っていた 生成りの帆布に 緑のTRADER JOE'Sのマークのバッグを買い求め

    TRADER JOE'Sのエコバッグ - ururundoの雑記帳
    mata1
    mata1 2024/10/04
    TJ毎週行ってます!でもってエコバッグは帰国時にいくつか買って帰ってお土産を入れるのに使ってます。サーディンの缶詰のは気づいてなかったです。今度見てみます。