Regional Scrum Gathering Tokyo 2025 での講演資料です。 --- スクラムを実践する皆さんに「あなたのチームのリーダーは誰ですか?」と質問したとします。すると多くの人は、プロダクトオーナー(PO)もしくはスクラムマスターと答えるのではないでしょうか。 しかし、…
1/25土曜日に開催される技書博11に、サークル親方Project(いー11)に委託で久々に本を出します。その名も「Vivliostyleで技術同人誌を始めよう」です。ページ数は86ページで、金額は500円です。 つまり「Markdownでお手軽に高品質な技術同人誌を出す方法」を実践して、それについて書いた本です。このメソッドを広めたく、戦略的な金額(印刷費ギリ)にしていて、なおかつリポジトリも公開しています。 まずは実際にどういう品質なのか見てください 扉です目次です目次と、第一部の中扉です本文です本文ですどうですか?めっちゃ良くないですか?既存のRe:VIEW以外でのPDF作成を思えば段違いのクォリティだと思います。 なお、この装丁はVivliostyleのテーマファイルという手法で作られているのですが、最初は思いつきで僕が開発し始め、途中からはもっとさんが本格的にCSSをいじってくれ
クレジットカードの利用時における本人確認方法として一般的だった「手書きサイン」が2025年3月末で廃止される。以降はPIN(暗証番号)の入力が原則となる。 この方針は、日本クレジット協会(JCA)が公表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン」に基づくもので、クレジットカード業界全体でのセキュリティ強化を目的としている。 具体的には、カード決済時に店頭での端末操作などで暗証番号の入力をスキップし、サインで本人確認する「PINバイパス」は、2025年3月末をもって原則廃止となる。以降は暗証番号を入力をせず、サインで本人確認する方法は利用できない。 クレジットカードに暗証番号を設定していない場合、3月までに設定を済ませる必要がある。そのため各カード会社は、設定を済ませていないユーザーに対して、暗証番号の設定を呼びかけている。 今回の仕様変更で影響が出る例の1つが、高級レストランなどでの
突然ですが私、「論文等の書誌引用データのフォーマットを変換するための SPA」をつくりました✌️ RIS形式の書誌引用データをSIST02形式に変換するツールをつくった - いいんちょのブログ 開発には Fable という AltJS を使ったのですが、Fableは素晴らしいツールであるにもかかわらず、あまりWeb開発者に知られていない印象を受けます。この機会にFableを紹介する日本語記事を書こうと思います💁♂️ Fable とは Fable is a compiler powered by Babel designed to make F# a first-class citizen of the JavaScript ecosystem https://fable.io/ Fable は F#のコードを Babel compatible な AST に変換するツールです。つまり
大統領就任演説のニュースを見ていて I will direct all members of my cabinet to marshal the vast powers at their disposal to defeat what was record inflation and rapidly bring down costs and prices. の意味がよく分からなかったので、無料の Gemini 2.0 に聞いたら、AI の進歩にびっくりした。 AIの回答①ご質問ありがとうございます。この英文は、政府やそれに準ずる組織の長が、記録的なインフレと物価高騰に対処するために、閣僚(内閣のメンバー)に権限を行使するように指示する場面で使われる表現です。具体的には、以下のような意味になります。 「私は内閣の全メンバーに対し、記録的なインフレと急速なコストおよび物価の下落を阻止するために
はじめに これまで、以下の記事にて Java の開発環境を構築する方法を紹介してきましたが、それぞれ以下の問題がありました。 Windows (Local) テスト環境や本番環境と OS や環境構成が違う WSL Docker と同じ構成を再現できない 開発環境の構成をそこまでポータブルに共有できるわけではない → Ansible とかを使って構築すればましにはなる。手順の詳細はこちら。 DevContainer メモリ使用量が多いため環境を選ぶ → スペックが低めの PC や規模の大きいプロジェクトなどでは採用は厳しい IDE によって利用可否が分かれるため、チームで採用するにはその辺の統一が必要 → 現時点では VSCode と Intellij IDEA の Ultimate 版のみ そこで、これまでの構築方法の折衷案として WSL で Java の開発環境は構築するが、あくまでコー
確定申告期限直前に慌てないために。yu_photo/Shutterstock 確定申告の手間が大きく減るe-Taxの利用者は、全体のほぼ7割となった。しかし、その恩恵を受けるためには、それなりの「準備」が必要だ。すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも、事前に済ませておきたい手続きをピックアップした。 2025年もいよいよ、確定申告シーズンに突入しそうだ。 2020年度(令和2年度)の確定申告から、必要な書類がオンラインで取得できる「マイナポータル連携」がスタートしている。それによって、確定申告にかかる手間は大きく減った。しかし、その恩恵を受けるための「準備」を忘れていないだろうか。 すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも、事前に済ませておきたい手続きをピックアップした。 1:今回からマイナポータル連携対
「優秀なProduct Leaderを解剖し、SIerの枠を超えた挑戦」BIPROGY株式会社 吉川友哉様 / Product Leaders Training参加者インタビュー 日本CPO協会では、Product Leadersの育成を目的としたProduct Leaders Trainingを開催しました。このトレーニングプログラムに参加されたBIPROGY株式会社のエンジニアである吉川様にインタビューした内容をお送りします。 現在の挑戦:SIerからサービス事業者への転換ーー現在の仕事での役割・ミッションを教えてください。 BIPROGY株式会社でシステムエンジニアとして働いていますが、最近はプロダクトマネージャー(PdM)の業務にも携わっています。私のミッションは会社の主要ビジネスをシステムインテグレーター(SIer)からサービス事業へ転換させることです。長年SIerのビジネスが会
関数型まつり2025運営チームの@lagenorhynque (a.k.a. カマイルカ🐬)です。 今回のカンファレンスイベントの公募セッションの募集開始をご案内します! 関数型まつり2025のプログラム概要 公募セッションのCFP 事前アンケートの結果発表 質問1. 普段よく使うプログラミング言語 質問2. 発表を聞きたいプログラミング言語 質問3. 発表を聞きたいテーマ 質問4. 発表テーマに対する理解度 質問5. 関数型プログラミング/関数型言語の経験年数 質問6. 「関数型まつり」への期待などご意見 まつりの準備がいよいよ始まります 関数型まつり2025のプログラム概要 公式Xアカウントでの先日の告知のとおり、「関数型まつり2025」は2025年6月14日(土)、15日(日)の2日間、中野セントラルパーク カンファレンスを会場に開催予定です。 関数型まつりの会場と開催日時が決定し
関連キーワード Windows 11 | Windows 10 | 仮想マシン(VM) | Hyper-V | Microsoft(マイクロソフト) クライアントOS「Windows 11」のエディションでは、通常は主にサーバ仮想化に使われているハイパーバイザー「Hyper-V」を使うことができる。仮想化ソフトウェアの一種であるハイパーバイザーを使うと、物理的なハードウェアに依存しないことによるメリットが見込める。Windows 11搭載のPCで何ができるようになるのか。 Windows 11の「Hyper-V」で何ができる? 併せて読みたいお薦め記事 Microsoft製品の活用ノウハウ iPhoneを“Windows端末化”する方法はこれだ Hyper-Vはどう進化する? 「Windows Server 2025」の4大変更点 Windows 11の以下の企業向けエディションには、Hy
どうもお疲れ様です。MESIです。 Web系のエンジニアをやっていると普段からクッキーやらセッションやらを使うことになると思います。 皆さんの職場でも、こんな言葉を耳にするのではないでしょうか。 「クッキーに保存しよう」 「クッキー削除しよう」 「セッションに保存しよう」 「セッションが切れた」 そこで私のようなよわよわエンジニアはこう思うのです。 「クッキーとセッションの違い is 何?」 今回はそんな私のようなエンジニア向きにクッキーとセッションを説明していきます。 そもそもなぜクッキーやらセッションが必要なのか そもそもなぜクッキーやセッションは必要なのでしょうか。 それはHTTPはステートレスなプロトコルだからです。 ステートレスって? ステートレスは、その名の通り「状態を保持しない」ことを指します。 HTTPはサーバーがクライアントの状態を覚えず、毎回新たなリクエストとして処理さ
はじめにまず始めにこの記事を読んで頂くに際しての 注意事項と留意して欲しい点について記します。 この記事は文献としての側面よりも、Wikipediaのようなアップデート型の情報アーカイブを目指しています。 なので現時点の公開内容は、完璧な歴史書やインデックスであるというよりも、不完全な叩き台だと考えて欲しいです。 上記、ラウドロックの歴史の動画では簡略した年表図を公開しましたが、 現在に至るまで、この動画で作成したようなある程度のレベルで包括された簡単な歴史の略図すらこの世に存在していません。 この動画をきっかけに新たな語りべが登場したり、批判なり補足なりの研究が進むと思っていましたが、残念ながらそれも起こりませんでした。(僕らが探せていないだけかもしれませんが) 新しい情報や新説があまり増えなかったので、 この動画を強化する意味で、更に深掘りしたブログにします。 要望が多ければこの記事を
ウェルスターレッドコーギー犬舎 @WScorgikennel 家庭犬訓練所が営むペンブロークコーギー専門犬舎です🐾 犬達は全員家族として同じ屋根の下で共に暮らしています。 当犬舎は全ての子犬に断尾を行いません。ペットホテル、ペットシッターも営業中! お気軽にお問い合わせ下さい❣️ wellcanineservice.wixsite.com/wellcanineserv…
始めに この正月に、関数型ドメインモデリングという本を読みました。良書でした。 そこで、今までオブジェクトで書いていたコードを関数としてかけないか?という思いつきでこの記事を書いた結果、なんだか関数型とは関係ない感じの記事になってしまいました。ご容赦ください。 ベースとなるサンプルコード まずはオブジェクト指向でよく使う形のサンプルを用意しました。タスク管理のモデルです。簡単のため、エラーなどはあまり返さないようにしています。 package domain import "fmt" type status string const ( StatusPending status = "pending" StatusDoing status = "doing" StatusDone status = "done" ) func NewStatus(s string) (status, erro
鉄道指向プログラミング(Railway Oriented Programming)とは何か?基本概念と背景 鉄道指向プログラミング(Railway Oriented Programming)は、エラーハンドリングを効率化し、コードの可読性を向上させるための設計手法です。 その名前は、鉄道のように2つの「レール」を持つ構造を比喩としており、処理が成功すればメインレールを進み、エラーが発生すれば別のレールに移行するというモデルに基づいています。 この手法は特に関数型プログラミングや関数型的な設計に適しており、プログラムのフローを直感的に理解できる点が特徴です。 背景には、従来のエラーハンドリング手法の複雑さや、try-catch構文による煩雑なコードが挙げられます。 この手法を用いることで、開発者はコードをシンプルかつ直感的に保ちながら、エラー処理を明確に分離することが可能です。 鉄道指向プロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く