Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年4月3日のブックマーク (7件)

  • サイバーエージェント、企業ロゴを12年ぶりに一新--NIGO氏がデザイン

    サイバーエージェントは4月3日、コーポレートと「Ameba」のブランドロゴを12年ぶりに一新した。同日から順次使用を開始する。デザイナーのNIGO(ニゴー)氏を総合クリエイティブディレクターに迎えて作成した。 「CyberのCに、AgentのAが溶け込むロゴ。AはCから離れるとAmebaのAとなり、キャラクターの『abema(アベマ)くん』に変わります。緑色は継承しつつも、犬? 熊? いったいこの生物は何んなのか? 見れば見るほどハマっていく、掴めないニュートラルなキャラクター、『abema』です」(NIGO氏)。 abemaは、サイバーエージェントテレビ朝日が共同出資により4月中に設立予定の新会社AbemaTV(アベマティーヴィー)が手掛ける定額制動画配信プラットフォームの名称だ。サイバーエージェントは現在、主力事業であるAmeba事業、インターネット広告事業、ゲーム事業に第4の柱を加

    サイバーエージェント、企業ロゴを12年ぶりに一新--NIGO氏がデザイン
    mattarin
    mattarin 2015/04/03
    中の人がデザインしたんじゃないんだ
  • 「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は3日、労働基準法など労働関連法の改正案を閣議決定した。長時間働いても残業代や深夜手当が支払われなくなる制度の新設が柱だ。政府の成長戦略の目玉の一つだが、労働組合などからは「残業代ゼロ」と批判されている。2016年4月の施行をめざす。 新しい制度の対象は、金融商品の開発や市場分析、研究開発などの業務をする年収1075万円以上の働き手。アイデアがわいた時に集中して働いたり、夜中に海外と電話したりするような働き手を想定しており、「時間でなく成果で評価する」という。 対象者には、(1)年104日の休日(2)終業と始業の間に一定の休息(3)在社時間などに上限――のいずれかの措置をとる。しかし働きすぎを防いできた労働時間の規制が外れるため、労組などは「働きすぎを助長し過労死につながりかねない」などと警戒している。 改正案には、あらかじめ決めた時間より長く働いても追加の残業代が出ない「企画業

    「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mattarin
    mattarin 2015/04/03
    "新しい制度の対象は、金融商品の開発や市場分析、研究開発などの業務をする年収1075万円以上の働き手"
  • https://jp.techcrunch.com/2015/04/03/20150403line-gift/

    https://jp.techcrunch.com/2015/04/03/20150403line-gift/
    mattarin
    mattarin 2015/04/03
    どこからLINEギフトにたどりつけるのか全然わからない件
  • LINE、初の大規模技術カンファレンスを開催

    LINE、初の大規模技術カンファレンスを開催
    mattarin
    mattarin 2015/04/03
    "参加は無料で、事前に特設サイトからエントリーが必要。定員は400名で、応募者多数の場合は抽選"
  • 東京都・神楽坂で、猫写真満載の「猫と心理テスト展」開催

    東京都新宿区「ギャラリー楽水」は4月4日~12日、今年で3年目を迎える写真展「と心理テスト展」を開催する。 魅力的な写真と自身の深層に出会える企画展 同展は、心理カウンセラー・清田予紀氏と、写真家・南幅俊輔氏の共同企画展。「名前の無いたち」「老子の言葉と展」に続く、2015年のテーマは「と心理テスト」。の写真を眺めながら心理テストをする、今までにない個性的な企画展となる。 テストの質問の一例としては、4匹ののうち「Q:真ん中のがあなただとしたら、後ろと左右にいるのは誰だと思う? あなたの身近にいる人を思い浮かべて当てはめてみてださい」など。また、写真右のについて「Q:このちゃんが神妙な顔をしているのは、大事な家具で爪研ぎをする常習犯で、それを飼い主に見とがめられたから。さて、爪研ぎでボロボロになった家具は次のどれだと思います?」という設問が出され、選択肢「テーブル」

    東京都・神楽坂で、猫写真満載の「猫と心理テスト展」開催
  • アマゾンマーケットプレイスに農協「JA タウン」が出店 [インターネットコム]

    全国農業協同組合連合会が、JA グループ産地直送インターネットモール「JA タウン」を「Amazon マーケットプレイス」にオープンした。 2015年1月20日から順次販売を開始し、3月31日には、日全国93ショップから1,000点以上の国産農畜産物が、産地直送で購入できるようになった。 「JA タウン」の商品は日全国93のショップから産地直送で配送される。現在、1,000点以上の商品が販売されており、取扱商品を順次約4,000点に増やしていく予定。 また、3月31日から4月13日の間、期間限定の「JA タウン新規出店記念セール」を実施、鹿児島黒牛や完熟桃太郎のトマトジュース、島根県産のお米「つや姫」などが、3%から24%オフになる。 取扱商品は、国産農畜産物の14カテゴリ(果物、野菜・マメ、お米、お肉・卵、水産物、お鍋セット、加工品、漬物・梅干し、そば・うどん・麺類、調味料、スイー

    アマゾンマーケットプレイスに農協「JA タウン」が出店 [インターネットコム]
  • 「アナと雪の女王」効果で入園者過去最多に NHKニュース

    千葉県浦安市にある東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの昨年度の入園者数は、大ヒットしたアニメ映画「アナと雪の女王」を題材にしたイベントが好調だったことなどから、3100万人余りと、これまでで最も多くなりました。 その理由について運営会社は、新たなショーやアトラクションが好評だったことに加え、去年大ヒットしたアニメ映画「アナと雪の女王」を題材にした期間限定のイベントの効果も大きかったとしています。 ともに、1日から入場料が値上げされましたが、運営会社は「テーマパークの魅力を高めるためであり、値上げによって入園者数が減少することは想定していない」としています。

    「アナと雪の女王」効果で入園者過去最多に NHKニュース