Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年1月4日のブックマーク (17件)

  • Perlってスカラとかハッシュとかリファレンスとか、めんどいわ。... by hasegawa - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    USER CHANNEL PHOTO TRAVEL Perlってスカラとかハッシュとかリファレンスとか、めんどいわ。 by hasegawa at 2010-01-04(Mon) 14:49:05 via web レス(1) イイネ: この“ヒトコト”へのレス Javaのいちいち参照でどうこうというのもそれはそれで面倒です by トウミィ (Kazushi Tominaga) at 2010-01-04 14:50:26 via api[whony_trunk] レス イイネ: レス投稿 レス投稿を行うにはまずログインしてください。 新規登録はこちらから!

    mattn
    mattn 2010/01/04
    まぁ玄人向け言語なイメージが根付いてまスカラねぇ...
  • 増井 / 学校で習わない大事なこと

    増井は「学校」とは高校ぐらいまでを想定してます 想定してない方もいるかも 「学校で教えるべきと思うもの」と「教えなくてもいいけど重要なもの」が混在してるかも 「@」がついてるのはtwitterでいただいた意見で、増井の意見と必ずしも一致するわけではありません。 ついてないものは増井の意見です。 ----------------------------------------------------- 車の運転 標識の意味など教えた方がいいのでは? 自転車関連も 歩道は走っちゃダメとか 鉄棒や水泳は教えるのに自転車は教えないのか? 最近は学校で教えてるの? 写真の撮り方 お絵描きや音楽は教えるのに... 文章の書き方、プレゼンのやり方 米国では結構真面目に教えるみたいだけど 税金の知識 世の中で実際に税金がどのように徴収されて使われてるのか 確定申告とは何か、必要経費とは何か、etc. 年金

    mattn
    mattn 2010/01/04
    学校に期待しすぎでは?専門(技術|知識)を学ぶには自ら専門(学校|大学|教習)に行ったほうが良いって考えを早いとこ持たせる事が大事なんじゃないの。
  • Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられる

    Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 無責任中間法入 Moezilla Japan 設立のお知らせ Main FUELが酷すぎる » オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた - Apr 02, 2008 オープンソースなライセンスとかコピーレフトなライセンスとかたくさんありすぎて違いがよく分かってなかった(自分で使ってるのに……)。特に、それぞれどう組み合わせること

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:Dynamite!!を見ていたら、我が家の年越しカニ祭が中止になった件。

    あけましておめでとうございます! 2010年が始まったものの、昨日とまったく変わらない今日の幕開けに、僕自身も半ばウンザリではありますが、今年も頑張って駄文など書き散らしていくとしましょう。お付き合いいただける奇特なみなさんは、当に時間の無駄だということを覚悟しつつ、見にきていただければと思います。 さて、今夜は実家に戻り、父母とともに年越しの宴を催しました。酒をあおり、カニをほおばり、テレビの年末特番をザッピングしながら見守るのが毎年の恒例。俗に言う「年越しカニ祭」であります。我が家は圧倒的なテレビ権限を有する僕の選択により、6割「Dynamite!!」、3割「紅白歌合戦」、1割「笑ってはいけないホテルマン」で推移。田中マーさんが披露した「うー、バッテリーズ!」という新ギャグ。審査員席で妙に胸元が開いている杉山愛さんなど、年末も引っ張りだこのアスリートの様子を楽しく見守っていたのです。

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • Wataru's memo(2010-01-01)

    ● [Thoughts][Hard] 新春 機械語入門講座・その1 明けましておめでとうございます。元旦より、読者の方から催促のエールを頂きましたので、急遽予定を変更し、「新春 機械語入門講座」を開講したいと思います (“物を探せ” は、この講座終了後に続く)。 機械語習得の第一段階 まず最初に、「機械語を理解できたよ、母さん!」とは具体的にどういう境地を指すのか、この点を明らかにしておきましょう。諸説あるとは思いますが、私の考える機械語習得に関する第一段階は次のようなものです。 未知のプロセッサーであっても、データシートさえ入手できれば、ハンドアセンブルできる ハンドアセンブルとは、これも今や死語になっていますが、アセンブリ言語のソースリストを "手作業で" 機械語に変換することを意味します。この作業を遂行するためには、データシートに記載されたオペコードマップとアドレッシングモード、レ

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • 2016 Bug Hits Text Messages, Payment Processing - Slashdot

    Posted by Soulskill on Sunday January 03, 2010 @10:01AM from the y2k16-has-more-characters-than-2016 dept. An anonymous reader writes "It seems some systems are suffering from a Y2K16 bug. When 2009 ticked over to 2010, some Australian EFTPOS machines skipped to the year 2016. Coincidentally, some Windows Mobile users are also having issues with their new year SMSes coming from 2016. What function

    mattn
    mattn 2010/01/04
    2016年問題はなぜ起こったか
  • Shinsuke Matsui

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • Googleは違法会社で、ヤフーは合法会社か? | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

    ヤフーの井上社長の記事が、 日経ビジネスオンラインに掲載されていました。 グーグル?すごいとは思わないね? 「インタレストマッチをどう考えているか」 「米ヤフーのMSとの提携に対する考え」 などのところは、 広告主には大いに関係のあるところで、 読んでおいた方がいいと思います。 この記事の中で、 注目すべきポイントは、 「グーグルのすごいは、いずれもグレーゾーンでは(法務的に)」 と井上社長が苦言を言っているところ。 「検索連動広告は米ヤフーの真似だし、 ストリートビューはすごいけど一種の「のぞき」。 ブックサーチは著作権無視のコピーだ。 YouTubeだって、違法の動画がトラフィックの多くを占めている」 このへんのところですね。 さて、 これからの日は間違いなく訴訟社会になり、 法務知識がビジネスマンにとっては、 とても重要になるので、 このポイントを私なりに解説しておきます。 このブ

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • GTK+ - Download for Windows

    Requirements Packages You will need to get the GLib, cairo, Pango, ATK, and GTK+ developer packages to build against GTK+. To run GTK+ programs you will also need the libpng and zlib packagages, and if your code uses gettext for internationalisation and/or you want GTK+ internalisation, the gettext-runtime package. The packages here are for people who develop software that uses GTK+. This page is

  • 昨年末でペパボを退職し、独立しました。

    昨年末でお世話になっていたpaperboy&co.を退職し、年から独立することになりました。 独立については、1年越しの計画で、ペパボの決算時期は12月末なので、昨年の予算期間の現場の責任者として仕事を進めてきました。 昨年の最大のミッションは、プロデューサーを勤めていたショッピングモールサイト「カラメル」のビジネスモデルの変更でした。 それまでの月300円固定というストック型モデルから、ショップの売り上げに連動する課金モデルに変更し、アフィリエイトプログラムを導入し、カラメルの新たな成長を目指すというのが昨年のシナリオでした。 ショップの売り上げに連動する課金形態ということは、売れるショップ様にとっては明確な出費の増加が見えてしまうこととなり、メリットを見いだしていただけなければカラメルに売れる商品がなくなって先細ってしまうリスクがあります。 逆に300円固定というショップに利用してい

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • tokuhirom [64p.org]

    64p.org Hi, I'm tokuhirom. I'm a software engineer. I can be found online at: linked.in twitter facebook CPAN

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • ネット選挙運動解禁、参院選から…民主方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。 ネット利用解禁は、1月からの通常国会に改正案を提出し、夏の参院選からの実施を目指す。戸別訪問解禁は参院選の公約に掲げ、秋以降に法改正する考えだ。 公選法は選挙運動の公平性のため、配布できる文書類をはがきやビラなどに限っている。この規定に基づき、選挙中のホームページ(HP)更新も違法な「文書図画の配布」にあたり、禁じられると解釈されている。投票を依頼する目的で有権者の自宅などを訪れる戸別訪問も買収などを防ぐために禁止されている。 これに対し、民主党では小沢幹事長らが選挙運動の自由化を主張している。政権公約(マニフェスト)選挙の定着などで選挙が政党中心に行われ、自由化が買収などにつながりにくくなったと判断している。昨年の衆院選で主要政党が選挙中にHPを更新するなど、ネット利用禁止がなし崩

    mattn
    mattn 2010/01/04
  • 「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る

    1995年を「95年」と表記するなど、年数の表記を西暦の下2桁のみで行っている一部のコンピュータで、「2000年(00年)」を「1900年」と解釈してしまった結果、コンピュータが誤作動する可能性があるとされた「2000年問題(Y2K問題)」が1990年代末に世界を騒がせましたが、オーストラリアで2010年を迎えた途端、金融システムにエラーが発生したそうです。 どうやら10年遅れる形で「2000年問題」で懸念されていた事態が到来してしまったことになりますが、いったいどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Bank error costs retailers > Inside Retailing > Articles page この記事によると、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが2010年1月1日を迎えた途端、なぜか日付を「2016年1月1日」であると誤認識してしま

    「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る
    mattn
    mattn 2010/01/04
  • interior

    Abstract This paper proposes a fully automated 3D reconstruction and visualization system for architectural scenes (interiors and exteriors). The reconstruction of indoor environments from photographs is particularly challenging due to texture-poor planar surfaces such as uniformly-painted walls. Our system first uses structure-from-motion, multi-view stereo, and a stereo algorithm specifically de

  • John Resig - Unimpressed by NodeIterator

    I just posted a run down of some of the new DOM Traversal APIs in Firefox 3.5. The first half of the post is mostly a recap of my old Element Traversal API post. The second half of the post is all about the new NodeIterator API that was just implemented. For those that are familiar with some of the DOM TreeWalker APIs this will look quite familiar. It’s my opinion, though, that this API is, at bes

    mattn
    mattn 2010/01/04
    ほほう。
  • John Resig - ECMAScript 5 Strict Mode, JSON, and More

    Previously I analyzed ECMAScript 5’s Object and Property system. This is a huge new aspect of the language and deserved its special consideration. There are a number of other new features and APIs that need attention, as well. The largest of which are Strict Mode and native JSON support. Strict Mode is a new feature in ECMAScript 5 that allows you to place a program, or a function, in a “strict” o

    mattn
    mattn 2010/01/04
    あるべき姿になった...という所か。
  • 2010年のJavaScript:「これまで」と「これから」 | gihyo.jp

    2010年のJavaScriptと題しまして、JavaScript周辺の「これまで」と「これから」についてまとめてみたいと思います。 2009年までのJavaScript JavaScriptは各ブラウザベンダなどが個別に実装するという特殊性から、ブラウザ(実装)ごとの非互換性の問題に悩まされ続けてきた言語です。まず、そのJavaScript歴史を簡単に振り返ってみます。 ECMA-262 3rd editionとスピードコンテスト JavaScriptNetscape社によってLiveScriptという名前で誕生し、その後ECMAScriptとして標準化が進みました。1999年12月にECMA-262 3rd editionが策定されてから、Internet ExplorerのJScript、MozillaのSpiderMonkey(TraceMonkey⁠)⁠、SafariのJav

    2010年のJavaScript:「これまで」と「これから」 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2010/01/04
    これJSONなんかに付けるんかな...。でも正規化されないとパーサ陣が困りそうだな。 "use strict"