Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年5月27日のブックマーク (9件)

  • いい所に内定もらったけど他人に説明するのが難しい : SIerブログ

    1 :就職戦線異状名無しさん:2012/05/07(月) 01:59:48.58 そんな会社から内定もらったやつ来いよ どんな風に友達や後輩、親類に説明してんのか教えてくれ BtoBメーカー、プラント、政府系金融、倉庫、研究機関・・・などなど 関連スレ:【負け組】中小零細、ブラックにしか内定貰えなかった 就職戦線異状名無しさん:2012/05/07(月) 07:32:00.56 大手鉄鋼決まったが後輩が誰一人知らなくて凹んだ 「ま、まあ決まってよかったじゃないすか」って言われた 23 :就職戦線異状名無しさん:2012/05/07(月) 12:00:02.20 外コン行く奴はマジで説明が難しいと言ってたな 35 :就職戦線異状名無しさん:2012/05/07(月) 21:53:16.44 関西最大ゼネコン「大林組」 東京じゃ、ヤ○ザ? って聞かれるー。 40 :就職戦線異状名無しさん:20

  • 原研哉氏トークイベント採録

    このレポートは、2009年9月24日に池袋西武店で行われたトークイベントを採録しています。 原研哉(はらけんや) グラフィックデザイナー 1958年生まれ。日デザインセンター代表取締役。武蔵野美術大学教授。アイデンティフィケーションやコミュニケーション、すなわち「もの」ではなく「こと」のデザインを専門としている。2001年より無印良品のボードメンバーとなり、その広告キャンペーンで2003年東京ADC賞グランプリを受賞。近年の仕事は、松屋銀座リニューアル、梅田病院サイン計画、森ビルVI計画など。長野オリンピックの開・閉会式プログラムや、2005年愛知万博の公式ポスターを制作するなど国を代表する仕事も担当している。また、プロデュースした「RE DESIGN」「HAPTIC」「SENSEWARE」などの展覧会は、デザインを社会や人間の感覚との関係でとらえ直す試みとして注目されている。近著『デザ

  • 7インチ iPad

    [7-inch iPad のモックアップ:image] Jim Dalrymple が7インチ iPad について語っていることがオモシロい。 The Loop: “The 7-inch iPad” by Jim Dalrymple: 25 May 2012 *     *     * 7インチ iPad はなぜ出ないのか スティーブ・ジョブズは7インチ iPad じゃ小さすぎるといったといわれている。7インチ iPad を製造できる技術はこの数年で変わってきた。しかしアップルがそれを出さない理由は変わっていない。 Steve Jobs was quoted as saying that the 7-inch iPad was too small. While the technologies that would allow such a device have changed in t

    7インチ iPad
    memoclip
    memoclip 2012/05/27
    出るの期待してる。
  • iPhone・iPadでWebサイトの動画リンクを開くときのイライラを解消する方法

    iPhone・iPod touch・iPadのSafariで動画へのリンクをクリックすると、YouTubeのアプリが勝手に起動してしまうことがあります。 ちょっとした設定の変更で、YouTubeアプリを起動することなく、Safari内で動画を視聴することができます。[Source: Mac OS X Hints ] Webサイト上埋め込まれたYouTubeの動画は、タップするだけでそのまま再生することができますが、スペースの都合などからテキストのリンクのみが貼られてることがあります(例:当サイトのアプリセール記事内のリンク)。 これらのリンクをタップするとYouTubeのアプリが起動してしまい、観終わってからアプリを切換える(YouTube→Safari)手間が生じるため、ちょっとイライラを感じることがあるかもしれません。 これを解消する方法を下に紹介します。 WebサイトのYouTube

    iPhone・iPadでWebサイトの動画リンクを開くときのイライラを解消する方法
  • 269g.jp

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが […]

    269g.jp
  • ノエル・ギャラガーはそこまで悪しざまにMステをdisったのか - DJホームラン

    音楽 ノエル・ギャラガー、ブログでミュージックステーションについて言及するきっかけは2012/05/27の午前中にRTで流れてきたこのツイートだった。 ノエルがMステをディスったブログが面白すぎる。MステくそばかげたTVショウ、AKBmanufactured girl group、タモリジェームズボンドの悪役みたいな年寄り。。この人の毒舌のユーモアセンスにはいつも感心させられる。URL2012-05-27 02:48:21 via web 「ノエルがそんな面白い事を?読まなきゃ!」とウキウキしながら上記ツイートに記載されていたURLに飛んでみると、確かにノエル・ギャラガーはミュージック・ステーションについて言及していた。まさかノエル・ギャラガーが「AKB48」に名指しで言及する文章が読める日が来るだなんて思ってもいなかったよ。インターネットが有って良かった。 Lord only knows

  • 人間はコンテンツでしかない―聴衆化する僕らと旧メディア化するネット - なかよしインターネッツ

    悪いけど今回はなかよしできない。いい加減堪忍袋の緒が切れた。 「人間はコンテンツじゃない!」と叫ぶのは、結局の所「人間は歯車じゃない!」と叫んでいるのと同じだ。 程度の低い感情論でしかない。 いいか、もう一度言う。 人間はコンテンツでしかない。 コミュニケーションによってコンテンツ力が高まる おまえが何かのコンテンツに対して言及したとしよう。その時点で既にお前の発言も「そのコンテンツと同化」する。これがお前がコンテンツである大きな理由の一つだ。 俺たちがコンテンツに対して発言をしたり話題にしたりすればするほど、そのコンテンツがもつ温度は高まっていく。 ソーシャルネットワーク化したネット上では、自分でコメントを考えなくてもボタンひとつで「シャアします!」できるしな。さらに自分の友だちがそのコンテンツに対して言及してたら効果は二倍だ。気になるアイツが言ってるのって、ついついクリックしちまうしな

    人間はコンテンツでしかない―聴衆化する僕らと旧メディア化するネット - なかよしインターネッツ
  • 明かりの消える日本

    中で明かりが消えていっている――文字どおりに.『信濃朝日新聞』の一面には,街灯の3分の1を消して節約にはげむ試みが紹介された.青森から鹿児島まで,日中で同じことが行われたり検討されている. 一方で,青函トンネルから首都高まで,かつて先見の明ある輸送機関への投資で世界を驚嘆させたこの国は,いまでは道路をつぶしているありさまだ:多くの県で,地方政府は維持できなくなった舗装道路を砂利道に戻していってる. そして,かつて教育を重んじた国が、いまや教育を切り詰めている.教師たちは解雇され,各種施策は取り消されていっている.沖縄では,学年度そのものが劇的に短縮されつつある.しかも,あらゆる徴候は今後のさらなる削減を示している. 「他にどうしようもないんだ」と聞かされる.基的な政府機能――過去何世代にもわたって提供されてきた基礎サービス――の費用はもうまかなえないんだ,とね.たしかに,景気後退で

    明かりの消える日本
  • 気象庁HP 色の使い方統一へ NHKニュース

    気象庁は、津波や気象の警報などをホームページで表示する際の色の使い方について、色覚障害がある人などに配慮したうえで、今年度中に変更することになりました。色が示す意味は、災害の危険性に応じて統一され、最も危険性の高い情報は紫色で表示されます。 気象庁は、地震や津波、火山、それに気象などのさまざまな防災情報を、ホームページで表示していますが、これまで色の使い方には統一したルールがありませんでした。 また、色覚障害がある人などにとって、違いの分かりにくい色が使われているという指摘があったことから、専門家の助言を受けながら色の使い方を改善することになりました。 今後、使用する色は、災害の危険性に応じて統一され、注意報に相当する情報は黄色で、警報に相当する情報は赤色で表し、最も危険性の高い情報は紫色で表示します。津波の場合、これまでは津波警報がオレンジ色、大津波警報が赤色でしたが、今後、津波警報は赤