Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年9月8日のブックマーク (10件)

  • ベース制作3 超簡単 ジオラマ用樹木の作り方 (ビリケン商会 エレキング制作 9) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、ジオラマ・ベースの基礎が出来たところまで進みました。 mata1.hatenablog.com 今回はそのベースに植える、木 を作ります。 前回の地面や、特に岩を作るところ。 当に適当にちゃちゃっと、他の作業の合間に進めていた事だったので、途中の写真が殆ど無く、始まったと思ったら出来た みたいになってしまいました。 今回は、もうちょっと途中の写真がありますので、も少し分かり易く説明できるといいな。 と言っても、今回の作り方は昔からよく使われる手法なので、ジオラマを制作したことがある人なら一度は目にしたことがあると思います。 さて、木ですが わざわざ作らずとも、ジオラマ用に売られている物を買ってきて使ってもいいのですが、それなりに高いので自分で作ります。 費用も抑えられて、楽しいですしね。 使うのは、電気工作に使う配線用のリード線。 (ミントの空き缶を利用したワイヤー・

    ベース制作3 超簡単 ジオラマ用樹木の作り方 (ビリケン商会 エレキング制作 9) - 模型じかけのオレンジ
  • “警察官の前で白い粉” 偽計業務妨害の疑いで夫婦を逮捕 | NHKニュース

    福井市で先月、警察官の目の前に白い粉が入った袋をわざと落として覚醒剤と勘違いさせたうえ逃走し、パトカーなどを出動させる騒ぎを起こしたとして、福井県越前市に住む31歳の男と28歳のが偽計業務妨害の疑いで警察に逮捕されました。 当時、男は逃げ出したあと、200メートル近く離れた駐車場で警察官に取り押さえられ、その後の調べで白い粉は覚醒剤ではないことがわかり、いったん解放されましたが、警察が事情を聴くなどして捜査を進めていました。

    “警察官の前で白い粉” 偽計業務妨害の疑いで夫婦を逮捕 | NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    福井、悪い意味で有名になるのは勘弁して。
  • 進行する秋の気配 - スネップ仙人が毒吐くよ

    暫く雨が続いたが、ようやく晴れて散歩に出かける。 まだ9月になって1週間ばかりだが、着々と季節は晩秋に向かって進行しているようだ。 以下写真5枚。 落ち葉の写真 PENTAX K200D DAL F4-5.6 50-200mm ED WR 草木はまだまだ青々としているが、落ち葉が目立つようになった。 真っ赤に紅葉する日が待ち遠しい。 オマケ写真。 太陽フレア大放出中。 愛機PENTAX K200DにはGPSもWiFiも搭載されていないので影響なしw 東芝 TOSHIBA W-04 FlashAir Wi-Fi SDXCカード 16GB UHS-1 U3 Class10対応 日製 [並行輸入品] 出版社/メーカー: Toshiba メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る これって便利なんだろうか? スマホでSNSに投稿する人はともかく、パソコンに保存するだけならカードリー

    進行する秋の気配 - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    id:kato_19 ゴーストではなく丸太型のベンチです。別の場所で撮れば良かったかも。
  • 「今すぐドアノブを元に戻すのニャ!」 ドアを開けることに成功した猫ちゃん、対策をされて想像以上の激おこに

    ドアノブの攻略に成功したちゃんの決定的瞬間と、その後対策をされてしまったちゃんの反応がTwitterで話題になっています。わかりやすいほどの激おこ……! 飼い主のyuiii(@yy221126)さんが「たった今…やられた…」と投稿したのは、愛「ブラン」くんがドアを開けるまでの一部始終。ドアノブを見つめたり、隙間からドアを開けようする動きをしていたと思ったら、一気にジャンプしてドアノブに飛びつくブランくん(!)。 すると見事にドアが少し手前に動き、できた隙間から前足を入れてドアを開けると、周囲を確認しつつ部屋から脱走。さらにその様子を見守っていた他のちゃんたちも、後に続くようにぞろぞろと出ていく姿までが目撃されています。攻略される瞬間を見てしまった……。 どうにか開けられないかと見ているブランくん 構えたと思ったらジャンプでうまいことドアノブに……! なんという決定的瞬間…… またそ

    「今すぐドアノブを元に戻すのニャ!」 ドアを開けることに成功した猫ちゃん、対策をされて想像以上の激おこに
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    最後の怒ってる動画はtwitterで観たんだけど、経緯が分からず??だった。なるー。猫の知能はサル並みに高いらしい。
  • パンダ県 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 9月3日~6日まで、和歌山県に出張してました。 空き時間に歩き回った徒歩紀行はまた別途まとめるとして、その前にすごく気になることがありまして。 「和歌山、パンダ推しすごくね?」です。 【和歌山 パンダ】で検索すると【アドベンチャーワールド】が出てきます。 なるほどそーゆーことかとすぐに納得できるのですが、それにしても『県外に対するアピールが弱い』と感じてしまうのは私だけでしょうか。 和歌山入りして初めて、なんかパンダが多いな~と思って検索したんですよ私。 上野動物園の方がやんやと騒がれてますけど、実は和歌山では次々と繁殖成功してるんですってよ? 場の中国からも「え?マジで?和歌山すごくね?」って言われてるんですって? それも、検索して初めて知ったんですけどね。 和歌山がどんくらいパンダまみれなのかご覧ください。 和歌山駅構内に置いてあった、マラソン参加を呼び掛けるチラ

    パンダ県 - 『かなり』
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    ミスドの楽天パンダは、和歌山と関係ないと思う。
  • ねぇねぇ!「見たまま編集」使っててイライラしない? - とまじ庵

    ちょっと短めの記事で~っす。 ある意味 某隊長の KANAZAWANDERみたいなサブブログを持ってれば「そこに書け」系のネタなんだけですが、あいにく我が家はここしかブログがないんで許したってください。 久々に「見たまま」使ってみたのよ 普段ブログを書く時は基的にmarkdown記法ってのを使ってるんですよ。 ###見出し→<h2>見出し</h2> **太字**→<b>太字<b> みたいなノリで簡単な記号を使うとマークアップできる記法。 普段ブログを書く上で そこまで凝ったMarkdown記法で十分なんですよねぇ。 おまけに画面をHTML記法に切り替えなくても、そのままHTMLタグを記述できるんで、カエレバとかアプリ系の広告とか貼るときも手間いらず。 ただほら! 結構みんな見たまま編集使ってるっぽいじゃないっすか。 って事で今朝のこの記事 https://tomag.hatenablog

    ねぇねぇ!「見たまま編集」使っててイライラしない? - とまじ庵
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    見たまま編集と、たまにhtmlいじるしか出来ない低能なので、他にやれって言われても無理。最近までMarkdownって言葉も知らなかったし。ブログ歴は10年以上あるけど。儲かっている人は違いますね。
  • 認知症の父親を病院に連れていったら入院する事になりました。【親の介護日記6】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

    朝から父親を病院へ連れていきました。午前11時に着いて診察されたのが午後1時頃かなあ。病状を説明して今飲んでいる薬を見せてそのあとにCTとったのです。 CTをとった結果、脳に血の塊が出来ておりそこに血がたまると記憶障害などになることがあるとのこと。その血の塊がこの前、コケたから出来たのか別の原因で出来たのかは分からないけど最近出来たもの。 昨年の秋にふらついたり機能低下があったわけだけど、その時から認知の症状がはじまっており元々ベースにあったと、最近コケてその上に重なってより低下したという説明でした。あと60代にしては脳が収縮しているって言われたよ。 で、入院していろいろ調べた方がいいと宣告されました。入院は2週間。すぐに母親に電話して結果を教えてその後に入院する為にレントゲン撮ったり採血したり検査を一通りして看護婦さんに父親を預ける。 いったん実家に戻ると母親が泣き出してしまい大変なこと

    認知症の父親を病院に連れていったら入院する事になりました。【親の介護日記6】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    取り合えず原因が分かって良かったです。お母様はもっと早く連れて行けば良かったと責任を感じているのかも。きっと良くなりますよ。
  • KOTA TIMES*

    こんにちは、こうたです。 昨日ついにミラーレス一眼 SONYのα6000を買いました! www.kotamurai.com やー、ついに手にしたうれしさで昨日から意味もなくいろんなものを撮りまくっています。まあ、主にソファか...

    KOTA TIMES*
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    保護フィルターも良いですけど、レンズフードが欲しいですね。こうして人はカメラで散在するのであるw
  • PENTAX K-30 ファーストインプレッション(画質編)

    いよいよ丸の画質編に踏み込むことにする。画質といってもレンズに依存する部分が大きいから、それはまたレンズのレビューで述べるとして、ここでは純粋にカメラ体に関する部分だけを述べる。 描写性 18-55mmF3.5-5.6AL 42.5mm ISO100 f7.1 1/250sec Lightroomで現像 百聞は一見にしかずであるから、グダグダと文章で述べるよりはサンプル画像を見てもらった方が早いだろう。上の画像はRAWから現像した16MPフルサイズの画像であり、クリックすると等倍で表示する(閉じられなくなったらESCキーを押す)。 ひと言で言えば、ペンタックスの絵には情緒があり、立体感がある。数値では表せないきわめて感覚的な表現なのだが、実際にそう感じるのだ。それとは対照的にニコンの絵には情緒がなく、立体感がない。情緒もへったくれもない無味乾燥で立体感に乏しいノッペラボウの絵しか出てこ

    PENTAX K-30 ファーストインプレッション(画質編)
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    k-50のSILKYPIXは機能限定版。ISO51200は緊急用で、あっても無くても同じこと。だそうで、K-30の方が良いのか。
  • 【要約】K-30/K-50における絞り制御機構不良に関する調査

    調査には含めたが、新発売のK-70のユーザーはいなかった。 修理を行ったユーザーによると、修理費用はK-50では平均195.30ドル、K-30では平均158.71ドルであった。価格は20ドルから300ドルに及んでいて、地域によって大きく異なるようであった。 ユーザーからのコメントにより、カメラのその後の処置について見識が得られた。かなりの数のユーザーが保証期間外であってもペンタックスから無償修理を受けたと報告している。また、サードパーティーの保証あるいは保険から払い戻しを受けたユーザーもいる。有償で修理する価値はないと決めた人は、カメラをジャンクとして売った(あるいは怒って別のシステムに移った)か、K-5やK-3のようなフラッグシップモデルにアップグレードしたり、M42レンズで使用しているようである。 知見 調査ではK-30とK-50が大半を占めていたので、我々はそれらのカメラに注目するこ

    【要約】K-30/K-50における絞り制御機構不良に関する調査
    mfigure
    mfigure 2017/09/08
    PENTAXのK-70,K-S2,K-S1,K-50,K-30は絞り機構に爆弾を抱えている模様。