【消費者庁案件】TEMUの広告「108円のボクシング福袋」が欲しかったので「購入する」を押したら地獄だった 185 views
【消費者庁案件】TEMUの広告「108円のボクシング福袋」が欲しかったので「購入する」を押したら地獄だった 185 views
2021.02.24 エンジニアの「技術的には可能です」が伝わらない理由 言葉に囚われすぎる“理系”の傾向を『理系の人々』よしたにさんに聞いた 提案された方法に難があると思い「この方法ではやりたくない」と素直に伝えたところ、クライアントから「仕事するのを嫌がってるってこと!?」と受け取られてしまい険悪なムードになった――。 そんな、「技術者がやりがちな表現」と「それを受け取った非技術者が感じること」をまとめたツイートが話題を集めていました。 ▼「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題 まとめの中心になっている「技術者がする表現」と「その表現を技術者でない人はどう理解するか」が比較された画像には「わかりすぎる」「職場の壁に貼っておきたい」というエンジニアさんからの反応が。皆さん少なからず身に覚えがある様子です。 筆者がこれを見て思い出したのが、マンガ『理系の人々』(KADOKA
皆様、こんにちは! 最近Twitterの広告を見るたびに「えっ凄いっ!?これ、AIアート!?あ、広告か・・・」を繰り返してるStmicです! 今回は初心者の方でも上級者の方でも役にたつプロンプトの基本である 「クオリティアップ系プロンプト」 について説明していこうと思います! クオリティアップ系プロンプトとは AIアートでは「best quality」や「masterpiece」という単語が良く使われます。 何が目的かというと、ボヤッとした雰囲気だったり、顔が暗かったりするのを防ぐためです! 最初にシンプルなプロンプトだけの画像とクオリティアップのプロンプトを追加した画像を見比べてみましょう!(theは意味のない単語の代表として使いました!) ベースプロンプト<1girl, the, looking at viewer> theの部分にクオリティアッププロンプトが入ります ベースだけだとの
GAI@細密トライバル @kamibukuro18 絵を描いてます。ラジオ配信中、Unityゲーム。 AI動画クリエイター/Crabhouse作りました/ AppStoreランキング1位/ 日テレnews zero放送/ yahoo news掲載/ ◇お仕事はDM/ 他 lit.link/gaibako gaibako.com リンク www.adobe.com Adobe Firefly – Generative AI for Everyone Use simple text prompts in 100+ languages to experiment and create extraordinary images, text styles, color schemes, and more with the Adobe Firefly web app. 25 users 6510
Last update 10-29-2023 ▼ 本記事について概要 2023年9月下旬に、OpenAI製の画像生成AIであるDALL-E3(DALL-Eはダリ と読む)が公開されました。プロンプトに忠実で品質の良い多彩な出力が得られるため、話題になっています。出力画像は、X(旧Twitter)のハッシュタグ #DALLE3を検索すると良いでしょう。 DALL-E3の出力例(上下トリミング済み、元画像は1024x1024) https://twitter.com/riddi0909/status/1709480541094052348 参照 本記事では、Microsoft Bing(以下、Bing)のChatやImage Creatorを使って生成する方法を説明しています。無料ですのでぜひ試してみてください。なお、Microsoftアカウントと、Microsoft Edge(PC)またはB
そのDALL-E 3を用いて、AI美女を生成することが可能です。 適当にプロンプトを作成して、DALL-E 3で生成したのが次のAI美女の画像になります。 それでこのレベルです。 質が高いのはもちろんですが、Stable Diffusionで見かけるAI美女とは顔が異なります。 どちらが上とか言うのではなく、明らかな違いを感じます。 そりゃ、当然と言えば当然ですね。 これは、モデル(学習素材)の違いというレベルではありません。 そもそものAIシステムが異なるのですからね。 システムが異なると言えば、DALL-E 3は企業のWebサービスで提供されています。 そのため、少しでも怪しいコンテンツはNGの対象になります。 規制が緩い方のBing版でも、想定以上にNSFW判定を受けてしまいます。 正直、基準はわかりません。 例えば、次のプロンプトはセーフです。 Portrait of a youn
今日はとっくに閉店した日本のパソコンショップが海外で流行ってるというワケわからん現象を紹介するよ。 群馬県の新前橋駅にほど近いロードサイドに「マイケルソフト・Binbowz」という中古PC&パソコンパーツショップが嘗てあった。店のロゴはWindows95&98のロゴを軽くいじったもので、見つかったらMSに張り倒されるのが必至な物件だ。 ここは2001年に閉店してしまったのだが、英語圏でジワジワと人気となり、2年半ほど前にYoutubeにアップされた動画で火が付き、Tiktokなどへも延焼していった。 BinbouwsがWindowsのパクリというのは判っても、それが貧乏の意味で中古屋が客を貧乏扱いしているとかというのは日本語出来ないと判らないハイコンテクストなのだが、それでも延焼するほどのカロリーがあったようである。 WEB1.0ホームページをBuzzfeedが発見→BBCパーソナリティが
秋アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』若木民喜さん(原作)×髙橋龍也さん(脚本) インタビュー|いろんな制約の中を切り抜けて、紡がれた物語【連載第1回】 2023年10月から放送がスタートするTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』。原作の『16bitセンセーション』は、秋葉原が電気街から美少女で溢れるようになっていくような時代の変遷を美少女ゲームを作る人々の視点で辿っていく同人誌で、美少女ゲームが今のオタクカルチャーにどのような影響を与えてきたのかというのが知れる面白さがあった。 それを原作にオリジナルストーリーで制作されたTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』は、その知識が得られると同時に、主人公がタイムリープをすることによって、物語的にも何が起こるかわからないワクワク感が詰まったものとなった。もちろん原作
「塩川さんはもうダメかもしれない」──今回の企画の趣旨を簡単に説明しますと、塩川さんが独立デベロッパーとしてこれからゲームを作っていくにあたって、ユーザーから嫌われている状態をなんとかしたい……というご相談がありました。 そこで、“ネット上での立ち振る舞い”の上手さに定評のあるヨコオさんに、先輩としてのアドバイスをいただこうという話になり、本日お集まりいただいた次第となります。 ヨコオタロウ氏(以下、ヨコオ氏): やめてください(笑)。すみません、実際にはネット上での立ち振る舞いを失敗し続けているヨコオです。よろしくお願いします。今日は、話すお題なんかもいろいろ考えてきたんですよ。構成とか、こういうことを聞こうかなとか。どうなるかは分からないけど、ひとまず考えてきました。頂いた塩川さんの資料も読ませていただきました。 その上で、僕の結論だけ言うと「塩川さんはもうダメかもしれない」。 一同:
『ゴブリンスレイヤー』はその名の通り、ゴブリンを殺す者の物語だ。 『ゴブリンスレイヤー』が登場するまで、ゴブリンは多くの作品でやられ役(雑魚敵)として登場することが多く、ときには主人公たちに友好的な種族として扱われることすらあった。 しかし本作では、群れをなすことで人間たちを恐怖に陥れる狡猾かつ凶悪な敵として描かれる。そして、主人公はそのゴブリン退治に人生を懸けている。 RPGで例えると、魔王を倒す旅に出るわけでもなく、最初の村付近の草むらで戦闘をし続けているようなものだ。そんな地味な主人公で、物語が成立するのでろうか……? 本作は当初、ネット上の掲示板にアスキーアートで描かれたWeb作品としてスタートし、2016年にライトノベルとして出版され大ヒット。既に16巻まで刊行されている。2018年にはTVアニメ、2020年にはOVAとして製作された『ゴブリンスレイヤー-GOBLIN’S CRO
お前ら今の小中学生の親ってことは! つまりニチアサ史上もっともエグい設定だと言われている「ママレード・ボーイ」を日曜朝から観ていた世代だよな!?!?!!!???!???? お前らママレード・ボーイは今で言うプリキュア枠だぞ!?わかってんのか!!!??!??????? 女児アニメのフリして冒頭からスワッピングカップルをブチ込んでたんだぞ!!!!!???!?????!???? 【推しの子】では人命がどうとか言ってるが【推しの子】は深夜アニメ枠!本来は女児アニメ・ニチアサ枠じゃ無ぇ!!!!!!!! ママレード・ボーイは女児アニメ・ニチアサ枠!!朝っぱらから何てもん放映してやがるんだ!!!!!?!??!?!???!??? そんなお前らが「小中学生が【推しの子】観ても良いのか?」って不安がるってよぉ!?!?!wwwwっw!?!うぇっうぇwwwwwwwwwwww!?!????????? 何だお前らまと
こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a”Strangeness”) (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日本の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲
ゲーム情報 | ドラえもんのどら焼き屋さん物語 まさかの「カイロソフト×ドラえもん」コラボ! 藤子・F・不二雄 生誕90年の一環として発表され、 2024年にNintendo SwitchとSteam、iOS、Androidで発売予定の 『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』。 本日、カイロソフト公式から改めて開発発表動画が公開されたぞ。 僅か43秒の動画だが、キャラ数がとんでもなくてコマ送りで確認してしまう……! まずこのメインビジュアルがやべぇからな! チンプイやキテレツ大百科どころか、 スーパーサラリーマン左江内氏にヨドバ氏、『征地球論』の宇宙人にヒョンヒョロまで! 店に来られたら困るキャラ多くない? SF短編以外の『すすめロボケット』とかマイナー作品も拾ってるなぁ……。 劇場版からのキャラも大量に登場していて、エモドランまでおるやんけ!? 『のび太と銀河超特急』の車掌さんとか『ドラビア
#藤子・F・不二雄 のSF漫画「#T・Pぼん」が初のシリーズアニメ化! 『T・P ぼん』Part1&Part2 2024年独占配信決定⏱ 主人公・並平凡役の声優に #若山晃久、バディのリーム・ストリーム役は #種﨑敦美。 平凡な中学生が時代をとび越え、歴史の1ページを変える!?続報をお楽しみに。 pic.twitter.com/wiLlVcRerT — Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) October 4, 2023 『T・Pぼん』は1978年から『月刊少年ワールド』、『月間コミックトム』などで全三部にわたり掲載されたSF連載マンガ。第一部では、平凡な主人公である「並平凡」がタイムパトロール隊のリーム・ストリームと出会い、歴史上で不幸な死にあったさまざまな人々を救助する物語を描く。 そのモチーフや描写から比較的大人向けの藤子・F・不二雄先生の作品と
ま🍒考察仲間募集中 @notesendenyou そもそも『きらりん⭐︎レボリューション』『しゅごキャラ』『満月を探して』級のヒット少女漫画って出てんの? 男児向けも乏しいように思うなあ。『鬼滅の刃』も『SPY×FAMILY』も深夜アニメでしょ? twitter.com/hattorixxx/sta… 2023-10-03 19:43:45 服部昇大/映子さん12巻11/25発売 @hattorixxx りぼんだといま連載中の「初婚」が200万部超、「ハニーレモンソーダ」に至っては1200万部超の特大ヒットが出ています。女児向けアニメが作られないのは原作がヒットしてるかとは別の理由があるんじゃないかと思っています。 twitter.com/notesendenyou/… 2023-10-03 21:54:02
よくいわれることだが、ここ数年、Twitterなどのソーシャルメディアにおける言論の過激化が凄まじい勢いで加熱しているように見える。 Twitterなんていつでもそういうものだろ、と思われるかもしれないが、10年前はたしかにもう少し落ち着いた場所だったはずだ。 それが、いつのまにか日本の分裂と対立を象徴するような過激な言論空間になってしまった。 もはやTwitterにおけるツイートが単なる「つぶやき」にしか過ぎないことなど、だれも記憶していないようだ。 その結果、タイムラインを見ているとココロが痛むのでほとんど利用しなくなってしまったのだが、たまにそこを見ているとひとつ思うことがある。 フィクションはしょせん人の心を涵養しないのだろうか、ということだ。もっとはっきりいってしまうなら、多数の素晴らしい内容のフィクションに日夜触れているはずのオタクや読書人が、まったく素晴らしい人間になっていな
中村朝@電子準備中&2月コミティア出る @nakamura_asa 好きで創作漫画など描く人間。 「僕達の魔王は普通」「星をつくる兵器と満天の星」「部長が堕ちるマンガ」「天帝少年」(←電子書籍準備中)発売中。 サークル名は13月2日。 pixiv:pixiv.net/users/17729235 通販:13gatu2ka.booth.pm lit.link/nakamuraasa 中村朝@電子準備中&コミティアF01b @nakamura_asa アンパンマンて1回あんこが無くてジャムおじさんが代打でクリーム詰めたら声が他の声優になっちゃった「クリームパンマン回」があった記憶があるんすけど、話すと「嘘つくなてめえ」って言われるんすよ… 2023-10-06 15:40:30 リンク アンパンマン公式ポータルサイト アンパンマン アンパンマン公式ポータルサイト。アンパンマンの最新情報、作者や
御池小路上ル @TAGRO 齢40で初アニメ化。 自分の作品がメディア展開するなど想像もしてなかった頃は原作者は口を出すものじゃない主義だったがPに参加を要請され、「こんなことは最初で最後」と忌憚なく意見したら後になって現場に「原作者がめんどくさくてよ」と言われていたことを知り、そりゃあ落ち込みましたよ。 2023-10-07 11:09:18
このとき、Aディスクのみを挿入して起動するとプロンプトが表示されてわかるのだが、プログラムのブートには“ELFDOS.SYS ver 3.06”という独自のローダーが使用されている。一部のメーカーを除き、ゲームソフトの実行に別途、MS-DOS(今日のWindowsの遠いご先祖ともいうべきマイクロソフト製の基本ソフトウェア)を用意しなければならなくなるのはもうすこし先のことになる。 さて、タイトル画面が表示される前に、画面左上に小さなウィンドウが現れて“カラーモニター/モノクロモニタ”の選択をさせる。1992年ともなれば、白黒テレビの時代ははるかに遠く、パソコン時代の初期に存在したモノクロディスプレイやグリーンディスプレイもとうの昔に時代遅れのものとなっていた。 それでも、当時のPC-9801用ゲームにはこの選択肢が必要だった。というのは、“98ノート”の通称で親しまれたPC-9800シリー
・サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ(pixiv) → 昨年の11月末,pixivが実写由来の公序良俗に反する商品を禁止商品,そうではないがpixiv運営の判断でまずいと判断されたものは要修正商品と定義し,それぞれの出品禁止や要修正依頼を行うと発表していた。前者は当然という話で反発がほぼ無かったが,後者はこの規約の適用範囲が有料利用のpixivfanboxやBoothに限れていて通常のpixivには及んでいないことや,該当する具体例が「児童に対する性的搾取及び性的虐待,近親相姦,獣姦,レイプ,人または体の非合法的な切断,その他」となっていた点から,あからさまな「国際カードブランド等の規約」由来の表現規制であるとして多少の批判が生じていた。これらは公序良俗に反する表現であるが,実在の人物を用いていない以上は法に触れていない。多国籍企業が国家権力を上回っている事
ChatGPTを筆頭に「生成AI」が大きな注目を集めている。文章、画像、動画、音声などさまざまなコンテンツを自動で生み出せるAIの進化は、あらゆるビジネスに大きな変革をもたらすと言えるだろう。 こうしたなか、AIの技術を使えば、フォトリアル(写真のように写実的なこと)で現実世界に実在するかのような“AI美女”も作ることができる。StableDiffusion(2022年に公開された画像生成AIシステム)の学習モデル「ChilloutMix」は、美しいアジア人女性をAIで生成可能にした世界初のものとして知られ、“AI美女ムーブメント”の先駆けとなっている。 ChilloutMixの製作者であり、AiHUB所属アーティスト/STUDIO MirAI CEOのTASUKUさん(X:@TASUKU2023)に、AIに興味を持ったきっかけやAI美女の現在地、課題点について話を聞いた。 テクノロジー業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く