Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2023年1月10日のブックマーク (4件)

  • 「リスキリングに5年で1兆円」 政府の号令に中小企業は何から取り組むべきか

    「リスキリングに5年で1兆円」 政府の号令に中小企業は何から取り組むべきか:笛吹けど踊らず?(1/2 ページ) 昨今、リスキリングという言葉を新聞やネットニュースなどで目にすることが増えています。岸田政権は2022年10月、第210回臨時国会の中で「リスキリングの支援に5年で1兆円を投じる」と表明しました。それを支援するための助成制度も誕生しています。 しかし話題になっている半面、思うように実施されていないのが実情。パーソル総合研究所の調査によると、新しいツールやスキル、知らない領域の知識などを学んだとする「一般的なリスキリング経験」のある人は3割前後にとどまっています。 筆者が顧問先の中小企業の担当者に、リスキリングを実施した企業に支給される助成金の制度について説明しても今一つ反応が薄い印象でした。そこで今回はリスキリングが進まない理由とその解決策について説明します。 リスキリングの必要

    「リスキリングに5年で1兆円」 政府の号令に中小企業は何から取り組むべきか
    misojiru
    misojiru 2023/01/10
    デカいシノギの匂いがするのう…
  • アンミカさん曰く、白は200色あるが黒は300色あるらしい→実際かなり違いがあった

    リンク 読売テレビ 読売テレビダウンタウンDX 読売テレビ・日テレビ系 木曜日よる10時放送★出演:ダウンタウン【松人志浜田雅功】ほか★ 9 users 9993

    アンミカさん曰く、白は200色あるが黒は300色あるらしい→実際かなり違いがあった
    misojiru
    misojiru 2023/01/10
    厳密な意味での黒も白も一色ずつしかないだろ。あとは無限に段階のあるグレーか彩度の低い有彩色であって黒でも白でもない。
  • 海外「日本の飲み物だったの!?」知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃

    ヤクルト社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト」。 1930年(昭和5年)に医学博士の代田稔氏が、 「乳酸菌 シロタ株」の強化・培養に成功し、 1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で、 製造・販売を開始した事に始まります。 現在は38の国と地域で販売されており、 海外全体で4万人以上のヤクルトレディーが存在。 特にメキシコにはヤクルトレディーが8000人と、 海外全体の2割を占めるまでになっています。 常に冷蔵庫にストックがあるなど、身近な存在である事から、 多くの方が「自国で生まれた飲料」だと信じています。 そういった中で今回の翻訳元では、 実は日生まれの飲料である事が伝えられており、 その事にショックを受ける外国人が続出していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 翻訳元 ■ 俺は今、この衝撃的な事実に強いショックを受けてる。 +23 ■ おいおい

    海外「日本の飲み物だったの!?」知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃
    misojiru
    misojiru 2023/01/10
    ヤクルトはエスペラント語でヨーグルトという意味だから字面からは日本とは分からんよね。/追記・正確にはエスペラント語でヨーグルトという意味のヤフルトからの造語だそうです。謝罪して訂正いたします。
  • マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

    「マニ四駆」の名前の通り「マニ車」と「ミニ四駆」を合体させて、そこにブッダマシーンも取り付けて徳を積んでみました。 <投稿者:さば電子(さばかん) @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ型ロボットの飼育員のさばかんです。最近はWiiマスクがバズりました。今回は功徳を積むマシン作りです。 twitter.com 制作動機 ブッダマシーン収集の趣味の過程で偶然見つけたソーラーマニ車、これに一目ぼれして即購入、その後にしばらくして「ミニ四駆」と「マニ四駆」という言葉遊びを思い付き、衝動的に制作しました。 【Haruhana】 ブッダマシン、ブッダマシーン、念仏機、お経、説法、持ち運び便利、ポータブルミュージックプレーヤー、ポケッタブル、イヤホン対応、全62曲、単三電池三使用(別売り) 日語取説付属 【般若観音】 haruhana Amazon 部品説明 ソーラーマニ車 回すだけで功徳が積めるマ

    マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
    misojiru
    misojiru 2023/01/10
    仏教界の両津勘吉