Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月24日のブックマーク (7件)

  • http://neetetsu.com/archives/51792811.html

  • カオスちゃんねる : 世界史における初期配置の重要さは異常

    2022年04月18日22:00 世界史における初期配置の重要さは異常 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:29:53.13 ID:ZO2p5YB60 日なんか近くに遊牧民いたら詰んでたぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:31:00.55 ID:ytY4Hvo70 遊牧民強えよなぁ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:34:09.65 ID:AVm62Uso0 モンゴル襲来の時、嵐が起こらなければ九州制圧されて面白いことになりそうだったのに 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/17(金) 13:49:1

    misopi
    misopi 2012/02/24
  • 「外国人が日本に長く居すぎたと感じる101のこと」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    The 101 Signs You've Been in Japan Too Long 1、日国外にいる時でも、日人以外を「外人」と呼ぶ。 2、震度3の地震が襲っても特に気にせず仕事続行。 3、Facebookの写真がピースサインしている自分の姿で埋まる。 4、バーに外人がいるとドキドキするようになる。 5、日人の英語がおかしいものだとは思わなくなる。 ※海外では日英語は「Engrish」だというジョークがあります。 6、スギ花粉アレルギーになる。 7、休暇の過ごし方はなんといっても熱いお風呂。 8、財布をテーブルの上に置いて席を確保する。財布が盗まれるだろうかという心配をこれっぽっちもしない。 9、外人を凝視したくて仕方がない。 10、電話の最中にお辞儀をしちゃう。 11、自動販売機と会話。 12、定期的に漫画喫茶をホテルとして使用。 13、電車が一分遅れると自分が何か間違えた

    「外国人が日本に長く居すぎたと感じる101のこと」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】子供の頃の変な記憶

    2022年07月17日22:00 【閲覧注意】子供の頃の変な記憶 過去のおすすめ記事の再掲です 16 :当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 01:05:10 ID:vR4QjKWfO うろ覚えだが、幼いころ親父が運転する車に夜乗ってた そして確か交差点に入る何十メートルか前に 横切る車が見えて、ああぶつかる!と思った 交差点から何十メートルも離れた場所から見えた横切る車に ぶつかるわけないだがぶつかった あの距離感、当はどのくらいだったんだろう… 60 :当にあった怖い名無し:2006/03/13(月) 14:30:39 ID:2LpC+Jq4O 小さいころ家のある部屋から出る時に、しょっちゅう ドアの隙間から男の低い声がボソボソと聞こえてたけど無視してた 61 :当にあった怖い名無し:2006/03/13(月) 14:58:35 ID:3clijkAuO 昔よく

    misopi
    misopi 2012/02/24
  • 光塾の指導ノート(大学受験勉強法) 理論と実践の架け橋ー指導者向けテキストの紹介ー

    @hikari_juku おはようございます。福岡の中高一貫校で理科の指導をしているものです。科学的な教授方法の追求という信念や、普段のツイートにはいつもはっとさせられ、尊敬の念を抱いております。Sat Nov 19 23:45:11 via YoruFukuroufuruminium furuminium @hikari_juku 私は理学部の卒業でして、教科の知識には自信をもって取り組んでいるのですが、光塾さんのブログやツイートを拝見して、教育学や心理学の知識をもっと身につけたいと痛感致しました。Sat Nov 19 23:45:22 via YoruFukuroufuruminium furuminium 以上のような質問を頂きました。ありがとうございます。 こうして現場の方からコメントを頂けることは大変嬉しく思います。 どうしてもこの業界は、理論 vs 実践の二項対立に陥りがちです

  • とある私立高校の授業の実態

    とある私立高校の高校1年生と面談を行いました。 「数学ができない」と悩む高校生の話から、その高校の実態が明らかとなってきました。 地方の進学校にありがちな光景ですが、ここには生徒の未来を左右する重大な問題が隠されています。 後編:とある私立高校の授業の実態(2) 続きを読む

    とある私立高校の授業の実態
  • カオスちゃんねる : 世にも妙な物語っぽいタイトル書くと誰かがあらすじ書いてくれるスレ

    2012年02月12日14:30 世にも妙な物語っぽいタイトル書くと誰かがあらすじ書いてくれるスレ 前回→http://chaos2ch.com/archives/2710784.html 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/11(土) 23:11:18.10 ID:Wo0UsCjO0 ラジオ体操 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/11(土) 23:13:34.92 ID:C9IF5rJ70 >>1 毎朝つけてもいないのにラジオからラジオ体操の音が聞こえる いつも無視していたがある日、なんとなく体操をした その日はずっと運がよかったが、次の日、踊らずにいるとどんどん不幸が訪れた それからというもの毎日ラジオ体操を踊り続けたが ある日、踊るのを忘れてしまう 8 名前:以下、名無しにかわりまし