ポケモンやオリジナルの漫画をたくさん描かれている、はるさめごはん(@new__37)さんの漫画をまとめて読みたかったので作りました。 PC版ツイッターだと画像クリックすると小さくなってしまうんですが、togetterだと拡大できるし画像スライドで読めるんで便利です。

早川いくを(著作家・デザイナー) @phagetypet40 最近の女の子が好きなBLというのは、私にはよくわからないが、こういうのもそのうちに入るんだろうか。 昭和の名挿絵師、石原豪人がその筋の雑誌に描いたイラスト。 よかったらおひとつどうぞ。 pic.twitter.com/oWE34PqhU4 2015-08-25 20:40:05 リンク Wikipedia 石原豪人 石原 豪人(いしはら ごうじん、1923年3月15日 - 1998年6月19日)は日本のイラストレーター。本名は石原徹。島根県簸川郡大社町出身。別名・林月光。日本大学芸術学部中退。 18歳で満州に渡り、映画看板などを描く。体調を崩したため、1955年頃(昭和30年)から挿絵画家としての仕事を始める。以後40年間にわたって精力的に描き続けた。 テレビがなかった時代の映画の看板から始まり、光文社の江戸川乱歩シリーズの挿絵
になもり @HAKONE_EXPRESS 貞本義行講演レポ① 小学一年で絵のコンクールで金賞をもらい味をしめ、コンクールはずっと金賞 小学六年で松本零士のアシスタントをすると家出、しかし近所の公園でぼっーとし夕飯時には帰宅。 高校で美大を志す。行くならデザイン学科。松田に入社して車のデザインがしたかった。 になもり @HAKONE_EXPRESS 貞本義行講演レポ② 受験直前に師事していた先生に線が汚いからデザインには向かないと絵画を勧められる。当時造形大の絵画は七浪八浪が当たり前。周りが年上ばかりだったため慌ててパーマをかける。春休み描いた漫画が入選し30万の賞金を貰うが、バイクと引っ越し代に当ていっきに無一文に。
たちばな @tatibana81 節子、それ多分大理石違う御影石や…とかいう無粋な突っ込みはさて置き可愛いわね…! RT @Atelier_Yehl: うちのハムが最近暑そうにしてたから大理石用意してあげたら早速寛いでてかわゆす http://t.co/24TwBa8wtr 2013-07-08 20:01:10
ブログを参考に(ツイート内で紹介)ダイソーで買える商品で自作サイリウムを作りました。 材料費1本あたり400円以下。制作時間たぶん30分くらい(糊スティック洗い除く) 手軽にかなりの発光量! そこそこ好きな色が出せます! おすすめできます!
爲末大 Dai Tamesue @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日本では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕は鬱の原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 何もかもから逃げるとそれは確かに癖になる。ある程度は我慢して続ける事は大事だし、集団に自分を合わせる事も大事。でも苦しいなと思った時、それは甘えな
大きい街ってお店はたくさんあるものの、どの店がいいのかわからない・・・ 渋谷・新宿・池袋の皆さんおすすめのおいしいお店を集めてみました! イタリアンからカフェ、ラーメン屋まで盛りだくさん! 私も今度行ってみます♪ 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く