Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年3月16日のブックマーク (13件)

  • CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法

    Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usが使えたら便利だろうな、と考えたことのある開発者は少なくないのではないでしょうか。ちょっとそんなアイデアを試してみたことのある方ならわかると思うのですが、Greasemonkeyでそういった外部JavaScriptライブラリは簡単には使えません。案外ハードルが高いです。 Googleで調べていたら、面白い解決方法が見つかったので紹介します。 Loading External JavaScript Libraries in Greasemonkey このブログで解説されているアプローチを用いれば、Greasemonkeyで外部JavaScriptライブラリが使えるようになります。 ポイントは、 外部ライブラリがロードされるまで待ち続ける制御構造 unsafeWindowを経由して外部ライブラリにアクセス といっ

    CMS researcher - Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法
    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    unsafeWindow。こんなのOpera使いには想像も出来ないよ。どこかにドキュメントあるのかな?
  • GreaseMonkey Driven Development / Shibuya.js Technical Talk #2

    てんぷれ例 // ==UserScript== // @name Test // @description Test // @namespace http://lowreal.net/ // @include * // ==/UserScript== (function () { /* GM_xmlhttpRequest({ method : "GET", url : url, headers : { "User-Agent":"monkeyagent", "Accept":"text/monkey,text/xml", }, onload : function (req) { var doc = new XML(req.responseText.replace(/^<\?xml.+?\?>/, '')); }, onerror : function (req) { alert(req.r

    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    unsafeWindow/「GreaseMonkey では DOM オブジェクトが構築できた時点でスクリプトが実行されます。」ああ、やっぱり。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    user.jsで「@include .js」なのに「.j.*」にマッチする問題。@includeって完全に正規表現にしてくれないかな?
  • 鳥獣保護区 | userChrome.js スクリプトで日本語を使う

    年の瀬というのに userChrome.js に嵌ってます。で、これは手軽にメニュー等を追加出来るのはいいんですが、そのまんまだと日語が使えないんですね。それで日語が使えればなと少し調べたら、Greasemonkey スクリプトと同じようにエスケープした文字列を書いとけばいけるようです。 実際に使う時は Firefox のロケールを調べて、その値によってラベルの文字列を変えておけば、何となくそれらしくなるかな。 var locale = Components.classes["@mozilla.org/preferences-service;1"]. getService(Components.interfaces.nsIPrefBranch); locale = locale.getCharPref("general.useragent.locale"); var menuitem

  • 徒波|Firefox のメインメニューのラベルを変更する 【userChrome.js】

    Date 2006-10-28 T15:59:44+09:00 Category Firefox Tags useChrome.js about:config Reactions Comment (0) Trackback (1) タイトルの通り、 Firefox で、メインのメニューラベルを拡張 userChrome.js を使って任意の文字列に置き換えようという試み。ここでやろうとする事以上の機能を持っている拡張 Shortmenu が便利ですが、なんかできちゃったので書き留めておきます。 ツールバーをひっつめる SDI より MDI 派なので、タブブラウザである Firefox が大好きなのですが、タブがある分だけコンテンツを表示するエリアが狭くなる為、メインメニューの右側の空いたスペースにブックマークツールバーの項目を押し込んでツールバー1段を減らして使っています。 この配置にする

    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    エントリと関係ないけどpreのスタイルがカッコイイ。
  • Re: グローバルオブジェクトへの参照は遅い - FAX

    JavaScript 技術メモ帳 - グローバルオブジェクトへの参照は遅いIEBlog : IE JavaScript Performance Recommendations - Part 1 僕も、この件は少し気になったので調べてみました。内容のほとんどは、DOMエレメントのプロパティを繰り返し直接呼ばずに、ローカル変数にポインタを入れろとか、そういう内容でした。ここではエレメントだけでなく、グローバル関数の呼び出しでもローカルに入れたほうが速くなること、そしてどのくらい速くなるかをチェックしました。 function global(){}; (function(){ // グローバル関数をそのまま呼び出す console.time("global 0"); for(var i=0; i まず驚いたのが、下のコードの方が遅いこと。100万回の繰り返しで、922ms 対 1973ms で

    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    function のネストが浅ければ遅くないという話
  • mputの日記。 - , rootのパスワードは潰さないほうがいいと思う件

  • 安全なブログパ−ツ用のJavaScriptの埋め込み - nothing but trouble

    いつも仕事で、他所様のJSに影響与えないようにとか悩んだりするんだけど、どうするのがベストかなあ。 はまちちゃんがiframeが良いって言ってて、確かにざっくり試してみたら、Prototype汚染しないし、親frameのオブジェクトとか全く見えないけど、frameset許してないdoctypeだったりする所にそういうJS突っ込むのも気が引けるんだよなあ。 どうしよっかなあ…?

    安全なブログパ−ツ用のJavaScriptの埋め込み - nothing but trouble
    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    「はまちちゃんがiframeが良い」どうせなら元ネタにリンクして欲しい。(あのはまちちゃんだよね?)/↑あ、そういうことでしたか。すみません。webのどこかで書いてるものだとばかり思ってました。
  • クロスサイトリクエストフォージェリ - Wikipedia

    クロスサイトリクエストフォージェリ (cross-site request forgery) は、Webアプリケーションの脆弱性の一つ[1]もしくはそれを利用した攻撃。略称はCSRF(シーサーフ (sea-surf) と読まれる事もある[2][3])、またはXSRF。リクエスト強要[4]、セッションライディング (session riding[3]) とも呼ばれる。1990年代はイメタグ攻撃とも呼ばれていた[要出典]。脆弱性をツリー型に分類するCWEではCSRFをデータ認証の不十分な検証 (CWE-345) による脆弱性のひとつとして分類している (CWE-352)[5]。 なおCSRFの正式名称はクロスサイトスクリプティング (XSS) と似ているが、XSSは不適切な入力確認 (CWE-20) によるインジェクション (CWE-74) のひとつとして分類されており[5]、全く異なる種類の

    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    iframeを使った例は遠回り過ぎてCSRFの本質を見難くしてると思います。「img タグを利用した巧妙な偽装」いやいやiframeの方がCSRFを隠してる分、手が込んでるでしょ。
  • ExternalInterfaceに挑む | 暴満館 ~The House of full Violence~

    これらをダウンロードして組み込み、ホスト上で動かすと動作しない。いや、正確には動作したりしなかったり、だ。何がトリガーとなって動作するかがわからない。 一応、最小構成で動作させると動いた。 そもそも、FlashとJavaScript間で直接通信するのはExternalInterfaceというらしく、これが働いていないおかげで、結果としてFlashのストレージが機能していないようだ。 というわけで幾つか策を練ってみた。検証には3ブラウザで動作したsave2localを使用する。Flashのバージョンは全て9.0.16.0だ。 DOMの汚染 真っ先に思いついたのがコレ。特殊なアプリに組み込んでいるから動作しないのではないか? そこで、最小構成で動作するページを用意し、そのページをIFrameで呼び出し、 document.getElementById( id ).contentWindow.s

  • 最速インターフェース研究会 :: prototype.jsのObject汚染を回避する方法

    かなりターゲットの狭いTips。役に立たない。 prototype.jsというRuby on Railsなんかのフレームワークで使われている有名なJavaScriptのライブラリがあって、これが色々と使えそうな処理を綺麗に詰め込んであり、デファクトスタンダート的な地位を確立しているのだけれど、ちょっと微妙だなーと思うところがあって、それはObject.prototypeを拡張してしまう点。 実際の弊害はこういう。 http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050425/1114374966 要は連想配列として使うときに困るって話。 多分prototype.jsはJavaScriptの側でロジックを組むことをあまり想定していないため、この辺の問題にあんまり配慮していないのではないかと思うのだけれど、とりあえず無理やり回避する方法を思いついたので書いてみる。 http:

    miya2000
    miya2000 2007/03/16
    これを使ったネタを書きます
  • 初めてのXHTML講座/Web for Senior

    HTML中級者の方のための Webページ作成を支援するページです。当講座では、2001年5月 W3Cより勧告された XHTML1.1 に基づいています。 XHTMLHTMLを継承しつつ XMLへ導く新しいマークアップ言語です。 初めての XHTML講座 ■ XHTML1.1 Reference   ■ XHTML1.1モジュール ■ XHTML HTML要素属性対比表 ■ 基礎講座 XHTML概要 / XHTML / XHTML DTD / HTMLとXHTML / XML概要 ■ 関連ドキュメント XHTML用語集 / XHTML対応ブラウザ / XHTML Basic ■ XML関連 XMLとは / XMLの歴史 / XML基構成 / 整形式XML / 検証済みXML DTD / XSL / 名前空間 / XLink / XPointer / DOM ■ 初心者向け HTML

  • XHTMLの書き方と留意点

    class="abstract" itemprop="http://purl.org/dc/terms/abstract"ひろく普及したHTMLの資産を生かしつつ、より強力で応用範囲の広いXMLの技術をWebに取り込むために、HTML 4.01と互換性を持つ新しいマークアップ言語XHTML 1.0が勧告されました。次の世代に備えるための、いくつかのポイントをご紹介します。 XHTMLとは XHTMLの基HTMLとの互換性について 従来のHTMLをXHTMLに変換するための若干のヒント XHTMLとは 2000年1月26日にW3Cの勧告となったXHTML(Extensible HyperText Markup Language)[XHTML10]は、素朴な文書構造記述言語として発展してきた(あるいは混乱してきた)HTMLに、XML[XML1]の持つ柔軟性、拡張性を取り入れたものです。H