Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

amazonに関するmoerrariのブックマーク (58)

  • 【追記アリ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?買った本が読めなくなった人の声

    芹沢文書 @DocSeri Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ 2024-01-15 21:53:48 芹沢文書 @DocSeri この件、Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」とのこと。 以前から「電子書籍は所有でなくレンタル」とは言われていたが、はっきりと「購入から1年で消える」と言われては、紙書籍とほぼ同額で購入する意義は… 2024-01-15 22:39:11

    【追記アリ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?買った本が読めなくなった人の声
    moerrari
    moerrari 2024/01/16
    "Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」" それならそうと最初から言っておいて欲しい→購入履歴からダウンロードできたとのこと
  • Amazonの製品URLを入力→レビューを要約してよい点と悪い点を教えてくれるサービス登場【やじうまWatch】

    Amazonの製品URLを入力→レビューを要約してよい点と悪い点を教えてくれるサービス登場【やじうまWatch】
    moerrari
    moerrari 2023/10/11
    Amazonの商品ページのURLを入力することで、レビューを要約してサマリーを表示してくれるサービス https://review-summarizer.com/
  • 移住希望者は想像を超えた田舎の現実を知るべし。 - Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 田舎暮らしに殺されない法 (朝日文庫)

    東京等の都市部で生まれ育った方で、田舎暮らしに憧れている方や仕事の都合で地方に行く方などは是非一読されることをお勧めします。故郷である東京からとある地方へ移り住み早20年の身として言わせていただくと、書に書かれていることに地域による差はあるとしても偽りはありません。田舎のリアルは貴方の想像を遥かに超えていると思っていただいてまず間違いありません。否定的な意見もあるかと思いますが、「民度」ってやっぱりあるものなんだなぁ、と移住してからつくづく感じました。同時に、人って自分が経験した範囲の中でしか物事を考えることができないんだなぁ、とも実感しました。田舎は土地が広くて人口密度は低くても、やはり極めて狭い社会です。経験の幅を拡げる、経験値を高めるといった内面の成長を促す経験の機会はどうしたって限られてしまいます。結果として伊達に年齢だけを重ねたような人が多くなるように思えます。更に言えば優秀な

    moerrari
    moerrari 2023/02/16
    丸山健二の田舎暮らし・移住本の、自分の体験を語った熱のある長文Amazonレビュー。田舎の人間の多数派は小狡いか人格が未発達な人間に大分されるが損得を最優先する点で共通している、場所の選定が大事とのアドバイス
  • プライムビデオにNetflix、ABEMAも…Amazon「Fire TV Stick」をさらに活用できるTips10選 | 文春オンライン

    AmazonプライムビデオやNetflix、ABEMAなどの動画配信サービスをテレビで楽しめるのが、Amazonの「Fire TV Stick」。テレビのHDMI端子に差し込むだけで手軽に利用できるこの製品、もともと5千円前後と安い上、セール時にはさらに格安で入手できるとあって、人気の高い一品です。先日の「ブラックフライデー」で、ゲットした人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなFire TV Stickを活用するにあたり、知っておきたい10個のTipsを集めてみました。こうしたTipsを知ることでデバイスがより使いやすくなり、日々の生活に欠かせない一品となることはよくあるだけに、使えるTipsがないか、ぜひ探してみてください。なお動作確認には、4Kに対応した「Fire TV Stick 4K Max」の現行モデルを使用しています。 「Fire TV Stick」。体(左)をテレビ

    プライムビデオにNetflix、ABEMAも…Amazon「Fire TV Stick」をさらに活用できるTips10選 | 文春オンライン
    moerrari
    moerrari 2022/12/10
    選択とホーム同時押しでスリープ。選択と再生5秒押しで再起動など。
  • Amazonのベストセラーメーカーが1年で後発メーカーに敗れ9億円以上の損失を出し倒産するまで

    by sunriseOdyssey Amazonで2019年から2021年まで2年間、「マッサージガン」のベストセラー製品を販売していたというDavid氏が、後発メーカーから「偽の著作権侵害」などの妨害を受け、2022年11月に倒産し、その損失が700万ドル(約9億4000万円)に上ったことを報告しています。 7 Million Dollar Amazon Bankrupt. Our Amazon journey started in January… | by David | Nov, 2022 | Medium https://medium.com/@david073/7-million-dollar-amazon-bankrupt-cf977fb085f5 「マッサージガン」は2018年1月、スポーツテクノロジーメーカーのHyperIceが「HyperVolt」を発売したことがきっか

    Amazonのベストセラーメーカーが1年で後発メーカーに敗れ9億円以上の損失を出し倒産するまで
    moerrari
    moerrari 2022/12/06
    amazon.comでのマーケットプレイス中華汚染事例。amazon.comは手を打たなかったとのこと。
  • FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ | 🌴 officeの杜 🥥

    数あるガジェットの中でも、コスパに優れていて実用的なガジェットというものは意外と少ないです。そんなガジェットのジャンルの中でこの要件を満たすものが「セットトップボックス」と呼ばれるもの。これまでも、Chromecastのクローンのような「Ezcast」や「AppleTV」を買ったことがあります。 ただこれらは使い勝手が微妙だったり、拡張性の面でちょっと・・・しかし、FireTV StickはベースがAndroidという事だけあって、拡張性でも小型なので携帯性にも優れていて仕事でも使えそうです。ということで、使い倒してみました。 ※Fire TV Stickは最近不穏な噂や制限だらけになってきたので、ChromecastやNebula 4Kに自分はお引越ししました。 Chromecastを購入して色々検証してみた Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire T

    FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ | 🌴 officeの杜 🥥
    moerrari
    moerrari 2022/12/04
    "3.3 Android端末をリモコンにする/3.4 逆にPCやスマフォのリモコンとして使う/5.1 ADBコマンドを使えるようにする/6 トラブルシューティング" Fire TV Stickは色々できる模様。記事下の関連リンクも参照。
  • 違反アマギフのせいでAmazon関連サービスが全滅した話|やみこ

    ぇあああああAmazonのアカウント凍結したんですけど!? なぜぇ!?!?? 残高10万以上あるのに!!!! 返してー!!!!?!? — やみこ◆充電期間 (@yamicorpion) November 9, 2022 Twitterで似たような状況の人をたくさん見ました。どうも最近、大規模な凍結祭りがあったみたいです。 (アマギフ没収と検索してみてください) なんとかならないか全力で戦っていたら色々わかったことがあるので、紹介します。 【要約】知人からアマギフを貰って使ったらAmazonが凍結したので、意味が分からなくて抗議していたが、実は原因はそれじゃない違反アマギフだったっぽい。(確証は得られないのであくまで推測) 違反アマギフで凍結するのは前からなので、一応納得はいった。 とはいえ、Amazon側の問題は残っているのではないか。 ■凍結までの流れアカウント凍結までの経緯を時系列でま

    違反アマギフのせいでAmazon関連サービスが全滅した話|やみこ
    moerrari
    moerrari 2022/11/17
    身内以外からメールタイプのアマギフを受け取ると不正コードを掴まされ垢BANされるリスクがある。中華製品の出品者が5つ星レビューのお礼として付与してきたり、コード売買サイトで買ったギフトを支払いに使われたり
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 Kindleが迎えた10年目の節目

    【山田祥平のRe:config.sys】 Kindleが迎えた10年目の節目
    moerrari
    moerrari 2022/10/08
    Kindle本の貸し借りは、amazon.comでは著作権者が許可した本ならできるとの話は耳にしたが( https://q.hatena.ne.jp/1513203431 )。日本はいわゆる「おま国」対応なのか、はたまた出版社が反対しているのか。
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
    moerrari
    moerrari 2022/06/10
    かつてはヒーローだったamazon"Amazonは顧客中心主義であり、あまり利益幅にはこだわらない。Amazonの考え方は、企業は顧客に支持されてさえいれば、その事業が最終的にどうなっても、長期的には必ず報われるというものだ"
  • kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書

    6/1 - 誤字修正。amacon -> amazon 6.11 - kindle電子書籍がすべて復旧したことを追記 - amazon prime videoやamazon prime musicの不具合についての顛末を追加 以下エントリの続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 概要 問題 4月9日にkindleが全部消えた。その後に新たに買ったも読めないように見える。消えたはわかっている範囲で300冊以上、総額は恐らく30-60万円程度 amazon prime videoやmusicなどにも(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている 問題発生契機 問題発生契機は、かつてamazon.co.jpのアカウントと統合したamazon.comのアカウントを消したこと 解決方法 amazon.co.jpの別アカウントを新規作成の

    kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書
    moerrari
    moerrari 2022/06/01
    統合済みのアカウント削除による影響範囲の説明不足が認められ、ロストした本が復活できるとのこと。無事解決したようでめでたし / アカウント結合したかの確認はamazon.com購入本有無でしか分からなそうhttps://bit.ly/3IBiMZs
  • Amazon.co.jp: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の ドリーさんのレビュー

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    moerrari
    moerrari 2022/06/01
    アーカイヴhttps://web.archive.org/web/20130508033051/http://www.amazon.co.jp/review/R9F23X7FKJEE2 / このレビュアーによる本→村上春樹いじり : ドリー, なかむらるみ - https://www.amazon.co.jp/dp/4883205967/ だから消えたらしい。
  • kindleの本が全部消えた話(3) 「仕様です」編 - 覚書

    2022/5/27 変更 - この挙動が仕様ということを示すamazon.comのヘルプページへのリンクを張るとともに引用した - amazonのサポートに、amazonの指示によって問題のある操作をしたことがわかる通話履歴があるはずの日時を伝えた - amazon.comのサポートセンターに諸々書くにした旨追記 - こちらからamazonへの要求について補足 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 編集前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを

    kindleの本が全部消えた話(3) 「仕様です」編 - 覚書
    moerrari
    moerrari 2022/05/27
    人気ブコメamazon.comヘルプに「解約すると(#この)アカウント(と同じ資格情報)を使用してアクセスされたサービスは全世界のAmazonで使えなくなる(全世界のアカウントが閉鎖される)」とあり垢統合が「同じ資格情報」に該当?
  • kindleの本が全部消えた話(2) 弁護士に依頼して裁判するのは辛そう編 - 覚書

    2022/5/27編集 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindleが全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 変更前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」という私の認識は誤っていたことがわかりました。これについてはamazon.co.jpのかたがたにメールで謝罪いたしました。 以下記事の続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 問

    kindleの本が全部消えた話(2) 弁護士に依頼して裁判するのは辛そう編 - 覚書
    moerrari
    moerrari 2022/05/21
    DRM付き電子書籍サービス(=kindle)のリスク事例(id:entry:4718490328257337090の続き)。サポートが進展せず弁護士を立てた裁判は割に合わない / 対応の誠実さが期待できる国内サービスが再評価される時期かも(だが黒船Amazonより割高)
  • kindleの本が全部消えた話 - 覚書

    2022/5/27 変更 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindleが全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく、「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 編集前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」という私の認識は誤っていたことがわかりました。これについてはamazon.co.jpのかたがたにメールで謝罪いたしました。 ここに書いたことは2022年4月21日現在の話です。 サマリ kindleが全

    kindleの本が全部消えた話 - 覚書
    moerrari
    moerrari 2022/04/22
    日本のAmazonアカウントと統合している海外のAmazonアカウントを削除すると自分のkindleライブラリから本が全滅するらしい。
  • 「Kindleアンリミテッド」のスクショ→PDF化は違法? 読み放題めぐりネットで物議 - 弁護士ドットコムニュース

    「Kindleアンリミテッド」のスクショ→PDF化は違法? 読み放題めぐりネットで物議 - 弁護士ドットコムニュース
    moerrari
    moerrari 2022/02/28
    Kindle本pdf化の件。違法ではないがamazonの規約違反でBANされるリスクがある。転売ギフト券使用で数千冊の蔵書アカウントがBANされた話のようなリスクを回避するなら本を買って自炊だが、労力的な限界とOCR品質の問題がある
  • 「AmazonでRyzen買ったら開封の跡があってCPU入ってなかった」と主張する者現る。返金なし : 痛いニュース(ノ∀`)

    AmazonでRyzen買ったら開封の跡があってCPU入ってなかった」と主張する者現る。返金なし 1 名前:ランサルセ(SB-Android) [US]:2021/11/03(水) 06:31:45.80 ID:nNvV9d+E0 kumakuma@kumakumaaaaa__ 3万奪われるまで https://twitter.com/kumakumaaaaa__/status/1455323893514715139 4: リバースパワースラム(SB-iPhone) [CN] 2021/11/03(水) 06:33:23.04 ID:DyAScuYG0 Amazonって返品されたものを新品として売ってるわけ? 8: 中年'sリフト(東京都) [US] 2021/11/03(水) 06:34:13.01 ID:nBvkmP9W0 アマゾンなら仕方がない 13: ハイキック(愛知県) [FR

    「AmazonでRyzen買ったら開封の跡があってCPU入ってなかった」と主張する者現る。返金なし : 痛いニュース(ノ∀`)
    moerrari
    moerrari 2021/11/04
    amazonリスク。amazon本体から買ったとのこと。元ツイートのリツイートに「返品の検品は重さしか計っていない」というものがあった https://twitter.com/MetoT0o0o/status/1455449223604760579
  • Alexaがやってることは“盗聴”なのか? スマスピを使うリスクとメリット

    Alexaがやってることは“盗聴”なのか? スマスピを使うリスクとメリット:ITりてらしぃのすゝめ(1/3 ページ) AIアシスタントの「Alexa」で取得した音声記録の一部をAmazonの従業員が聞いていたという報道が話題に。スマートスピーカーは“盗聴器”なのか? 先日、わが家にあるAmazon製タブレット「Fire HD 10」も無事「Showモード」がアップデートにより追加されました。Showモードはディスプレイ付きのスマートスピーカー「Amazon Echo Show」と同等の機能を、タブレットで実現するというものです。この機能をオンにすると、タブレットに向かって「アレクサ」と呼び掛けることで、スマートスピーカーのように使えるようになります。便利ですね。 実は私、スマートスピーカーの「Amazon Echo」を随分前に(とても安いときに)購入し、一時期はよく使っていました。特にニュ

    Alexaがやってることは“盗聴”なのか? スマスピを使うリスクとメリット
    moerrari
    moerrari 2021/09/09
    alexaのセキュリティ
  • 一方的にビデオ通話が開始できるAmazon Echo Showが実家ホットラインに最適

    Amazon Echo Showのビデオ通話機器としての意外な便利さ Amazon Echo Showというスマートスピーカーをご存じでしょうか。 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa 何を隠そう、これこそが筆者が「ホットライン」と呼んでいるものです。 スマートスピーカーなので、人の声で操作が可能です。 Amazon Echo Showはスマートスピーカーでありながら画面とカメラを持ち、もはやスピーカーとは呼べないのではないだろうか? という疑問を抱いてしまいますが、そこはとりあえず置きましょう。 このAmazon Echo Show、Amazon会員間(無料会員含む)でビデオ通話ができる特徴を持ちます。 インターネット回線さえあれば、通話料などはかかりません。無料です。 カメラと画面を持ち、ビデオ通話ができるというだけなら何も

    一方的にビデオ通話が開始できるAmazon Echo Showが実家ホットラインに最適
    moerrari
    moerrari 2021/09/09
    スマホやタブレットのAlexaアプリでもビデオ通話はできるが、Echo ShowだとAlexaアプリでは不可能な一方的なビデオ通話の開始や声だけでの操作が可能で、これがハイテク機器に不慣れな実家との連絡には役立つ点となる。
  • 2018年今年買って悪かったもの→Amazonで検索結果を汚染する中華グッズたち - 斗比主閲子の姑日記

    今年買ってよかったものはそこそこあるんですが、特にめちゃくちゃお勧めというものでもないので紹介するまでもないなと思っていたところ、そういえば、買って悪かったものについてはちゃんとお勧めできないなと思って、この記事を書くことにしました。 2018年に私が買って悪かったものは、Amazonで現在でも検索を汚染している中華グッズとなります。今年は下半期で何回かネットで話題になりましたね。 7月 Amazonは、やらせレビューと星操作がひどすぎて、商品を探すのが厳しいと感じられるように - Togetter 8月 汚れたAmazonレビュー 数珠が家電に化ける時 10月 Amazonの商品レビューが翻訳臭スゴ過ぎてこれじゃもう使い物にならないよ、というお話「やりすぎ」 - Togetter 11月 Amazonの闇 - Togetter 私が気付いたのは今年の5月ぐらいです。それまではスマホのケー

    2018年今年買って悪かったもの→Amazonで検索結果を汚染する中華グッズたち - 斗比主閲子の姑日記
    moerrari
    moerrari 2018/12/17
    中華製品は中にはチープだが格安でちゃんと動くというものも混じるので難しい。回避策は記事の通りだと思うが、付け加えるなら面倒がらずに(おかしな日本語を除いた)カスタマーレビューに全て目を通すというところか
  • Amazonのレビュー件数で商品の優劣を判断してはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Amazonで買い物をするとき、お買い得品かガラクタか見分けるのは大変です。ですから、ほとんどの人が、商品のレビューを頼りに選択肢を絞るのもわかります。かなり慎重な人は(私のことです)、商品についているレビューや星の数を細かく見て、その商品の価値や人気度を判断してしまいます。 たとえば、3個の星と12件のレビューがついている商品と星の数が3個でも300件のレビューがついている商品があったとしましょう。私なら、ちょっと高くても300件のレビューがついているほうを買います。レビューの数が多いということは人気があり、より優れている証拠だと思うからです。きっとそう考える人は多いはずです。 心理学の学術誌Psychological Scienceに発表され、Quartzでも報じられた研究によると、ほとんどの人が私と同じように、レビュー件数の多い商品を買おうとすることがわかりました。人気があるというこ

    Amazonのレビュー件数で商品の優劣を判断してはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    moerrari
    moerrari 2018/10/08
    "統計的に見ると、レビュー件数の多い商品より件数の少ない商品のほうが、品質が高い傾向にあります。"