Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年6月23日のブックマーク (3件)

  • Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux

    予定どおりFirefox 5がリリースされた。高速リリースサイクルを採用した結果、Firefox 4からわずか3か月で新しいバージョンに移行したわけだ。この短期間で、多少なりともパフォーマンスは上がっているのだろうか。それとも、新しいサイクルをテストするため、Web開発者向けの変更が加えられたにとどまるのか。 Firefox 5(Beta 7)のパフォーマンスを旧世代と比較するため、ざっくりとしたテストを行った。対象は、以下のとおり。いずれもWindows Vista SP2(32bit版)上で動作し、新規プロファイルを利用。初期設定のまま、アドオンはすべて無効化してある。ただ、プラグインまで全部無効にすると性能がわからなくなるので、Adobe Flash Player 10.3だけ有効にした。なお、ハードウェア(HW)アクセラレーションはブロックされている。 Firefox 3.6:Mo

    Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2011/06/23
  • netswitch! | 出町ミスド戦記

    特に理由もなく一年以上放置していましたが、特に理由もなく再開します。 最近、仮想端末をiTerm2にしたので、xterm-256使えるぞと思って色々遊んでいました。(*OSX標準のターミナルもいつの間にかxterm-256対応していた) Unicodeには点字を表現するための文字群があり、2x3の点字64種類とそれを含む2x4の点字256種類で構成されています。 これはUnicode中で自由に制御できる最も解像度の高い文字群ではないかと思い、xterm-256と合わせて利用してみることにしました。 # ちなみにこんなのです ⠁⠂⠃⠄⠅⠆⠇⠈⠉⠊⠋⠌⠍⠎⠏⠐⠑⠒⠓⠔⠕⠖⠗⠘⠙⠚⠛⠜⠝⠞⠟⠠⠡⠢⠣⠤⠥⠦⠧⠨⠩⠪⠫⠬⠭⠮⠯⠰⠱⠲⠳⠴⠵⠶⠷⠸⠹⠺⠻⠼⠽⠾⠿ Step 1 まずは点字のみで、二値画像を表現してみます。 ちょうど新しい職場でPythonを使い始める時期だったのでPythonで、二値画像

    mollifier
    mollifier 2011/06/23
    nanki
  • Foo Fighters - Arlandria Lyrics | AZLyrics.com