Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年12月20日のブックマーク (5件)

  • 結局、納豆の一番美味しい食べ方は何なんだよ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ぶっちゃけネギやちりめんじゃことかでかき揚げにした時のごはんがすすむ君度は異常。 ただ臭いが駄目な人にはオススメできない諸刃の剣。

    mongrelP
    mongrelP 2008/12/20
    ↓にしそだれ派がいない(´・ω・`)
  • 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    SFCの学生 様々なバックグラウンド、多様なアイデアを持った若者が集まっているSFC。現役の学生をクローズアップしています。 アーカイブ

    慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    mongrelP
    mongrelP 2008/12/20
    Ajaxでやれるぐらいの技能はあると思うんだが。
  • SFCのサイトリニューアルの件について

    SFCのサイトが昨晩変更されたのですが,余りにひどすぎるので最初絶句してしまいました.コメントはweb2008-keio@sfc.keio.ac.jpに送って下さいとのことなので,文章をとりあえず書いてみました sfc site renewal 追記: Geekなページにもコメントがでているようです. 追記2: 大学からの回答を載せました. 政策・メディア研究科/SFC研究所 W3C の加藤文彦です. 新しい Web サイトを受けて,質問・コメントをしたいと思います.なお,このメールに対するご回答はSFCにいる学生,卒業生,教員などの間で広く共有するべきものだと考えております.そのため,頂いたご回答の内容を整理させていただいた後に公開することをご了承ください. 以下の5点が現時点で思いつく問題点です. アクセシビリティ Flash の使用 速いPCのみ対象 SEO ユーザビリティ まず,こ

    SFCのサイトリニューアルの件について
    mongrelP
    mongrelP 2008/12/20
    同じようなことこっちでもあったなw
  • 廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町

    福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、2009年2月か3月ごろに講習会付きで実施する。講習用のテキスト代として1000~2000円程度を負担してもらう。自治体でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てきた」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人ITサポートあいづのスタッフと会津

    廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
    mongrelP
    mongrelP 2008/12/20
    一般に1kぐらいで販売してほしいっす…
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

    mongrelP
    mongrelP 2008/12/20
    ニコ生に採用されないかな(ぁ