Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年9月24日のブックマーク (16件)

  • 福田内閣府副大臣 若狭氏らの新党に参加へ 自民党離党の意向 | NHKニュース

    自民党の福田峰之・内閣府副大臣は、東京都内で記者会見し、東京都の小池知事と近い若狭勝衆議院議員らが今週結成する新党に参加したいとして、離党する意向を明らかにしました。 この中で福田氏は「新党で、新しい日作りに挑戦したい」として、若狭氏らが今週結成する新党に参加したいとして、25日、自民党に離党届を提出する考えを明らかにしました。 福田氏は、衆議院南関東ブロック選出の当選3回で53歳。自民党麻生派に所属しています。横浜市議会議員などを経て平成17年の衆議院選挙で初当選し、先月からは内閣府副大臣を務めています。

    福田内閣府副大臣 若狭氏らの新党に参加へ 自民党離党の意向 | NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    これはビックリ。自民党の現職大臣が新党に鞍替えって前例あるのだろうか。さらに数名が移籍する可能性があるということは党内でも重鎮議員への不満が高まっているのかなと思う
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 来月、SprintとT-Mobileが合併し、日本の総人口を超える契約者を持つ巨大キャリアが誕生する? – すまほん!!

    米携帯キャリアであるSprintとT-Mobileが、10月下旬にも統合するとのこと。ロイター通信が独占的に報じました。 情報源曰く、既に両社は、暫定的に合併の条件に同意しているそうです。 SprintはSoftBankが買収し、傘下となっている企業です。仮に合併が成立すると、3番目と4番目の通信事業者が統合されることになるため、シェアは大きく拡大します。これはトランプ大統領の就任以来、大きな独占禁止法違反のリスクをはらんだ初の合併案件となります。 SoftBankの創業者である孫正義氏は、昨年末にトランプ大統領と会談しており、反トラスト規制の解除に動いていました。 SprintとT-Mobileが合併した場合、1億3千万人以上という、日の総人口を超える顧客を持つ巨大キャリアが米国に誕生することになります。 情報元Reuters詳しく読むSprintT-mobile

    来月、SprintとT-Mobileが合併し、日本の総人口を超える契約者を持つ巨大キャリアが誕生する? – すまほん!!
  • 安倍政権を盲信するあまり、解散総選挙に大義が不要とまで言い出したら末期症状 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こいつの件。 解散総選挙に「大義」が必要?バカも休み休み言いなさい(9/22(金) 6:00配信 )長谷川 幸洋 まあ、長谷川幸洋氏ですから、ジャーナリストとしては末期症状を既に超越してゾンビ状態ですけど。 「私は、とってつけたような大義名分は必要ないと思っている」 衆院解散に大義は必要なのか。私は、とってつけたような大義名分は必要ないと思っている。なぜかといえば、衆院解散とは質的に与野党の権力闘争であるからだ。政権与党はこれこれの国家戦略と理念、政策を掲げて国民に信を問う。それに対して、野党も野党なりの国家戦略と理念、政策を掲げて戦う。国民はそれを見たり聞いたりして、どちらに国の行く末を任せるのに適当か、判断を下す。それが総選挙だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170922-00052952-gendaibiz-pol 多党制の民

    安倍政権を盲信するあまり、解散総選挙に大義が不要とまで言い出したら末期症状 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    これは政府が世論を見ずに自己判断で動いていることが問題で政治家が何のために存在しているのかを考えるとそれはおかしいということ。大義ではなく前提が崩れていると思う
  • クレカ情報流出→警察署に行きました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 昨日書いたこちらの記事の続きです。 tonarinotororodesu.hatenablog.com こちらの記事、信じられない数のブックマークをいただき、アクセス数が想像の100倍位になっていて、正直怖くなってきました。。とはいえ初志貫徹・有言実行で続きを書いていきたいと思います。 お気遣いコメントいただいた方々、ありがとうございます😢 訂正 潜入 結論 対策 余談 結文 訂正 すみません、一点訂正が。 前回の記事に対し 「定期利用していた支払い先へのカード番号変更処理はカード会社がやってくれるはずでは」とのブクマコメントをいただきました。 実は、最初にカード会社から連絡があった際 「変更処理はお客様ご自身で」と言われ、ぶーぶー言いながら進めていたのです。 が、なんせボンヤリがちな自分。 「もしかしたら気が動転して聞き間違えたのだろうか?だとしたらわざわざ保険会

    クレカ情報流出→警察署に行きました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    これはカード会社がどこまで不正試行を許容するかがポイントで実際に不正利用されるとカード会社の負担になるため死活問題になる。今後不正対策が進めば停止されるケースは減ると思う
  • 松尾貴史のちょっと違和感:安倍首相が解散の「ご意向」 命名「わが逃走解散」に1票! | 毎日新聞

    下村博文元文部科学大臣や、甘利明元経済産業大臣の説明、弁解がいつ聞けるものかと心待ちにしていたら、衆議院を解散する安倍晋三総理の「ご意向」が固まったのだという。 国家予算700億円、つまり税金を投入して総選挙を行い、自身にかかる森友疑惑、加計疑惑をかわす「ご意向」なのだろうか。「バカヤロー解散」「郵政解散」など、解散には名前がつけられる習わしがあるようだが、今回はさしずめ「もりかけ解散」だろうか。「相手はザルだ、丼だ、早く喰(く)わなきゃ伸びちまう、手繰れ! 手繰れ!」という感じだ。 数々の疑惑について、「丁寧な説明をいたします」と言った舌の根も乾かぬうち、野党による国会の召集の要求にも応じない憲法違反を続けながら、己が延命のために解散をするという「エゴイズム解散」でもある。招致時に買収があったことが国際的に明らかにされた巨大な体育祭(=2020年東京五輪・パラリンピック)の番まで総理で

    松尾貴史のちょっと違和感:安倍首相が解散の「ご意向」 命名「わが逃走解散」に1票! | 毎日新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    これはなんて言ったら良いのかこのはぐらかすような論調は共感を得にくいような気がする
  • ツイッター社は異議申し立てに対して機械的な返答をするのをやめろ - ゆっくりしてない

    あ 前のエントリで書いたようにツイッターアカウント(@yukkuri_sinai)が凍結された。 ツイッターのガイドラインに従って異議申し立てフォームから 「私は現段階でツイッターのルールなどを破っているという認識をしておりません。問題があるツイートを教えていただければ削除はいたします」 と送ったところ 「あなたのアカウントは、脅迫を含む内容を投稿したために凍結されています。脅迫を含む内容の投稿はTwitterルール (https://twitter.com/rules) で禁止されています。このアカウントは復活されません。」 と返信があった。 そこで 「私は脅迫を含む書き込みをした覚えはありません。もしあるとすれば、仲間内でのやりとりを第三者が脅迫行為だと勘違いしたのだと思われます。該当のツイートを教えてください。」 と再度異議申し立てをした。すると 「あなたのアカウントは、脅迫を含む内

    ツイッター社は異議申し立てに対して機械的な返答をするのをやめろ - ゆっくりしてない
  • iPhone8/8 Plusを強制的に再起動する方法とは? - iPhone Mania

    iPhone8およびiPhone8 Plusでは、強制的に再起動する際の方法が変わりました。Appleがサポート文書で案内していますが、この記事を書いている現時点では、Appleの日語版サポート文書はまだアップデートされていません。 iPhone8/8 Plusでは強制再起動の方法が変わった iPhone7/7 Plusを強制再起動する場合、スリープ/スリープ解除ボタンと音量を下げるボタンを同時に押します。iPhone6s 以前のiPhoneiPad、iPod touch の場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に押します。どちらの場合も10秒以上、Appleロゴが表示するまで押し続けます。 ところがiPhone8/8 Plusでは、サイドボタンと音量ボタンのどちらかを同時に押すと、緊急SOS機能が起動します。 iPhone8/8 Plus、そしてiPhone X

    iPhone8/8 Plusを強制的に再起動する方法とは? - iPhone Mania
  • Dropboxアプリがアップデート、iOS11の新機能「ファイル」に対応 - iPhone Mania

    Dropboxアプリがアップデートされ、iOS11の新機能「ファイル」に対応しました。 iPhoneiPadからのファイル操作がより簡単になりました。 Dropbox、iOS11の「ファイル」に対応 今回のアップデートにより、iOS11のファイルアプリからDropboxに直接アクセス可能となりました。 これによって、iCloud DriveやGoogleドライブAmazon Driveといったクラウドストレージと同様に検索や編集が可能となります。 Dropboxアプリのパスコードロックに注意 ただし、Dropbox アプリを開くためにパスコードロックやTouch IDでの認証を設定している場合、ファイルアプリから開くことができません。 ファイルアプリからDropboxを使うためには、パスコードロックを解除しておきましょう。

    Dropboxアプリがアップデート、iOS11の新機能「ファイル」に対応 - iPhone Mania
  • 副業で開業しているサラリーマンは「明日クビになったら」失業給付金を貰えず詰む可能性は周知されるべき - 情報の海の漂流者

    要約 普通のサラリーマンは会社をクビになっても一定期間失業保険を貰いながら凌げるけど、副業で開業している人は失業者ではないから失業保険が貰えない。 副業の収入が失業保険の金額より少ない場合、そこで生活費がショートして詰むかもしれないから要注意。 このことだけは絶対に知っておくべき。 雇用保険と失業手当 週20時間以上働いている労働者は雇用保険に入ることが法律で決まっています。 一定以上の期間雇用保険に入っている人は、失業し求職している期間中ハローワークから失業給付金を貰うことができます。 支給される期間は条件によって異なりますが、解雇された人は最低90日、最長330日。 支給される金額は30歳で前職の月収が25万円であった場合で月額16万円強。 金額がそれなりに大きいので失業期間中の家計に与えるインパクトは非常に強く、求職中のセーフティネットとして機能しています。 開業している人失業してい

    副業で開業しているサラリーマンは「明日クビになったら」失業給付金を貰えず詰む可能性は周知されるべき - 情報の海の漂流者
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    副業をしていると失業しても失業保険がもらえない可能性があるということか。考えたら当たり前だけどそれでもこの対応は厳しいと思う
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • COBOL「私を殺すと言ってた言語は、みんな死んだよ」 | おごちゃんの雑文

    ITPro方面に火種があったので。 COBOLやVB6との決別、初手は不良資産の一掃 中を読めばいつもに日経コンピュータなんだが… 例によって、日経コンピュータがCOBOLを悪者にしている。まぁ、いつものことなんで、それ自体は割とどうでもいいんだが、見出し詐欺はいけない。何がそうかと言えば、後半の「かんぽ生命」の話。 1200億円の巨費を投じて基幹系システムをNEC製メインフレームから米IBM機に移行し、2017年1月に稼働させたかんぽ生命保険も、ツールで全体の1割に相当する不要資産を廃棄した。NECの独自言語「IDLII」からCOBOLにツールでリライトした。 見出しに「COBOLやVB6との決別」とか言いながら、よく見れば COBOLにした という話だ。見出しと違う話なんで「あれれ?」と思ってTwitterで聞いたりもしたんだが、 かんぽ生命副社長・井戸潔が語る基幹系システム刷新、成功

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    今の時代安定していてかつアップデート不要で使い続けられるメリットは非常に大きいのでは。他の言語に変えたらこの先延々とアップデートで苦しむことになるので
  • 高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル

    24日午前7時50分ごろ、福岡県岡垣町南高陽のJR鹿児島線近くの道路から乗用車が線路上に転落し、走行してきた上り普通電車(6両編成)と衝突した。県警によると、車を運転していた男性が病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。普通電車の乗客約300人に、けがはなかったという。 JR九州は鹿児島線は博多―小倉間の上下線で一時運転を見合わせたが、同日午前10時40分ごろまでに運転を再開した。 現場は遠賀川(おんががわ)―海老津(えびつ)駅間。折尾署によると、乗用車は線路から高さ約15メートルのところにある道路のガードレールを突き破り、転落した。電車の運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 現場近くに住む無職男性(70)は「通りかかったら車が線路の間で横倒しになり列車が立ち往生していた。警笛がたくさん鳴って近所の人も集まっていた」。別の無職男性(69)は「踏切での事故かと思った

    高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル
  • iOS 11の「Apple Pay」は何が便利になったのか

    9月20日に配信が始まったAppleの「iOS 11」。この新しいモバイルOSでは数多くの新機能や細かい改良点に加え、国内でもサービスが提供されている「Apple Pay」の大幅な進化にも注目したい。 Apple Payはその名の通り、Appleが提供する電子ウォレット(財布)および非接触型の決済サービスだ。日におけるモバイル決済の利用率はまだ低い水準だが、iPhoneをかざして駅の改札を通過したり、店頭での支払いに利用していたりする場面を見かけたことがある(あるいは使っている)人も少なくないだろう。 今回のアップデートでは、米国での提供が予告されている「個人間送金(P2P)」や「Apple Pay Cash」のようなサービスはまだ日にやってこないものの、「非接触通信による店頭での決済」「アプリでの決済」「Webブラウザでの決済」の3つについて、日国内のユーザーが大きな恩恵を受けるこ

    iOS 11の「Apple Pay」は何が便利になったのか
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    サービス開始から1年足らずで本家のおサイフを超えてしまった感じ。国内海外を問わずおサイフと海外NFCのサービスが両方使えるのは便利だし機種依存がないのもメリット。この先国内おサイフはどうするんだろう
  • なぜ自宅の玄関ドアは未だに自動じゃないのか

    これだけ自動ドアが世の中には普及しているのに、なぜ自宅の玄関ドアは自動ドアではないのかな。不思議でたまらないんだ。自動ドアなら両手に荷物があってもラクラクだと思うんだ。車のトランクの下に足をかざして自動で開くみたいにしたらいいんじゃないかな。とにかくなんで自宅の玄関ドアを自動ドアにしないのか教えてください。コスト云々、カギ云々以外で。

    なぜ自宅の玄関ドアは未だに自動じゃないのか
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    自動ドアにすると防犯、防音、耐震、耐久性、コスト、設置場所など様々な要素を犠牲にしないといけないので割に合わないのでは。その上電気がないと開かないのは致命的だと思う
  • 麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日に押し寄せる可能性に触れたうえで、「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。 麻生氏はシリアやイラクの難民の事例を挙げ、「向こうから日に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」と指摘。さらに「向こうは武装しているかもしれない」としたうえで「防衛出動」に言及した。 防衛出動は、日が直接攻撃を受けるか、その明白な危険が切迫している「武力攻撃事態」などの際に認められており、難民対応は想定していない。 麻生氏は先月、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と発言し、撤回していた。

    麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/24
    これは与党内では攻撃前提で物事が進んでいて焦点がその後の対応に移っているんだろうけど事は単純でないことは良くわかった。1世紀前ならその後のことなんか考える必要なかったんだろうけど