Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年10月1日のブックマーク (3件)

  • 最近一週間ほどのえび日記 | 水無月ばけらのえび日記

    字幕職人の朝は早い……公開: 2019年7月11日21時0分頃 2019年7月20日、JACことJapan Accessibility Conference - digital information vol.2 (japan-a11y-conf.com) が開催されました。私は実行委員、スタッフ、スポンサー担当、司会、登壇といった役割で関わりました。 なお、各セッションの内容については、セッション一覧 (japan-a11y-conf.com)をご覧ください。 個人的に最も印象に残ったのは、セッションB-5の "Ask Us Anything" の一幕。とある動画サービスで、「補聴器ユーザーの葛藤と苦悩」という番組があったのですが、なんと、そういうテーマであるにもかかわらず字幕がついておらず、補聴器ユーザーが視聴できなかったのだそうです……。 さて、そんなJACですが、一部を除いてセッシ

  • WASForum Conference 2008: 携帯電話向けWebのセキュリティ | 水無月ばけらのえび日記

    自転車GREEについて自転車はGIANTがオススメGREEは2006年11月に携帯にシフト、携帯からのアクセスがぐんぐん増加 携帯の諸々Referer来ないかもしれない。auとSoftbankはおおむね来る。来ないなら来ないで統一されていれば良いものを……Cookieは、au来ます、Softbankは来ないかも。 Referer漏洩問題についてそもそも他サイトにリンクしないこと。ドコモ公式では必須端末不具合によって、何故かメールから叩いたURLに前のサイトのRefererが出ることが……セッション格納情報でチェックする? UA……Referer漏洩時点でばれている。端末固有情報?SIDを変えまくるという対策だと、戻ると死んだりするユーザがGREEGREEのURLを貼ることは多い (URLにはセッション追跡情報がついている)。GREEではURLをパースしてがんばっている携帯ではHTML

  • 20080926 google ストリートビューについて - セキュリティホール memo

    楽天のメルマガ個人情報流出問題の犯人を推理する (ラボブログ, 9/29)。site:emagazine.rakuten.co.jp で検索すると個人情報っぽいものが見えるとか見えないとかの件の犯人さがし。 犯人はソーシャルブックマーク?! 神部さん情報ありがとうございます。 しかし根的なところを見直すとすれば、やはりメルマガ解除の仕組みのセッション管理についての扱いに配慮が必要だったかのではないでしょうか。そこの対策があれば、クローラが来てもユーザの情報を持って行かれないように最大限努力することはできたように思います。 》 事故米騒ぎで露呈した「米粉」普及の障害 自給率向上にも暗雲 (日経ビジネス, 9/30) 》 全世界のフィッシング攻撃の半分に関与している正体不明のオンライン犯罪組織「Rock Phish」 (gigazine, 9/29) 》 グーグルのWebブラウザ「Chr