まなせん @byenyamy 携帯の容量なさすぎて無心でLINEのアルバム全部削除してたらグループからもアルバム消えててやばい、自分の端末だけ消えるんだと思ってて部活の2014〜2017くらいの文化祭の思い出アルバム全部削除しちゃってやばいwwwwwwwwww 2024-06-27 20:58:06

はゐど @hideikarus fgoの新イベで出てきたこの「はいじゃないが」って台詞だけど、元は日本航空123便墜落事故のボイスレコーダーで、いわゆる不謹慎ネタだから、いくらネットで定着したスラングでも公式が安易に使うべきじゃないと思う pic.twitter.com/MQAi8arTcm 2024-06-28 22:04:19 ネコスキー@ありこ @arinyanko Japan Airlines Flight 123 Accident (12 Aug 1985) - Cockpit Voice Recorde... youtu.be/Xfh9-ogUgSQ?si… @YouTubeより FGOのイベントの「はいじゃないが」の元ネタ 10分ない動画なんで最後まで視聴して、何が起こったか調べてみてください。陰謀論多いからそっちには行かないでね 2024-06-29 00:12:46
Googleは2024年6月20日(現地時間)、脆弱(ぜいじゃく)性の検出に大規模言語モデル(LLM)を活用する新しい研究開発プロジェクト「Naptime(お昼寝タイム)」を発表した。 C/C++の脆弱性検出はLLMに任せて“お昼寝しよう” NaptimeはAIエージェントとターゲットコードベース間のインタラクションを中心に構築されたアーキテクチャだ。特にC/C++の高度なメモリ破壊およびバッファーオーバーフローの脆弱性を発見することに焦点を当てている。この2つの対象は従来の方法論では発見することが難しく、GoogleはLLMを利用することで検出効率を最大20倍まで改善できると説明している。 なお、プロジェクト名の由来は開発した成果物がセキュリティ担当者やIT担当者を支援し、定期的に昼寝ができるくらいにはなりたいという願掛けになっているという。 Naptimeのアーキテクチャはセキュリティ
少し休まないと… イラスト/ヤギワタル 『日本株で新NISA完全勝利』より この記事の写真をすべて見る 新NISAを始めるにあたって、注意すべきことがある。投資で大きくつまづく人には、決してやってはいけないことをやってしまっているケースがままあるという。投資歴25年の個人投資家・上岡正明氏の著書『日本株で新NISA完全勝利』(アスコム)から、失敗する人に共通した特徴の数々を紹介する。 【写真】競馬回収率NO.1 芸能界きってのギャンブラーはこの人 * * * 投資を始めるなら絶対に覚えておきたい「株で失敗する人の特徴」ワースト9をお伝えしていきたいと思います。重要な原理原則ですので、改めて心に刻んでもらえたらと思います。 第9位 いきなり大金を投じる 初心者の方は、少額から始めるようにしてください。手もとの資金が100万円なら、いきなり100万円を投資してはいけません。失敗したときに、資金
チームの紹介 チームのミッション チーム体制と役割 チームの文化 取り組み事例 オブジェクトストレージのリプレイス 楽楽精算のインターネット通信で利用される帯域の増加対策 今後の展望 はじめまして。楽楽精算のインフラのマネージャーを務めている永易です。 楽楽精算のインフラチームの組織体系について、現在までと今後についてをお話させていただきます。 チームの紹介 チームのミッション 楽楽精算のインフラを適切なコストで安定させる お客様に楽楽精算を安心して利用していただくために、インフラチームとして安定したサービスの提供を責務としています。 一方、企業として利益を確保する事も必要であり、サービス品質とコスト(売上原価)のバランスを大切にしてます。 チーム体制と役割 現在の楽楽精算インフラメンバーは5人で構成されており、キャリアに合わせてメインの業務を保守運用担当と設計担当に分けています。 具体的
2024年1月1日に発生した能登半島地震。ずっと気にかけていたのですが、東日本大震災と違ってメディアの取り上げ方はもちろん、普及しすぎたSNSの悪影響、能登半島の立地によって心理的距離を感じていました。 しかし、GW明けの5月6日に珠洲市のボランティアに訪れる機会がやってきたんです。そりゃ、行くしかない。過去、熊本地震発生の3ヶ月後に情報発信でサポートすべく、100人集めて現地に行ってきたジモコロですから。現状を受け止めないと次の一手が思いつきません。 民間ボランティアとして受け入れてくれたのは、珠洲市の銭湯『あみだ湯』を運営する新谷健太さん(通称:しんけんさん)。聞けば移住者として珠洲市の地域おこし協力隊のキャリアがあって、土地に根付いた活動を重ねるうちに銭湯運営責任者になったそうです。 しかも、引き継いだのは震災直前の2023年12月末。 発生から5ヶ月経っても、倒壊した家屋がそのまま
『岩下の新生姜』社長はなぜ都知事候補・ひまそらあかね氏を応援する? その理由を直撃 『岩下の新生姜』で知られる岩下食品社長・岩下和了氏が、敵の多いひまそらあかね氏をあえて応援する理由を直撃してみた。 東京都知事選に立候補した、YouTuberで作家のひまそらあかね氏。多くのメディアが沈黙を決め込んでいる中、元経産省官僚の宇佐美典也氏や、Dr.コパ氏、作家の藤井厳喜氏、自民党のみたに英弘衆議院議員、『嘘喰い』などで知られる漫画家の迫稔雄先生、ジャニーズ関連の情報をXで発信するジャニNaviなど、さまざまな方面から応援する声が上がっている。 ■とくに注目を浴びたのが… その中でもとくに注目を浴びたのが、『岩下の新生姜』で知られる、岩下食品社長の岩下和了氏だ。岩下氏は過去にひまそら氏にブロックされていてもサブアカウントでひまそら氏をチェックしていたほどのファンで、今回ブロックが解除された後に本ア
SNS上で注目を集めた投稿について、その背景をあらためて取材する「バズ投稿のウラ話」。今回は、2023年6月にX(Twitter)で公開されフォロワーからツッコミと大喜利が止まらなかった「あずきバーに徹甲弾を打ち込む動画」について、作者の電池お嬢様さん(DenchiOjousama)に話を伺いました。 溶けずに焦げる謎のテクノロジー 件の動画は、「先日機密解除された」とされる井村屋のあずきバーに徹甲弾(砲弾の一種)を撃ち込む実験という内容。垂直に立てられたあずきバーに徹甲弾が直撃しますが、表面が焦げるだけで穴すら空いていません。さすがは硬さに定評のあるあずきバー、徹甲弾で撃たれてもなんともないぜ。 徹甲弾です あずきバーに…… 着弾! ドゴォ そんなわけないだろ もちろん実際はこんなはずはなく、CGで作成されたもの。かなり精巧に作られており、実写にしか見えません。製作途中の動画も公開されて
続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る また、過去ではなく未来方向、つまり Bell Lab で Unix の successor として生まれた Plan 9 や Inferno における tar についてはこちらで lufia 氏がまとめておられたので参考にどうぞ。Plan 9とInfernoにおけるtar(1)の変化 Introduction 前回の記事では、tar(1)が Unix v1 (1971) のtap(1)まで遡ること、 また、その引数は key というサブコマンドの原始的な姿のようなものだったことを調査した。 さて、実は Unix v1 Programmer's Manual の栄えある最初のページを飾るコマンドは今でもスタティックリンクライブラリの作成などで使われる ar(1) であり、 こち
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く