Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2018年11月3日のブックマーク (1件)

  • 日本でMOBA系ゲームが流行りにくい理由の考察(日本人はチームコミュニケーションが苦手?) - teruyastarはかく語りき

    note.mu この中でも最後の「勝利のために特定の役割(推奨)が必須となる」という点が、日でロール型ゲームが流行らない理由の一つだと思っている。 なぜかというと、日全体の教育って就活とかを見るとわかるように「個性を持たずに汎用的な人になる」ってことを求められている。 大学に入り、会社に入り、結婚し、そして老いて死ぬ、という一般的な道筋が美徳だと教育されていた時代は確実に存在しており、今でもまだその風習は残っている気がする。 そういった点から見ると、「集団において、個人個人が特定の役割を担う」ということに日人は慣れていないのではないだろうか。 主に見てるのはオーバーウォッチシーンだが上の記事を考察してみたい。 洋ゲーはアメコミ色が強い。 韓国は違法コピーでコンシューマゲームが育たず、変わりにオンラインPCゲームが発達し、同時に光回線の国策整備も早くPC房(ネカフェ)がアーケード、eス

    日本でMOBA系ゲームが流行りにくい理由の考察(日本人はチームコミュニケーションが苦手?) - teruyastarはかく語りき
    morningcrow
    morningcrow 2018/11/03
    流行らない理由? 絵面が地味で何やってるか意味不明だからだよ。 全然知らないアメコミ調キャラがチマチマボードの上を走ってるだけの絵面にインパクトなんてないでしょ。 それに既にカードゲームって下地がある