SafariでXMLHttpRequestのresponseTextが文字化けするという話。 http://blog.33rpm.jp/garbled-on-safari.html 最近のバージョンだとcontent-typeがちゃんとしてれば化けなかったような記憶があるけど、まあともかくとして、Safariで文字化けするのはJavaScript側だけで対処することができたりする。 http://kawa.at.webry.info/200511/article_9.html これ読んでほんとかよ、って感じだったんだけど案外役に立った。livedoor Readerで使われてたり。 実際に使われてるコードはこんなの。 if(browser.isKHTML){ ajax.filter.add(function(t){ var esc = escape(t); return(esc.index
Appleの Mac OS X で色々自動化して楽しちゃおうというページ。 AppleScript(アップルスクリプト)を中心に、Automator((オートメーター))やJavaScript for Automation (JXA)の記事があります。 さらに正規表現の書き方や、Shell Scriptなど、自働化関連の情報も追記予定です。 Mac OS X Automationというサイトがありますが、だいたいそのへんの情報を日本語で発信してます。 Automator Automatorを使って、Mac OS Xを自動操縦。 命令通りにパソコンが動くのって楽しい! AppleScript入門 さぁ、AppleScriptをはじめよう! 自然言語に良く似たプログラミング言語なので、とっても学びやすい! ついでに英語も分かるようになっちゃうかも!? AppleScript用語説明(Dicti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く