25日正午過ぎ、NTTコミュニケーションズが提供する「OCN」などのインターネット接続サービスでネットに接続しにくくなる通信障害が国内各地で起きた。きっかけは、米IT大手グーグルの装置で起きた情報の誤配信とみられ、JR東日本の「モバイルスイカ」などのサービスも一時つながりにくくなった。 NTTコムのネット接続サービス「OCN」では25日午後0時22分ごろから多くの利用者がネットに接続できなくなり、同45分に復旧した。OCNは個人の契約が約767万件、法人契約が約48万件ある国内最大手。KDDIでも午後0時24分ごろからネット接続が不安定になり、同39分に大半が復旧したが、一部ではその後も影響が残った。 楽天証券は午後0時30分ごろから同3時50分までネットを通じた売買ができなくなり、フリマアプリの「メルカリ」はサービスを約1時間半停止。通信アプリの「LINE」でも、一部のサービスが約1時間
