(2019/03/26更新) ※バックアップとはなんぞやを完結まで追加 ※二尺さんの推し紹介や他の漫画も追加 なんか違和感があると思ったら、そうか。 続きを読む

韓国北部、京畿道(キョンギド)議会の与野党議員27人は15日付で、韓国政府が「戦犯企業」と指定した日本の企業が生産した製品の一部について、道内の小中高校が所持する場合に、「本製品は日本戦犯企業が生産した製品です」と明記されたステッカーの添付を義務づける条例案を議会に提出した。韓国政府の国務総理室は、戦時中に朝鮮半島から徴用された人たちを働かせて軍需物資を生産した、現存する計284社を「戦犯企業」としている。 同議会ホームページによれば、条例案は「強制動員で被害を与えたのに、半世紀以上、公式の謝罪や賠償に応じていない。学生に正しい歴史認識を確立し、教職員を戒めるため」としている。 ステッカーの添付が義務づけられるのは、時価20万ウォン(約2万円)以上の製品で、毎年、保有状態を確認して公開するという。条例案は4月初めにも議会本会議で採択される見通しだ。(ソウル=牧野愛博)
「Fire TV Stick」のネット接続が重い Amazon「Fire TV Stick」を使っている。 Amazonプライム・ビデオとNetFlixの視聴。 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 コイツをテレビのHDMIポートに刺すと、ネット接続で動画がみれるというモノ。 ネット接続は、WiFiが前提。 ところが最近になって、どうもネット接続が安定せず、動画が重い。 再生開始までに時間がかかったり、視聴中に一時停止されて接続待機になったり、画質が落とされて再生されたり。 やはりWiFiだと接続がきれたりしてるのかもしれない。 そう思ってFire TV Stickを有線LANにするアイテムを探したら、Amazon公式のイーサネットアダプタが売っていた。Amazon イーサネットアダプタ イーサネットアダプタで有線接続 このイーサネットアダプタを、Fire T
以下の記事は、Dynalist、Scrapboxと、久しぶりにライフハック界隈・知的生産界隈に活気をもたらしてくれたアイデア支援ツールと、Evernoteの関係についてわかりやすくまとめてくださっています。 簡単に言えば、Evernoteがあって、Dyanlistが登場したら、どうしたらいいのか。そこにScrapboxまで入ってきて、うれしい悲鳴ですよね、ということです。 いいことが起こったのですから素直に喜びましょう。 とは言え、何に何を入れていいのかがはっきりしたところに乱入されたような感覚もあって、いいことが起こったはずなのに幸福になれないというのもけっこうよくあることなのです。 私もここ最近このうれしい混乱を記事にあげてきていましたが、つまりは紹介記事に書かれていることこそ、私も言いたいことでした。 まずは、Evernote万歳! Evernoteの弱点 Evernoteでキーワー
ヒメユリ @Himeyurrrrry 歯医者さんで口の中色々いじられるけどそれは今一体何やってるの?っていうの知りたいこと多い ・詰め物したあとシートみたいの噛まされて「カチカチ噛んで、歯ぎしりして」っていうやつ ・麻酔の注射の間流れる音楽 ・ピッ、ピッって3秒くらい当ててるやつ 2019-03-19 21:53:24
「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし 猫のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ
ピエール瀧容疑者の逮捕で、出演作品の放送や配信が中止されたり、メンバーとして参加していたテクノユニット・電気グルーヴのCD販売が自粛される中、「作品に罪はない」「過去作品まで自粛するのはやり過ぎでは」などと議論になっている。 そんな中、芸能人の権利を守り、地位向上を目指す団体・日本エンターテイナーライツ協会(共同代表は弁護士5人)が3月18日、不祥事に関連するコンテンツの放送・配信・販売自粛について、「冷静かつ慎重な対応を求める」とする声明を発表した。 協会は、「芸能人の不祥事やその影響力を具体的に吟味することなく、過度に反応し、全てを自粛・削除する傾向が強まっている」と指摘する。 出演者が逮捕されたり有罪が確定しても「出演媒体は法的には何ら問題なく放送・放映することが可能」と説明。逮捕されても有罪の判決を受けるまでは無罪と推定され、そのように取り扱われなければならない「推定無罪の原則」も
EVENT | 2019/03/19 野良猫の耳先がV字にカットされている理由とは? 猫が直面している現実に胸が痛む 耳のカットは不妊手術を受けた目印 街中で見かける野良猫の中には、耳がV字に欠けているものがいる。実はこれ、ケン... 耳のカットは不妊手術を受けた目印 街中で見かける野良猫の中には、耳がV字に欠けているものがいる。実はこれ、ケンカによるケガや病気によるものではない。これらの猫はみんな、共通の経験があるのだ。 これらの猫は不妊手術を受けており、手術を終えた目印に耳先をV字にカットしていたのだ。カットされた耳の形がさくらの花びらのようであることから、これらの猫は「さくらねこ」と呼ばれている。 【PR】「サッカー」と「テクノロジー」、「リーダーシップ」の接点は?元サッカー日本代表 鈴木啓太氏と語る最新テクノロジーが支えるより良い未来 野良猫に不妊治療を施す「さくらねこTNR活動」
コカインを使用したとして麻薬取締法違反の疑いで関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕されたミュージシャンで俳優のピエール瀧(本名・瀧正則)容疑者(51)が出演している映画「麻雀(マージャン)放浪記2020」が、予定通り4月5日に公開されることが決まった。配給する東映が20日に記者会見し、発表した。 東映は逮捕直後から協議を続け、出演シーンを差し替えることなく、公開することにした。ポスターや上映前のテロップなどで、瀧容疑者が出演していることを明示するとした。 会見した白石和彌(かずや)監督は「個人の罪はあるが、作品には罪はないという気持ちで東映と話してきた。公開することになり、ほっとしている」と述べた。また瀧容疑者の出演作品をめぐって配信停止などが相次いでいることに触れ、「過去作まですべてにふたをし、選択の余地がないようにするのはどうか。見るか見ないかはユーザーやお客に判断をゆだねるべきだ」とも語っ
そんな事は全くありません。何の根拠も無いデマです。 https://t.co/qQahxdReMT
今年の夏に控えている参院選。立憲民主党が、その比例代表候補の目玉候補の一人に、漫才師のおしどりマコ氏(43)を擁立することを決定したのは、昨年9月29日のことだった。社会部記者が話す。 「枝野幸男代表が9月30日の党大会で『野党第一党として政権の選択肢となり、遠からず政権を担う』と演説したように、立憲民主党は来年夏の参院選比例代表に20人以上の候補を擁立する方針です。その目玉候補の一人として、おしどりマコ氏の名前があがりました」 この発表を受けてネット上では「放射能デマを垂れ流したマコだけはヤメて!」「(立憲民主党の)支持者ヤメます」など、その大半が反対の意見で大炎上状態となった。週刊誌編集者が話す。 「一番問題視されているのが12年の『週刊文春』に寄稿した郡山の4歳と7歳児に甲状腺がんの疑いがあるという記事でしょう。のちに取材対象者である医師から抗議を受けて、当時はかなり物議を醸しました
ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基本的に、貸与されるノートパソコンの編集
雨宮美奈子┊Minako Amamiya @areyoume17 紫外線に弱い白肌の人がビーチで長袖着てたら「日本の恥」、色黒は「肌が汚い」、黄味がかった肌ならば「社交的」。この記事がこの時代に、日本全国のコンビニと本屋に並んでいることがとても怖い。(青白いからブルベとは限らない、という定義すら知らずに美容知事としてすらこれ間違えてるし) 2019-03-17 02:16:02 雨宮美奈子┊Minako Amamiya @areyoume17 繰り返すようだが、私は失望している。まもなく入管法で外国からの人間が増える予定で、既に移民も多く、オリンピックもあり、私のようなダブル(ハーフ)の人間が数多くいるこの先進国で、肌の色で人を決めつける記事が校閲などをすり抜けて有名雑誌として販売されていることに、私は失望している。 2019-03-17 02:25:18
田中てこ @tanakateco その昔、実家の庭にはいろんな種類の花がたくさん植えてあって…ある日保健所の職員の人が血相変えてやってきて 職員「お、お宅の!道路沿いに大量に植えてある花!!!なんだか分かってます!?!?」 私「えっなんの花なんですか?😃」 職員「ケシの花!!!!💢💢💢」 2019-03-16 12:01:26 田中てこ @tanakateco 私「ケシの花…?」 職員「大麻の!!原料!!!!💢💢💢」 私「へ〜!」 職員「ああもう親御さんいる!?今仕事行ってる!?なら今すぐ電話かけて!」 父に電話☎️ 職員「ええ、つまり観賞用として知人からもらったものを植えたんですね!?残念ながら観賞用ではありません、ちゃんと大麻作れます💢」 2019-03-16 12:13:54 田中てこ @tanakateco 職員☎️「…え?しかもここいらの地域一帯で観賞用として植え
増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメの本を募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている本」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタ本があるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○って本が俺の正しさを補強してくれてよかった~~って本があるじゃ
概要 『サイレントヒル』シリーズ第4作。 本作では、『2』で断片的に語られていた「ウォルター・サリバン事件」にまつわる真相が物語の軸となっている。 本作はシリーズのマンネリ化を防ぐため、舞台設定や戦闘システム等の様々な面で大幅なモデルチェンジが図られた作品である。 ナンバリングタイトルでありながら因縁の地であるサイレントヒルを舞台としない外伝的な作品。 だが、『サイレントヒル』シリーズが培ってきた世界観は保持されている。 なお、海外ではXb/Win版も発売されている。 ストーリー サウスアッシュフィールドハイツ302号室の住人、ヘンリー・タウンゼントに異変が起きる。 毎晩悪夢を見るようになり、そして部屋から出られなくなってしまった。 ドアが開かないのはもちろん、窓や壁さえも壊すことができず、電話も通じない。 部屋から出られなくなって5日目、浴室の壁に突如巨大な穴が開いた。 ヘンリーはこの穴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く