Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年10月12日のブックマーク (24件)

  • 第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS

    編 うちはを2匹飼ってたんだけど、そのうち1匹が4月にガンで死んじゃったのである。およそ14歳(もとがノラだったので正確な年が分からん)。そこで1996年から2006年までの10年間で撮り溜めたのデジカメ写真(それ以前はフィルムだったので……パソコンの中に入ってない)を集めて写真集を作ってみた。 もちろん、パソコンのハードディスクに入ってる大量のデジカメ写真からそのの写真をピックアップし、そこからお気に入りを集めて、オンラインの「フォトブック作成サービス」に依頼したのである。約10年分の写真を集めてインターネットを使ってアップロードして写真集を注文……という作業がパソコンの前から動かずにでき、待っていれば数日から数週間でハードカバーのしっかりした写真集が送られてくる。 これはフィルムの時代では非常に難しかったこと。古いネガフィルムから写真をピックアップするだけで一騒動だ。 デジカ

    第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS
    morutan
    morutan 2006/10/12
    ネコ写真の撮り方
  • asahi.com:「アニメとは違うのだよ」 旭堂南半球がガンダム講談 - 古典芸能 - 文化芸能

    「アニメとは違うのだよ」 旭堂南半球がガンダム講談 2006年10月11日 アニメ「機動戦士ガンダム」の世界観を伝統話芸で表す試みを、若手講談師の旭堂南半球(30)が続けている。「セリフに力があるガンダムの魅力は、絵に頼らず、言葉だけでも伝えられるはず」と言い、16日には、「ガンダム講談会」と銘打った初の独演会で2席を披露する。 アニメの戦闘機風の高座でガンダム講談を語る旭堂南半球=3月、大阪市内で 「その日のガトーのいでたちを見てあれば、右手(めて)にビームライフル左手(ゆんで)にジャイアントバズーカ腰にザクマシンガンを帯び、兜(かぶと)には指揮官用の角飾り、金覆輪(きんぷくりん)縁取りなしたる柳の葉のシールドは背に負い、小高いところに駒を乗り上げれば……」 南半球自作のガンダム外伝「アナベル・ガトーの奮戦」で、ジオン軍のエースを紹介する修羅場読みのくだりだ。講談「明智左馬助琵琶の湖水渡

    morutan
    morutan 2006/10/12
    『ガンダムを講談で語る目標を胸に秘め、00年、現四代目南陵に入門した』『劇団ガンダム』
  • 「本名を登録してよいでしょうか?」mixiが注意事項をQ&A形式で紹介

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    morutan
    morutan 2006/10/12
  • CNN.co.jp : ノーベル文学賞はオルハン・パムク氏、トルコの作家

    morutan
    morutan 2006/10/12
    はーるーきーじゃーなかったー
  • メディア・パブ: オンライン広告がTV広告を追い抜く日

    急成長するインターネット広告が,他メディアの広告市場をすごい勢いで侵している。インターネット先進国では,インターネット広告売上が他メディアの広告売上を次々と抜き去り始めている。 中でも,英国が凄まじい。まず,2004年に旧4大メディアの一角のラジオ広告費を追い抜いた。そして,昨年は雑誌広告費を抜き去り,今年は新聞広告費に追いつく勢いだ。まさに,ゴボウ抜きである。それだけではない。トップランナーのTV広告の背中も見え始め,2010年にも追いつくというのだ。視野外と思えたTV広告をも,追い抜くとは・・・。 今年も,英国のインターネット広告市場は絶好調だ。英The Timesが伝える IAB(the Internet Advertising Bureau)の調査によると, 2006年上期のインターネット広告費は前年同期比40%増の9.17億ポンドになるという。これは,英国の総広告費の10%に相

    morutan
    morutan 2006/10/12
    英国はメディア変革スピードが速い気がする(フリーペーパーとか)
  • エキサイトニュース

    これで、炊飯器の中に入れなくてもゆで卵がべられる 今まで、ご飯を炊くときに卵を入れてたんだよね ついに「完璧なゆで卵」を作る装置が出来た!? | Excite エキサイト

    morutan
    morutan 2006/10/12
    『卵を調理するのに沸騰した湯ではなく強力な電球を使う』
  • アイフルも「命の担保」廃止 大手4社足並みそろう

    消費者金融大手のアイフルは2006年10月11日、融資の際に借り手にかける「消費者信用団体生命保険」(団信)を11月末で打ち切ると発表した。プロミス、武富士、アコムはすでに打ち切りを決めており、これで大手4社の足並みがそろったことになる。同保険は、借り手が死亡すると保険料を負担する消費者金融会社に保険金が支払われる仕組みで、「命を担保にしている」との批判が相次いでいた。

    アイフルも「命の担保」廃止 大手4社足並みそろう
    morutan
    morutan 2006/10/12
  • 屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ

    総務省は10月11日,屋外で利用できる5GHz帯無線LANの国内導入に向け,電波関連制度を改正すべく電波監理審議会に諮問したと発表した。2007年1月をめどに電波法施行規則を改正し,5.47G~5.725GHz(5.6Hz帯)の255MHz幅を無線LANで利用できるようにする。 それに先立ち,総務省は日から11月14日までパブリック・コメントを受け付ける。パブリック・コメントの内容を踏まえ,12月中には電波監理審議会からの答申を得る考えだ。 5GHz帯では現在,5.15G~5.35GHz(5.2GHz帯と5.3GHz帯)の200MHz幅が無線LAN向けに割り当てられている。この周波数帯ではIEEE 802.11aに準拠した無線LAN製品を利用でき,最大8チャネルの同時利用が可能だ。だがこの周波数は衛星や各種レーダーなどとの干渉により,屋内での利用に限られ屋外利用は禁止されている。 一方,

    屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ
    morutan
    morutan 2006/10/12
    これで無線LANなエリア(≠Skypeなエリア)が増えるってこと?
  • ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編

    オフィス机での仮眠にベンリな小型枕を紹介するシリーズ(?)第3弾。今回紹介するのは、逆U字形が特徴的な「ちょっと寝 うつぶせ枕」だ。 以前、とある会社のオフィスにお昼休み時間に立ち寄った際、見渡す限りの社員が机に突っ伏して寝ているのを目撃したことがある。昼が終わってから13時までちょっと一眠り、ということだろうが、所長から受付の若い女性まで、20人近くが全員机に突っ伏しているのはちょっと異様な光景であった。 ──といったことを思い出しながら執筆したのが先日の携帯枕「pino」の記事だったのだが、読者諸兄からは「高価すぎる」という感想を多く頂戴した。実際にこの枕を手に取ってみると、低反発素材を用いていることや作りの丁寧さからして、5800円という価格は妥当な気もするのだが、そもそも昼寝にかける費用として高すぎるという意見はごもっともであろう。 さて今回は、前回、前々回に紹介できなかった別の

    ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
    morutan
    morutan 2006/10/12
    楽そうなんだけど・・便座に見える
  • 月額1万290円でSkypeもフルブラウザも使い放題--ソフトバンク「X01HT」

    ソフトバンクモバイルは10月11日、Windows Mobile 5.0を搭載した「SoftBank X01HT」を10月14日に発売すると発表した。ソフトバンクモバイルの料金割引サービス「スーパーボーナス」を適用した際の店頭予想価格は3万円程度となる見込み。 X01HTは台湾HTC製の端末。OSにWindows Mobile 5.0を搭載し、フルブラウザによるインターネット閲覧が可能。入力デバイスはタッチパネルのほか、QWERTY配列のフルキーボードとジョグホイールを備える。フルキーボードは小さいながらも操作性は悪くなく、キーボードの下部にあるジョグホイールもメニュー選択の際に力を発揮する。サイズはキーボードを閉じた状態で高さ112.5mm×幅58mm×厚さ21.95mmとなっており、W-ZERO3ほどの大きさは感じない。 音声通話やテレビ電話といった携帯電話の基機能のほかに、企業向け

    月額1万290円でSkypeもフルブラウザも使い放題--ソフトバンク「X01HT」
    morutan
    morutan 2006/10/12
    いよいよ3大キャリアにもスマートフォンが・・。10月14日発売
  • @nifty:デイリーポータルZ: 妊娠に気づかないまま職場で出産したスーパーウーマン

    仕事中に極度の腹痛に見舞われ控え室で休んでいる間に子供が産まれた、という話を聞いた。僕の友人が経営するお弁当屋さんでの出来事である。友人曰く、その女性は子供が産まれるまで自分の妊娠に気付いていなかったという。にわかには信じがたい出来事であるが、当らしい。 事の真意を確かめるため、最後まで妊娠に気づかずに一人で出産したスーパーウーマンから直接お話を伺った。

    morutan
    morutan 2006/10/12
    すごい話なので海外かと思ったら国内だった。顔を見てなんか納得。気づかなかった理由:(1)揚げ物、(2)もともと大柄だった
  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200610120001.html

    morutan
    morutan 2006/10/12
  • http://www.asahi.com/international/update/1011/021.html?2006

    morutan
    morutan 2006/10/12
    国民がガムとか薬買う費用として150億円出すらしい。
  • 『風来のシレンDS』の予約特典決定 / ファミ通.com

    2006年12月14日にセガより発売が予定されているニンテンドーDSソフト『風来のシレンDS』。この期待のダンジョンRPGの予約特典が決定したぞ。予約特典はモンスターの特徴、モンスターの能力などを収録した小冊子"モンスター大全"だ。この小冊子には既存のシリーズに登場していたモンスターはもちろん、DS版で初登場のモンスターのデータも掲載! 200種以上登場するモンスターデータを収録し、特殊能力や特徴など詳細が掲載されているのでダンジョン攻略に必携の一冊となるだろう。個数限定の特典なので、欲しい人は早めに予約したほうがいいぞ。

    morutan
    morutan 2006/10/12
    『特典はモンスターの特徴、モンスターの能力などを収録した小冊子"モンスター大全"だ』 / あんまりいらないな。てか、2006年12月14日発売か。(「セガ」から)
  • http://news.ameba.jp/2006/10/sp1004_2.html

  • 生後間もない我が子を「凶器」として相手に投げつける。

    先日のこと、病院でエレベーターに乗り合わせたカップルが赤ちゃんを抱っこしていたのですが、これがまた可愛らしいのなんの。すやすやと眠っているその顔に見とれながら、いくつですか?と聞いたらなんと生後4日だとのこと。うわっ! 生まれたての赤ちゃんだぁ!!それにしても、ウォール真木も2度の出産経験があるんですが、生まればかりの新生児ってこんなに小さかったんですねぇ。もう覚えていない自分にもビックリ。 それにしても、今朝の新聞で読んだニュースにはショックを受けました。ボーイフレンドと喧嘩になり激怒した母親が、なんと自分の生後4週間の赤ちゃんを振り回して、相手に投げつけたというのです。以前、セントルイスの近郊で死んだペットの遺体を凶器に使いブリーダーの女性に暴行を働いた人物が逮捕されましたというニュースを聞いた時も当にその非人道的な行いに驚いたものですが、今回の事件はその比じゃありません……。 ペン

  • 「ロボットミュージアムin名古屋」:日本初のロボット施設が名古屋にオープン!!

    「ロボットミュージアムin名古屋」:日初のロボット施設が名古屋にオープン!!2006.10.11 18:00 これって、SFファンにはたまらない施設かも? 名古屋の中心「栄」で10月12日にオープンする、ロボットがテーマの複合商業施設「ロボットミュージアムin名古屋」。施設の中心であるロボットカルチャーミュージアム「ROBOTHINK」では、「ロボットの想像と創造の歴史」を膨大な情報とコレクションで紹介しているんです。 「ロボットの歴史」と聞くと、なんだか工学的で難しいイメージを浮かべてしまうけど、実際は小説「宇宙の戦士」(ロバート・A・ハインライン)のパワードスーツだけでなく、さらには「ガンダム」や「エヴァンゲリオン」の展示まであったりするのだ! …もしかして、コレ、Aボーイ向けの施設!? 「ROBOTHINK」への入場料は一般が1300円。開館時間は11:00~19:00(土・日・祝

  • World's smallest horse is a dwarf miniature - Boing Boing

    morutan
    morutan 2006/10/12
    世界で一番小さな馬らしい。これだけ小さいと室内で飼えるな
  • GoogleのYouTube買収と日本のテレビ業界(2):渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    映像(配信)の方から続きの話をお願いされてしまったこともあり、テキパキと前回書けなかった日テレビへの影響についてを。 問題としたいのは、日の放送メディア及び関連の広告ビジネスの関係者にとって、このディールは当に対岸の火事なのだろうか?ということにある。 外形だけみれば、 ・米国市場の話であり ・放送ではなく、ネットの話であり ・動画とはいえPCを中心とした世界であり ・コンテンツのサイズ、企画も異なり とあまり関係ないという見方も出来なくは無い。しかし、合法違法は別としてYouTubeのコンテンツの少なからずの部分が日からアップされており、ユーザーも一定数ついている。加えて、知人とのやりとりでも出て来たが、日語の広告が増えている。日米のデータトラフィックの6分の1がYouTube関連などというデータがあるというのは先も触れた通り。 つまり、まだまだサイズは小さい

    morutan
    morutan 2006/10/12
    「TVとPCは違う」ということだけど「そうも言ってられないかも」、と。iTV辺りで変わってくるのかなぁ(エントリ後段にappleとyoutubeの導線がチラっと)
  • 『日経新聞には、なぜ犯罪者が多いのか?』という新書が出たら、俺は絶対買うんだけどなぁ。 | ある編集者の気になるノート

    以下の記事を見て、ふと思いついた新書用企画(って、タイトル・オンリーだけど)。 ・マスコミ犯罪ランキング1位は日経 今年既に逮捕者6人、質・量とも最悪 ・記事内の図の拡大版(ともにliveddorニュース) ただし、このタイトルだったら、日経新聞(および系列の媒体)には、広告であろうが記事であろうが、絶対載りませんよねぇ…… もっとも、ライバル紙がこぞって取り上げるかもしれないけど。 ちなみに、上の記事をもとに新聞各社の「犯罪者割合」(2006年)を出してみました。・日経新聞:3644人中、逮捕者6人→607人中に1人 ・毎日新聞:約3500人中、逮捕者2人→1750人中に1人 ・朝日新聞:6275人中、逮捕者2人→3136人中に1人 ・読売新聞:5722人中、逮捕者1人→5722人中に1人 *ただし、朝日の場合、社長Jr.がカウントに入ってます。社員数は各社HP調べう~ん、たしかに群を抜

    『日経新聞には、なぜ犯罪者が多いのか?』という新書が出たら、俺は絶対買うんだけどなぁ。 | ある編集者の気になるノート
    morutan
    morutan 2006/10/12
    日経は今年既に6人 / 日経新聞:607人中に1人、毎日新聞:1750人中に1人、朝日新聞:3136人中に1人、読売新聞:5722人中に1人
  • 地方国立大学の怪談 - 天漢日乗

    morutan
    morutan 2006/10/12
    私立だけじゃなく国立もきつくなってるのか。。
  • ブログと論壇誌メモ - finalventの日記

    いわゆる論壇誌について 論壇誌について、私は定期購読ではないですが「文藝春秋」はほぼ毎月読んでいます。「中央公論」や「世界」はそのとき気になる記事があれば読みます。他の論壇誌も同じです。 個人的な印象にすぎませんが、いわゆる論壇誌は私にはあまり面白くありません。読む前から結論のわかっているテーマが多く、短い記事は冗長になりがちであり、ある程度奥行きのある話を求めるならその書き手の著書や新書(たいてい存在する)なりを読んだほうが、情報の収集という点でも便利です。 論壇誌が日で存在している理由は、出版文化として社会問題について書ける人材を育てるということと、現在の出版界において、新書や新刊書の広告的意味を担っていることの2点ではないでしょうか。 南原繁でしたか記憶によるのですが、東大の卒業生へのはなむけの言葉で、大学を出てから文藝春秋だけ読んでいるようではだめだと諫めたのは。時代は昭和三十年

    ブログと論壇誌メモ - finalventの日記
    morutan
    morutan 2006/10/12
    あと、コメント欄におすすめ沖縄料理インフォがある
  • 募金という名の保険システム - deq blog

    「さくらちゃんを救う会」という活動に対して死ぬ死ぬ詐欺なんていうキャッチーなコピーをつけた批判があって面白い。 色々なエントリで面白い意見が書かれているんだけど,ハッとしたのは医療保険と募金の関係。両方ともリスク分散システムとして機能しているようなのだ。 404 Blog Not Found:善意の値段 とりあえず一つだけ結論できるのは、自分がいつ寄付を出す側から募る側にまわってもおかしくないという事実だろう。いくら10万人に1人、いや100万人に1人といっても、いざ自分にそれがふりかかれば1分の1なのだから。今はそれしかわからない。 金持ちと移植医療 - Nash Bridgesの始末書 だいたい、「乳幼児臓器移植を寄付でまかなうことの第一の矛盾」と仰りますが、この赤ちゃんは、より一般的で費用対効果の高い疾患を患っている他の赤ちゃんより「命の価値が低い」と国に認定されているわけですよ。だ

    募金という名の保険システム - deq blog
    morutan
    morutan 2006/10/12
    保険というリスク分散システムから切り捨てられた命を募金が請け負う、と。説明は納得なんだけど「自分が募金を求める立場になったら」という選択がないと思う。
  • 亀田興毅『ファンで癌の子がおってな…、おれが負けたらその子死んでまうねん』 : 痛いニュース(ノ∀`)

    亀田興毅『ファンで癌の子がおってな…、おれが負けたらその子死んでまうねん』 1 名前:ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. 投稿日:2006/10/11(水) 07:11:04 ID:pKWFTCZ90 ?PLT 2日の延期発表以来、初めての公の場に姿を現した興毅は、がん闘病の少年とベルト死守の約束を交わしたことを明かした。 「体の不自由な子がおってな。小1で、がんになって、いま小3なんやねん。もう無理と言われてるのに、おれの試合を見るために、がんばって生きてるんや。その子との約束を守りたいねん」 興毅が明かした少年との「約束」。それは、因縁のランダエタとの再戦に勝ち、ベルトを持って少年のもとへお見舞いに行くことだった。興毅のもとへ病床の少年からファンレターが送られてきたのは、8月2日のタイトル初奪取後の9月のこと。茨城県在住の小学校3年の男の子で、いまもがんと必死に闘ってい

    亀田興毅『ファンで癌の子がおってな…、おれが負けたらその子死んでまうねん』 : 痛いニュース(ノ∀`)
    morutan
    morutan 2006/10/12
    すごく胡散臭く感じるのはなぜだろう?(タイミング?)