Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年11月16日のブックマーク (18件)

  • メディア探究: 破壊神グーグルによる真の「予想外¥0」

    グーグルは今度は携帯も無料にするつもりらしい(メディアパブさん経由) CNNの記事(ロイター配信)のポイントを要約すると、 ・ターゲットを絞ったモバイル広告によって将来、携帯電話の料金は無料になる。 ・実際には、新聞が広告収入を得ながらも無料でないように、完全には無料にはならないかもしれないが、かなり安くできる。 ・テキストや、ブランドイメージ、ビデオの広告を携帯のスクリーンに送る実験を始めている。 ・先進的な取り組みとして、ワンセグやモバイルコマースが進んでいる日で提携に成功した(auのこと) ・グーグルは、やがてモバイル広告の収入が現在のPC上のテキスト広告に匹敵する規模になる、とみている。 待機中の携帯のスクリーン上に絶えず広告が送られてくる仕組みのようだ。 既にPCを通じてがっちり集めた各ユーザーの趣味趣向の情報に、モバイルのGPSを通じた位置情報を組み合わせれば、相当に効果的な

    メディア探究: 破壊神グーグルによる真の「予想外¥0」
    morutan
    morutan 2006/11/16
    モバイル広告によって携帯使用料が限りなく無料に近づくらしい。なんか「アドバーズ」が頭に浮んだ
  • ITmedia News:「“どーすんの!? オレ”カード」発売

    タカラトミーは、「ライフカード」のテレビCMに登場するカードをセットにしたライフ公認「“どーすんの!? オレ”カード」を12月9日に発売する。1575円(税込み)。 「保身」「速攻」「我慢」などこれまでのCMに登場した24種類に、白紙カード1枚を加えた25枚入り。「生活シーンに合わせて使用するだけ。遊び方のマニュアルはありません。会社の商談中に、合コンやパーティ、デートなど、ここぞという場面で効果的にご使用いただきたい」(同社) カードは70(幅)×107(高さ)ミリの名刺サイズで、名刺と一緒に収納できる「ダブルカードケース」が付属する。

    ITmedia News:「“どーすんの!? オレ”カード」発売
    morutan
    morutan 2006/11/16
    1575円。12・9発売
  • Amazon.co.jp、オンラインストア作成ツール「インスタントストア」正式版

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    morutan
    morutan 2006/11/16
    アフィリエイト用っぽい
  • ZAKZAK - 藤原紀香、お笑いの陣内智則と結婚へ…ドラマで共演

    藤原紀香、お笑いの陣内智則と結婚へ…ドラマで共演 電撃結婚する藤原紀香さん(左)と陣内智則さん(クリックで拡大!) 恋多き女として注目されてきた人気女優の藤原紀香さん(35)と、吉興業の人気お笑いタレント、陣内智則さん(32)が、年明け早々に結婚することが15日分かった。ふたりはともに兵庫県出身。ドラマで共演して、わずか4カ月での“熱愛成就”だ。 関係者によると、2人は、今年7月11日に放送されたスペシャルドラマ「59番目のプロポーズ」(日テレビ系)での共演をきっかけに交際をスタート。紀香さんは東京、陣内さんは大阪仕事の拠点だが、たびたび六木ヒルズなどでデートをしてきたという。 2人はすでに、親族をまじえ、関西の神社で、文金高島田姿での神前結婚などについて話し合っており、「早ければ、年始早々に挙式する予定」(関係者)だ。 出会いのきっかけとなったドラマでは、紀香さんは、やり手の美人

  • Yahoo!オークション

    Yahoo!オークションは、誰でも簡単に売り買いが楽しめる、日最大のネットオークションサイトです。圧倒的な商品数を誇るYahoo!オークションで、落札・出品してみませんか?補償制度もあります。

    morutan
    morutan 2006/11/16
    「仮眠してるのにケータイに確認メール入れるんじゃねぇ!」という落札者と出品者のやりとり。最後に自作自演かと思えるぐらいのオチが・・
  • 痛いニュース(ノ∀`):ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも

    ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも 1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2006/11/15(水) 02:54:17 ID:???0 ★ゲームセンターお年寄りの新娯楽!?  弁当持参“常連さん”も 「年金暮らしの楽しみ」 若者たちが集うゲームセンターで、最近はパチンコや競馬などのメダルゲームに興じる高齢者の姿が目立っている。帯広市内でも大量のメダルを持ってゲーム機の前に陣取り、弁当持参で閉店まで過ごす“常連さん”もいる。高齢化社会の一面とも言えそうだ。(北雅貴、道下恵次) ポスフール帯広(西4南20、水上正晶店長)2階のゲームコーナー「キッズパーク」を運営するエイト・レジャー物産帯広営業所の岡田所長によると、高齢者の姿が目立つようになったのは昨年の夏ごろから。「弁当やお茶のペットボトルを持参し、開店の午前10時から閉店の午後9時までずっと遊んでいる人

    痛いニュース(ノ∀`):ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも
    morutan
    morutan 2006/11/16
    パチンコよりはいいしなぁ。
  • Reuters、ソーシャルメディア企業に出資、提携

    Reutersは11月14日、ブログのコンテンツをメディアが活用できるようにするサービスを提供する米Pluckと提携、コンテンツをReutersのニュースおよび情報サービスに活用すると発表した。Reutersはまた、Pluckへ出資することも明らかにした。 Pluckは、2800以上のブログから構成されるネットワークを構築、参加ブログの最新コンテンツを集めて一覧表示し、大手メディアがこれらブログのコンテンツを情報ソースとして活用できるようにする「BlogBurst」サービスを提供している。ブロガーにとっては自分のブログの露出を高めるのに役立ち、メディアにとってはニュースを補完する情報源を得られるというメリットがある。Pluckはネットワークに参加するブログには一定の基準を設け、独自の審査を行ったうえで、参加許可を出している。 BlogBurstを利用しているメディアは、Washington

    Reuters、ソーシャルメディア企業に出資、提携
    morutan
    morutan 2006/11/16
    大手メディアがブログをソースにできるシステム(blog burst)をやってるとこと。ロイターはsecond lifeにも出稿してたし、最近こういうのに積極的
  • 見逃した番組を楽しめるNHKオンデマンド、2008年内にも開始の見込み

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は15日から17日まで、ネットワーク技術の最新動向などを解説するイベント「IIJ Technical WEEK 2006」を開催している。15日には、日放送協会(NHK)総合企画室の和田郁夫担当局長が、2008年中に開始予定のオンデマンド映像配信事業「NHKアーカイブズオンデマンド」の概要を説明した。 イベントの冒頭でIIJの鈴木幸一代表取締役社長は、「日が世界に誇れるのは安価なブロードバンド環境。とはいえ、ハイビジョンクラスの映像コンテンツをインターネット上で配信するためには、新たなスキームが必要。今日は、その現実的な回答として、NHKに参加してもらった」とコメントした。 NHKアーカイブズオンデマンドは、NHKが過去に放送した番組をサーバー上に収録し、ユーザーが見たい番組を直感的に選べるほか、ユーザーレビュー機能などを備えるのが特徴。日付を設定

    morutan
    morutan 2006/11/16
    とうとうNHKがキラーコンテンツ投入。アーカイブがまともなのってNHKぐらいだろうし・・。別料金とるのかねぇ
  • 『日本最大のSNS? モバゲータウン』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 皆さん モバゲータウンというサイトをご存じですか? モバゲータウンとは、ネットオークションのビッターズや ケータイオークションのモバオクを運営しているDeNA が、 運営しているケータイSNSサービスです。 日においてはPCユーザーとケータイユーザーが分裂している様に思うので、 このブログを見てくださっている方は、名前くらいは聞いたことはあるけど、 実際に使ってみたことは無いという人が多いのではないでしょうか。 最近、「モバゲーがすごい!」、「ケータイの勝手サイトが熱い」 といった話を何

    『日本最大のSNS? モバゲータウン』
    morutan
    morutan 2006/11/16
    『モバゲーのユーザー属性は、15~24歳が79%』 / 簡単なゲームとアバター、子供に受けそうな装飾性。
  • http://eg.nttpub.co.jp/news/20061114_22.html

    morutan
    morutan 2006/11/16
    ハードの数にソフト数が追いついてない。。はじめから投機用ということ?
  • 同和のタブー - 池田信夫 blog

    5年間にわたって「長期休暇」をとっていた奈良市の元職員が、職務強要の容疑で逮捕された。この事件質は、問題の男が部落解放同盟の支部長だったという点につきる。一方、同和事業をめぐる不祥事があいつぐ大阪市では、関市長が「(部落を)特別扱いはしない。過去のやり方とは決別する」として同和事業の大幅な整理を打ち出した。この種の事件を黙殺してきたメディアも、この問題を取り上げるようになった。ようやく同和のタブーが破られはじめたのだろうか。 関東に住む人には、なぜ解放同盟がそんなに強いのか想像できないかもしれないが、関西に住む人にはたいてい何か思い当たる経験があるだろう。私の出身は京都で、高校の学区の中には日最大の被差別部落があったので、校内で解放同盟と対立組織の乱闘が起こったり、教師が生徒の面前で「糾弾」されるなどの事件は珍しくなかった。 メディアの差別語を作り出した責任も、解放同盟にある。あ

    morutan
    morutan 2006/11/16
    なんで関西に多いんだろ(網野善彦あたりから掘ってみようかな)
  • http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK200611150039.html

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111510.html

  • 冷血と社交: Lynceus

    morutan
    morutan 2006/11/16
    「カポーティ」について。周囲からは冷血と誤解され易いが共感性を持った人だったのではないか、と。過度の社交性ではなく特定の矜持ということ。
  • [N] オーストリアが「オーストリー」に国名変更

    久しぶりに田中アップルからÖsterreich 日語表音表記 の変更についてというネタが入電! この問題に対し、大使館では過去の文献などを参照し検討を行った結果、Österreichの日語表音表記を 「オーストリー」 と変更する旨、ご連絡差し上げます。 ま、ままままじか! 「この問題」というのは、オーストリアとオーストラリアが混同され続けているという問題だそうです。業を煮やしたってことですか。 暫くの間はオーストリアとの併記が行われますが、徐々に「オーストリー」の名前は日の皆様の間に浸透し、定着していくことと存じます。 すごいなー。国名変更ですよ。 オーストリア - Wikipediaによると、もともと、 Österreich(〔エースタライヒ〕) ということで、オーストリアとも違うのですね、来の発音は。 Österreich日語表音表記の変更について(PDF)によれば、 19世

    morutan
    morutan 2006/11/16
    オーストラリアとの混同を避けるためとのこと。こんどは「オードリー」と混同しそう。あと、オーストリーって呼ぶとハイソっぽい
  • ようつべでいいの見つけた。 - それでも私は

    ■チャーリー・パーカー Hot House http://www.youtube.com/watch?v=wkvCDCOGzGc http://www.youtube.com/watch?v=91dolWWdetI http://www.youtube.com/watch?v=oDjPFEeGX-Q Celebrity http://www.youtube.com/watch?v=XFx9ZBlBUuc http://www.youtube.com/watch?v=k00XMxK3Pz8 Ballade http://www.youtube.com/watch?v=VFsL9EwplNo http://www.youtube.com/watch?v=3IhPggMnSiw ■リー・モーガン (Art Blakey and the Jazz Messengers) Blues March h

    ようつべでいいの見つけた。 - それでも私は
    morutan
    morutan 2006/11/16
    Youtubeにアップされてるjazz
  • http://blog.livedoor.jp/hyde369852/archives/50299324.html

    morutan
    morutan 2006/11/16
    最近の真田さんはすごいな
  • 今度は「空飛ぶiPod」へ--航空会社と連携し、機内での充電・視聴が可能に

    Apple Computerは11月14日、エールフランス、コンチネンタル、デルタ、エミレーツ、KLM、ユナイテッドの各航空会社と協力し、航空機内でiPodを接続できるようにすると発表した。この6つの航空会社の飛行機では、フライト中にiPodを充電したり、座席に搭載されたディスプレイでiPodに入っているビデオコンテンツを鑑賞したりできるようになる。 各社は2007年中頃からこのサービスを提供する計画だ。また、Appleでは、航空機内のエンターテインメント機器や通信機器の納入で大きなシェアを持つPanasonic Avionicsと協力し、より多くの主要航空会社に同様の取り組みを促す考えとしている。

    今度は「空飛ぶiPod」へ--航空会社と連携し、機内での充電・視聴が可能に
    morutan
    morutan 2006/11/16
    エールフランス、コンチネンタル、デルタ、エミレーツ、KLM、ユナイテッドでは充電とか座席ディスプレイでiPod映像見られるようになるらしい。