Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (80)

  • 「LBHっていう会社からスパムメールが来るんだけど」という記事(当エントリ)にクレームが来たので削除します - novtan別館

    〜めんどくさいので一旦削除〜 まあアレしてアレしました。

    「LBHっていう会社からスパムメールが来るんだけど」という記事(当エントリ)にクレームが来たので削除します - novtan別館
  • エゴサーチと信者の吹き上がりについて - novtan別館

    エゴサーチに善も悪もあるわけがないのですが、エゴサーチをした結果引き起こされる事件についてはちょっとこれはね、というのはあるようです。 特にアレなのが、有名人についてこっそり言及→エゴサーチしてRT→信者が言及者に特攻、というやつ。で、これエゴサーチが問題なの?それとも晒し上げ!が問題? 自分にとって不愉快なものを攻撃するというのは別におかしなことではないですよね。ですけど、その人が有名人である程度の地位を持っていたら当然ながらその影響力に応じたやり方を選択しなければならないということはあるでしょう。例えば、芸能人が「どこそこで飯喰ったら不味かった」というのを公共の電波に載せて喋っちゃったらマズイ場合もありますよね。具体名を出すとしたらなおさら。 Twitterのつぶやきなんてのは例えRTじゃないくて「こんなこと言われたんだけど」というだけでわかっちゃうわけで、有名人というのは愚痴をいうの

    エゴサーチと信者の吹き上がりについて - novtan別館
  • エゴサーチを避け、全力でほのめかせ! - novtan別館

    僕の観測範囲界隈では今夏エゴサーチがhot!!暑くてしぬ。 エゴサーチってやりますか?僕はやります。やっぱり自分の書いたものがどのように反応されてるかフィードバックを得たいじゃない。特に2chとかは直リンクしないように一枚かましてくるからアクセス解析じゃわからない。最近だとfacebookですよね問題なのは。シェアとかいう仕組みあるくせに踏み台経由でくるから、実質無断転載とかが見つけられませんよ。検索しても見つからないし。 で、暑苦しい話題としてはtwitterでのエゴサーチなのね。mentionしてないのに人に突撃された!とか。そりゃしますって。信者も含めて人に知られたくなかったら書くなって思いますよ?反論が嫌なら書かなきゃいいじゃない。愚痴りたいとかはわかりますが、別に公に対して愚痴らなくてもよいのでは。twitterはつぶやき拡声器であって、下向いてブツブツ言うのには向いていませ

    エゴサーチを避け、全力でほのめかせ! - novtan別館
  • 強い言葉を使うとなかなか後に引けなくなる件 - novtan別館

    例えばこういうの。 まとめよう、あつまろう - Togetter 「バカじゃないの?」という評価は最高級の否定形であると言ってよいでしょう。僕もたまに使います。 こういう、強めの言葉を使って物事を評価してしまうというのは、もしその評価が間違っていた場合、自分がその強い言葉をそのまんま受けてしまうという諸刃の剣です。使用する時は何かの確信が必要です。 実社会でも、何かとバカという人いますよね。これにも2パターンあって、 バカ⇒間違ってた⇒あ、俺がバカごめん バカ⇒間違ってた⇒俺がバカなはずが無いから他の何かが悪い という感じなんじゃないかと思います。もちろん、たちの悪いのは後者で、誤解されるように言ったお前が悪いとか、バカと言ったのはここだけのことで全体の事じゃないとか、間違っていることを認めないとか、ほんと相手をしたくないんだけどそういう人に限って力を持っていたりするので仕方なく相手のバカ

    強い言葉を使うとなかなか後に引けなくなる件 - novtan別館
  • ネタを見抜けないと使うのが難しいインターネットは終わりなんだろうなあ - novtan別館

    ネタって言っても色々あるけど、特に字面通り解釈すると不謹慎なもの(皮肉、風刺含む)が特に難しい感じです。 希有馬氏の生活保護に関する銀英伝ネタの冗談とそれに対する反応 - Togetter まあ、これがネタだってのを瞬時にわかるのは「救国軍事同盟」「グリーンヒル大将」あたりが把握できないといけないので、それを「見抜け」というのは難しいわけです。もっとも、どうみても実在する日の団体、人物ではないのは明白なんだけど、その明白性ですら「日の主な政治団体なんて知らない」ということで実在と思い込んでしまうことが免責されるのであればもうどうしようもないよね。 その後のやり取りも、あくまでネタ文脈がわかるように提示されているのに、その部分は多分見てももらえていない。つまり、ネタを見ぬくどころか、ネタ文脈を完全に無視して会話されている。 もはや、伐り出されたことによって文脈が失われるどころか、140字

    ネタを見抜けないと使うのが難しいインターネットは終わりなんだろうなあ - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2012/06/18
  • 「同人誌を公共の場で読むな」ということを言えるほど一般人は同人誌がなんたるかを知らないと思うんだけど - novtan別館

    というか、なんでもかんでも同人誌ってくくり過ぎじゃないのかなあ。 ファミレスで同人誌を読んだら注意されたとツイート←公共の場で同人誌を読むなと大炎上 - NAVER まとめ NAVERまとめは潰れたほうがいいんじゃないか?まとめやすいからっていって、正しくないものをまとめとして持ってきて正しいもの然と提示されるような形はとてもよろしくないと思う。なんだよ「同人は著作権法を無視していて法的に問題あるから」って見出しは。一般論ではないだろそれは。 それはさておき、一番最初のツイート。「ファミレスで同人読んでたら、「そういう薄いとかってこういう公共の場で読むものじゃないと思うんで、やめてもらっていいですか」って言われたんだけど、」これがすでに釣り臭いんだけど誰も突っ込んでないんだけどさ、「そういう薄い」なんていう言葉、普通出てくるの?これが当だとしたら、それは「そういう薄い」に少なからず

    「同人誌を公共の場で読むな」ということを言えるほど一般人は同人誌がなんたるかを知らないと思うんだけど - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2012/04/16
    「版権がどうたら」って隠れさせるための脅しでしかないっぽい。だから「隠れていればお目こぼし」とか言い始める。
  • 何を知っておけば批評できるのか - novtan別館

    まあ、これを見て「ラノベひどいwww」と思うのはそれほど不思議なことではない。 もちろん、僕はこのを持っている。いきなりネタバレだが。 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) 作者: アルフレッド・ベスター,寺田克也,中田耕治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 197回この商品を含むブログ (195件) を見る SFの今や古典であるね。 だから偉い、というわけではもちろん全然ない。 ここで、一つ問いたい。SFだから、あるいは古典だから偉いの? コレにかぎらずだけど、表現技法として適切かどうかというのは断片的なものをだけを見て判断できるものではない。じゃあ、ベスターのやり方がよかったかというと、微妙なんだけど。これをやらないでも伝えることができるのが小説の文章というものではないかと思ったりもする。まあ、見た目でわか

    何を知っておけば批評できるのか - novtan別館
  • 冤罪とTwitter - novtan別館

    痴漢冤罪と、ネットでの名誉棄損冤罪はちょっとだけ似ている。ちょっとね。人にはまったくそんな意思もないし、客観的にも証拠といえるほどのことがないのに自称被害者の意思だけで訴えられてしまう、みたいなところが。明らかに冤罪被害者に対しての嫌がらせだったらまだいい…いやよくない…けれども、当に勘違いだったときに罪を問われた側からするとものすごい事故みたいなものでありますな。 ところで、Twitterで公開捜査、的な話が話題になった。 Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非 - Togetter この話も根が同じ。善意と事実のみで行われたことであればなかなか問題にしづらいけど、悪意と嘘で行われたらものすごい問題であるという正邪のギャップというか、正義が負担するコストというか、そういうのが大きすぎる。99%の善意を1%の嘘が台無しにする、というパターンですね。そして、正義を遂行する側は、1%の

    冤罪とTwitter - novtan別館
  • 理論的に俺が言ってることは正しい - novtan別館

    「俺は頭がいいから俺が言っていることが正しいことはわかっている。ソース?まず俺と同じくらい頭が良ければ理論的に正しいことが自明だと言うことはわかるだろう。正しいことがわかるのであれば、必ずソースが見つかることも自明だ。つまり、俺と同じくらい頭が良ければソースは必ず見つかるし、見つかることが自明であれば探す必要も提示する必要もない。もし愚民どもに証明したければお前がソースを探してくればよいだけだ。見つからなければお前が俺より愚か者であるという間接的な証明ということだ」 とか言う人が呪われる(Google八分になるとか)魔法がウェブ界には必要かもしれない。

    理論的に俺が言ってることは正しい - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2009/09/06
  • これみて高木先生やばいとか言ってるやつは世の中舐めてない? - novtan別館

    さすが、というところですが。 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008 年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 どこかのインタビュー記事とあわせて考えると、こうやって警鐘を鳴らすことで抑止力足らんとしている、というところでしょうか。 にしても、結構否定的な反応が散見される。 はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 でもさ、高木先生がこれをもって誰かを脅迫するってこともなさそうだし(筋が通

    これみて高木先生やばいとか言ってるやつは世の中舐めてない? - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2009/09/01
  • せんせーあそこの教室でいじめがありますよ〜(ニヤニヤ - novtan別館

    ハックルの人はさすがプロだなと思うのは、所詮ブクマでの罵倒程度のものを引っ張り出してきていじめだとさらし上げてネタとして骨の髄までしゃぶろうとするところだ。 はてなの全スタッフは次に引くエントリーとそのエントリーページを見ると良い。ここで行われているのは文字通り「いじめ」だ。それ以上でもそれ以下でもない、正真正銘の「いじめ」である。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090723/1248279206 と、自分なりのいじめの定義により断定している。かくして、いじめは生まれたのである。いやはや、ことを大げさにして注目を集めるというのがメディア人の手口というやつか。 そして、はてなにはそれについての責任がある。なぜなら、はてなダイアリーあるいははてなブックマークは、いじめを助長しやすい設計になっているからだ。 http://d.hatena.ne.jp/aur

    せんせーあそこの教室でいじめがありますよ〜(ニヤニヤ - novtan別館
  • 無断リンク禁止問題は技術論そのものではない - novtan別館

    無断リンク禁止、というのはウェブが当初想定していた利用方法からは思いもよらない類の主張であり、理念に反するものだ。ウェブの実装から生まれた「リンクは防げない」という技術的な制約があるから忌避されているもの、ではない、と思う。なので、 おおよそIT技術者であれば無断リンク禁止のナンセンスは理解していて、そもそもそんな主張をしてもしょうがないという価値観になってしまう事実がある。事実、無断リンク禁止を主張するのは矛盾に満ちた主張になってしまいナンセンスなのだけど、 無断リンク禁止問題とプログラミングの溝と - プログラマーの脳みそ というところの、無断リンク禁止が今の実装に対しての無理難題を要求しているナンセンスさは理解できるとしても、無断リンクを禁止するための仕組みを考えようぜ、ということを制約するものではない。 僕が無断リンクをナンセンスだと思うのは、あくまで「もともとのウェブが作られた

    無断リンク禁止問題は技術論そのものではない - novtan別館
  • ニコニコ動画でアンケートした結果を持って調査と称するおかしみ - novtan別館

    ギャグでやっているような気がしてきてしまいます。 権利者側は2008年12月に、ニワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画」にあるアンケート機能「ニコ割アンケート」を用い、補償金制度に関する調査を実施。これによると、私的録音に用いる機器はパソコンが72.4%と多く、これを基に試算すると「11〜39歳の個人がパソコンに保有している楽曲は239 億曲を超える」(日音楽著作権協会の菅原瑞夫常務理事)など、パソコンによる私的録音録画の実態が広がっているとする。 「20XX年モデルには乗らない、パソコンにも補償金を」 | 日経 xTECH(クロステック) 239億曲というのはにわかには信じがたいですね。総務省の統計によると、10〜29歳の人口が大体2700万くらい。つーことは、1人頭1000曲。アルバムに換算すると100〜150枚くらい?1枚2500円として、25万円×2700万=6兆円以上?私的録音

    ニコニコ動画でアンケートした結果を持って調査と称するおかしみ - novtan別館
  • ブルーレイに私的録画補償金なんてバカなの? - novtan別館

    最近界隈をウォッチしていなかったので勢いだけで。 文化庁は、Blu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに対する私的録画補償金の課金を、4月1日に始める方針だ。今週中に著作権法施行例の改正案を公開し、パブリックコメントを募集する。 Blu-rayに4月から補償金 文化庁が方針 - ITmedia NEWS ダビング10に向けた措置だっていうけどさあ。ダビング10だって相当利用者側の権利を制限しているわけじゃない。私的複製に回数制限なんて著作権法にあるわけ? そんな状況でさらに補償金を課すってことはDRMなんて飾りですってことを認めたってわけ?じゃなくて、10回という限定された権利すらタダでは許さんということか。どんだけ金の亡者なんだよ。 いやまあ、言い過ぎなんだろうけど。権利者業界wも内実は厳しいんだろうけどw いつまでも権利者が消費者を泥棒扱いしているから消費者も権利者を搾取者と考え

    ブルーレイに私的録画補償金なんてバカなの? - novtan別館
  • うごメモはてながウェブの未来を変える - novtan別館

    年末に颯爽と現れたはてなと任天堂のコラボサービス、うごメモはてな。早速、旧来のウェブ利用者に衝撃と混乱を与える逸材が登場しました。 うごメモはてな これ、かわいいじゃんww途中で弟に言及するところなんて最高にかわいい。 DSとコラボする=小学生をウェブに送り込むということに他ならないと思うし、逸材の登場がまだ少ないのは単に小学生のDS保持率が多すぎて、DSi限定サービスがまだ浸透していないだけだと思うんだな。これからこういう子は沢山登場すると思う。 そして、僕にはうごメモはてなの主な使われ方の一つとして、これは想定済みなんじゃないかと思う。これって友達同士でやる「〜ごっこ」とほとんど変わらないでしょ。悪神気取り。あとはウェブピンポンダッシュみたいなものだよねこれ。 僕が心配なのは、周囲の大人が見守るべきものと怒るべきものの区別ができないのがウェブだということ。そして、うごメモはてなが明確に

    うごメモはてながウェブの未来を変える - novtan別館
  • アキバにちょっと失望しつつ - novtan別館

    そんなわけで、メインPCの更改のためのパーツ集めに行って来ました。 まず池袋のビックパソコン館で値段チェック。ここより高い店とかあったらやだからね。で、アキバに到着。数ヶ月ぶりなんだけどなんだか風景が違う。日曜なのにホコ天もない。事件の爪あとを感じつつ。駅前にできた新しい?石丸のパーツ売り場に行く。正直ビックと大差ない。これはいかん。 無常にもシャッターが閉まったTSUKUMO Exの脇を通りながらパーツショップへ。筋肉痛をおして来ているので安直にクレバリーとTwoTopとT-Zoneをはしご。値段チェックしながらサブPCの構想を練る。 サンボが休養中だ。何があったのかなあ。 クレバリーは相変わらずDSP版のOSが安い。HDDも安い。TwoTopに行くとあからさまにT-Zone対抗で色々やっているのに笑った。CPUが安め。T-Zoneはなんだか磐石の構え。しかし、ビックとの価格差は多少でし

    アキバにちょっと失望しつつ - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2008/12/02
  • 知らない人同士が勝手に徒党になるのがウェブの本質じゃんねえ。 - novtan別館

    タイトルは煽りです。 はてブ徒党問題が各所で萌え上がり秋の味覚という感じになっておりますが。 そもそも知らない人同士が何らかの理由で結びついているのがインターネットのコミュニケーション(というと語弊がある。旧知の人間同士がコミュニケーションしているケースも多い。が、あえて。)であるから、それをタグやキーワードでむやみやたらに強化した形のはてなでは当然徒党になる力が強いわけだ。 特に、はてブではお気に入り機能によって観測範囲や感性が近い人たちが、ぴぴっときたエントリをブクマする(←ここポイント)。つまり、お気に入り経由でコメントしている時点で似たような方向のコメントになることが多いわけ。そりゃ徒党組んでるように見えるよ。見たいものを見るとか言わなくても客観的に見れば明らかに「徒党」ですこれは。おかしなことに(?)当人達は徒党を組んでるつもりは欠片もないわけ。 100ブクマコメントが付いてるエ

    知らない人同士が勝手に徒党になるのがウェブの本質じゃんねえ。 - novtan別館
  • はてブのお気に入り可視化は何かを変えるか - novtan別館

    mixiやYahoo!ブログじゃあるまいし…と思ったけど、それは観測範囲の狭い話で、mixi的なコミュニティーとして使われているかもしれないからなあ。 フォローしあうってのはある臨界値を越えたらノイズの山になるような気がする。自分の興味があるものを自分とは違うソースから持ってきてくれるからお気に入りにしているわけで、フォローしあって繋がりまくっちゃったらブクマが被りまくるだけじゃない。かといってブクマを減らすと観測範囲内から消える記事も出てくるだろうし。 そんな使い方をしてもしょうがないからねえ。コミュニケーションツールを志向したらそれだけでもウザイ。結果として多少のコミュニケーションが可能、くらいが丁度いいと思う。そういう意味では会話をするには苦しい今の100字制限ってのは良く出来てるね。

    はてブのお気に入り可視化は何かを変えるか - novtan別館
  • RSS全文配信と著作権 - novtan別館

    はてブお気に入り経由で立て続けに記事を見ました。 以下の記事はいわゆるオープンな場でクローズド(見ていい規準は定性化できない)なサイトをやりたいというわがままさん向けの解説で、その内容自体はなかなか面白いというか、そういう風に教えてあげないとダメかもねと思いますが、最後にあるこれが引っかかる。 あと、「オンラインリーダーで自分の記事が共有されるのは気になりません」と書きましたが、それは私が単に見栄を張っただけで(?)、当は少し気になります。引用はいいけど全文転載は抵抗があるという…。なのでフィードは記事の一部だけ配信しています。 検索避け信者・アンチSBM・無断引用禁止派はレンタルブログを使うな|AZ note 全文配信派の僕としては全然気にならないわけですね。それはなぜかというと、転載だとは思っていないから。そもそも大前提として、一度ウェブにのっけた記事は後で訂正しようが何しようが、最

    RSS全文配信と著作権 - novtan別館
    mosshm
    mosshm 2008/10/19
  • 「ネタにマジレス」と「釣りでした!」 - novtan別館

    どっちもどっちの、場合によっては敗北宣言ではありますが。 「ネタにマジレスして」とか言うのは、「逃げます」という宣言だし、「負けです」という宣言ですからね。 kikulog 釣りでした、もそうだけど、これ系の発言にも空気というものがあるとは思っている。釣りでした、はみんながこころよく騙されるようないわゆる「ネタ」は釣り宣言によりオチがつく(上手く釣れたら釣られた側からGJがくる)わけだけど、炎上して色々見苦しく言い放った挙句最後に釣りだと言ってしまうのは正に逃げそのもの。 同様に、「ネタにマジレス」も、周囲がどう見てもネタと認識している(特にその周囲だけかも知れないけどポピュラーになっている)ようなものに対して言っているものは文字通りの意味であり、逃げでもない。人ではなく周りの人がつっこむパターンが多い。まあ色々つっこまれた挙句に言ってしまうようなのは全然ダメだろうけど。

    「ネタにマジレス」と「釣りでした!」 - novtan別館