Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年3月23日のブックマーク (13件)

  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    本当この国は取り返しが付かない位やばいよな。そのやばさに気づいてない人間が多すぎるのがもっとやばい。どうしようもない。
  • GitHub - syyama/ncmb-for-playcanvas: NCMB for PlayCanvasとは ニフティクラウド mobile backend を PlayCanvas 上で動作させるためのサンプルアプリです。

    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    PlayCanvasでNCMBを使うためのソースコードを手順を公開しました
  • 30にもなってゲームとかやめたら?

    先日居酒屋で飲んでいた時に某ゲーム会社の新ハードの CM を見て「そういえば買ったんだよ」と話したら友人に言われた言葉だ。 「30にもなってゲームとかやめたら?」 「なんで?」 「40になってもやるつもり?」 「やるよ?」 「もっと大人っぽい趣味見つけたら?」 「確かにゲーム趣味みたいなもんだけど、ゲーム作る仕事をしている一人として、大手が作った新しいものには触れてみるのは悪いことじゃないだろう?」 「いや、そうだろうけど・・・。他にないの?スノボとかよく行ってたじゃん」 「今年新しい板買ったし結構行ったよ。あと最近はジムも行くのもはまってる」 「いいじゃんそれで」 「うん?ゲームをやめる理由は何だよ?」 「いや、子供っぽいから。」 こんな感じで平行線を辿る。 ゲームを作るのが仕事だってのは知っているのに、何故それを止めろというのか。 その場には他にも友人はいたし、久々に会って別にケンカ

    30にもなってゲームとかやめたら?
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    日本のゲーム業界は世界的に見るとトップレベルを走ってる産業なんだけどなぁ
  • 戻らぬ雨傘、2300本のうち2100本が不明 無料貸し出しサービス廃止に 新幹線開業に伴う「観光客おもてなし」、わずか1年で… (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年3月26日の北海道新幹線開業と同時に北海道函館市で始まった雨傘の無料貸し出しサービスが22日、年度で廃止されることが決まった。昨年12月末までの実施期間中、用意した2300の雨傘は、未返却数が2100に上った。事業主体の北海道新幹線新函館開業対策推進機構(函館)が市内のホテルで理事会を開き、今月末での機構解散とともに、廃止を正式に承認。承継先を決めた別事業もあるが、雨傘については「傘を安定調達できない。承継先が傘の購入費を出し続けることになる」とし、断念した。 【動画】豪華寝台特急「カシオペア」車両が北海道ラストラン  雨傘の貸し出しは、観光客のおもてなしを向上させる目的で始め、函館市のロゴマークを貼った新品をJR函館、五稜郭両駅など市内6カ所に配置。誰でも無料で使い、いずれの場所でも返すことができた。 異変が生じたのは、昨年5月の大型連休後。当初の千が100に減って500

    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    デポジット制度にして全国のコンビニで返却・支払が出来るようになると変わるかもね
  • 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース

    世界のハイレベルな科学雑誌に占める日の研究論文の割合がこの5年間で低くなり、世界のさまざまな科学雑誌に投稿される論文の総数も日は世界全体の伸びを大幅に下回ることが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」のまとめでわかりました。 それによりますと、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の数は、2012年が5212だったのに対し、2016年には4779と、5年間で433減少しています。 また、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の割合は、2012年の9.2%から2016年には8.6%に低下しています。 さらに、オランダの出版社が集計した、世界のおよそ2万2000の科学雑誌に掲載された論文の総数は、2005年から2015年にかけての10年間で、世界全体では80%増加した一方で、日の増加は14%にとどまり、日は世界全体の伸びを大幅に下回っています。 特に、

    英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    米百俵の精神はどこに行ったのやら…
  • マサカリの起源について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 技術的な指摘をすることを「マサカリを投げる」と呼ぶ。ネットスラングにありがちだが、この言葉の意味は常に変動しており、地域、人によっても定義が異なる。現在では、何か自分で詰めが甘いことを書く時に「修正、批判コメント歓迎」の意味で「マサカリをお願いします」と言ったり、誰かが適当なことを書いてコメントやブコメで炎上している時に「さっそくマサカリ投げられてて草」というような使われ方をしているようだ。 この「マサカリ」という言葉がいつ、どのような形で使われるようになったのか、できる範囲で調べてみた。 2006年以前 僕は1990年代の後

    マサカリの起源について - Qiita
  • https://jp.techcrunch.com/2017/03/21/20170319ibm-unveils-blockchain-as-a-service-based-on-open-source-hyperledger-fabric-technology/

    https://jp.techcrunch.com/2017/03/21/20170319ibm-unveils-blockchain-as-a-service-based-on-open-source-hyperledger-fabric-technology/
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    補足するとHyperledgerはEthereumに比べて分散台帳への書込みが高速なのでより実用的ですね。要チェック。
  • 会計ソフトを作る上で避けては通れない和暦の話 - freee Developers Hub

    エンジニアの大橋 @_tohashi です。会計freeeで確定申告や記帳機能などの開発を担当しています。 Webに限らず、日向けのアプリケーションにおける特有の要素として和暦があります。プロダクトによっては最初から和暦を扱わずに西暦に統一してしまうという手もありますが、弊社のプロダクトのように会計や労務管理に関わるものの場合、決算書上の表記など和暦が必要とされる場面は多々あるため避けて通ることはできません。記事ではUIや実装における和暦の扱いについてご紹介したいと思います。 和暦の範囲 そもそも「和暦」とはどこからどこまでの期間を指すのでしょうか。Wikipediaによれば 和暦(われき)は、元号とそれに続く年数によって年を表現する、日独自の紀年法である。邦暦(ほうれき)とも。また「和暦」は、西暦に対する表現としても使用されることが多い。 この手法自体は東アジアで広く行われてきたが

    会計ソフトを作る上で避けては通れない和暦の話 - freee Developers Hub
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    なでしこ懐かしい / "Swift やなでしこなどが和暦に対応しているようですが"
  • 「今なら無料!」→実はずっと無料だった 消費者庁、GMOに景品表示法違反で措置命令 

    消費者庁は3月22日、GMOインターネットのWebサイト上で行っていたサービスについて、景品表示法に違反する行為が認められたことを発表。「今なら!6カ月無料!!」や「○月○日まで」などと表示していたにもかかわらず、実際には期限後も同様の内容が提供されていたとして、同社に対し再発防止などの措置命令を出しています。 キャンペーン期間が毎月変更されていた 対象はインターネット接続サービス「GMOとくとくBBイー・アクセスADSL」のキャンペーン。消費者庁が確認したところによると、2015年9月には期間が「2015年9月30日まで」と表示されていましたが、翌10月にはキャンペーン内容は変わらず、期間表示が「2015年10月30日まで」に。それ以降も同様の行為が続けられ、そのまま2016年2月まで延長されていました。 措置命令では「一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認めら

    「今なら無料!」→実はずっと無料だった 消費者庁、GMOに景品表示法違反で措置命令 
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
  • 「時間つぶしにゲームをする人」との感覚が違い過ぎて辛い: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(341) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    スマホの流行でガムが売れなくなったというのは有名な話
  • JINS はマジでやばい

    https://twitter.com/piyokango/status/844361226767380481 という話があり、その現物なのだが、 http://www.freezepage.com/1490165400GAZZVSXBDT である。キャッシュの freezepage ですまんが、まあいいだろ。 これ自体はハセカラ界隈のスクリプトキディが show tables かなんかを実行する jsp 一枚仕込んだというだけの話なのだと思うが、問題は JINS の対応だ。 t_jins_gmo_brandtoken_cancel_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_change_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_entry_if_rireki t_jins_gmo_brandtoken_exec_if_rireki などといった

    JINS はマジでやばい
  • 【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)

    現実の巫女装束にはない、マンガ・アニメの「巫女服」特有の袖の飾り紐はいつから描かれている? という調査です。最古とみられる「サイレントメビウス」(1988)について、作者・麻宮騎亜先生のお話も得られました。

    【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
  • 「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス

    インターネットで昔から使われてるスラング、「www」。時代と共にそのニュアンスは変化しているが、笑っている自分の状態を示すことに使われてるのが多い。 何か面白い動画を見つけては「クソワロタwwwwwww」。何か面白い出来事が起こったら「腹筋崩壊なうwwwwwww」。インターネット脳でこの字面を見ると、太ったアメリカ人がポップコーン持って大爆笑しているイメージが浮かぶ。

    「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス
    motch1cm
    motch1cm 2017/03/23
    コーヒー吹いた→実際には真顔