Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2011年10月26日のブックマーク (8件)

  • 往来堂書店 - 往来堂書店

    日時:2025年1月24日(金)19:00-20:30 場所:千駄木 往来堂書店(東京都文京区千駄木2-47-11) 料金:2200円(税込) 出演:東直子・服部真里子

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    この本屋さんいってみたい。→
  • イノベーションは学びのプロセス 東京大学i.school 田村大 | tamalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    イノベーションは学びのプロセス 東京大学i.school 田村大 | tamalog
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    「実は技術が世の中を変えないのと同様に、素晴らしいアイデアは世の中を変えない。アイデアを出すより人間が変化する方が世の中が変わる、という結論に僕は至ったんです。」
  • IDEO/夢をかなえるデザイン展,without thought,Detour デュトア モレスキン展等に行きました。 - komipibuDAYS

    イベント、お店, デザイン先日エントリーしたリストからツアー一発目。 まずはミッドタウンで開催されている「IDEO/夢をかなえるデザイン展」に行って来ました。ガレリアのオープンスペースで行われており、写真もOKな展示です。往年のIDEOのPALMやAppleのマウスから始まり、近年目立つ「ソーシャルデザイン」系のシゴトまでタイムラインで俯瞰出来る興味深いイベントでした。実際に商品化されているものだけでなく、IDEOの自主提案コンセプトも多数展示してあり、IDEOがただの「デザイン会社」ではないことを再確認させてくれます。いくつか気に入ったものを。すごいと思ったうちの一つがこれです。ライフポート・キドニー・トランスポーター。これは移植用の腎臓を運ぶ機械。以前は氷のなかに腎臓を入れて運んでいたそうです。これはそのいままでのやり方を変えて、腎臓そのものに冷たい液体を循環させることで、人体に移植し

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    へーこんなのあったんだ。おもしろい。デザインねー
  • 当たり屋が「当たり」に失敗した動画が話題に

    車を運転する人ならば、誰でも起こしたくないと思うものが交通事故。特に人身事故である。事故を起こさないためには、スピードを出しすぎないことはもちろん、左右確認に一時停止、交通ルールを守らなくてはならない。 しかしながら、いくら交通ルールを守っていても、防ぎ切れない人身事故がある。そう、わざと自動車に近づいて事故を装い、法外な賠償金や保険金を取ろうとする「当たり屋」の存在である。 そんな当たり屋が「当たり」に失敗したとされる動画が現在海外で爆発的な話題になっている。 同じ内容の動画はYouTubeにも数十種類アップされているが、タイトルは「Insurance Scam FAIL」といったものだ。直訳すると「保険詐欺失敗」である。 内容もいたって単純。車載カメラから撮影された映像なのだが、見通しのよい一般道路を通行中、突如、横断歩道のど真ん中にたたずむ一人の男が確認できる。 車が近づくにつれ、徐

    当たり屋が「当たり」に失敗した動画が話題に
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    おやおや、困ったもんですね。笑 ちなみにこの車は何でカメラつけてたんだろう?→
  • ネットでの商品露出 ガチャピンと凡百芸能人を分ける配慮の差

    自社の商品をネット上でイヤミなく、そして「ステルスマーケティングだ!許せん!」と批判されないように紹介したいものですが、現実はなかなか難しいもの。しかし、これをサラリとやってしまっている人、いや、恐竜がいます。 ガチャピン(5歳=恐竜のこども)ですが、キャラクター界最強のブロガーであり、ツイッターのフォロワー数は孫正義ソフトバンク社長に次ぐ約104万4000人。まさに日のネット界の「巨人」として君臨しているわけです。時々自身のブログである「ガチャピン日記」を更新しては、日常を報告しています。 10月21日の日記では雑誌から取材を受けた時の話を報告しています、「ぼくは、青虫じゃないよ。カエルでもないよ。あと、イモムシでもないよ。恐竜だよ! まちがえないで書いてくださいね」と記者に注文をつけました。 実は計算高かったガチャピンさん これは、非常に子供らしく微笑ましい発言のように見えますが、実

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    チェック。→
  • 最先端テクノロジーによって身体的ハンディキャップの克服を目指す海外プロダクト5選

    科学技術の進歩によって、世界にはさまざまなプロダクトが生まれ、私たちの生活はさらに便利で豊かなものになっています。この数年のうちにも、スマートフォンやタブレットの登場によって、日常生活の多くの不便さが解消されました。 そして、最先端のテクノロジーはわたしたちの日常生活を“さらに”豊かにするだけではなく、身体的ハンディキャップを持つ方の生活をサポートするためにも劇的な進化を遂げています。 今回は、身体的ハンディキャップの克服を目指すべく開発されている海外最新プロダクトを5つご紹介いたします! 1.アイトラッキング・コミュニケーションシステム 全身麻痺の患者が、病床でもコミュニケーションをとれるように開発されたアイ・トラッキング・システムです。患者はスクリーン上のキーボードを目で追うことでタイピングすることができます。タイピングされた文字は、読み上げソフトによって音声になります。またキーボード

    最先端テクノロジーによって身体的ハンディキャップの克服を目指す海外プロダクト5選
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    ロボットアームいいね。テクノロジーの進化万歳。→
  • YouTube人気急上昇

    【FF5】#4 完全初見ゆっくりプレイ♪カルナックの町シド&ミド~。FFも覚えたい٩(ˊᗜˋ*)و✧*。SFC版【FINAL FANTASY V/ファイナルファンタジー5】

    YouTube人気急上昇
    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    こんなのあるんだ!Twitterを告知に使うとき便利かも。逆に人が少ないときに見られたくないけど、実は見てほしいツイートとかにも...笑 →
  • シリコンバレーの終焉

    (9月1日付け原稿の翻訳です)夏の暮れ、シリコンバレーではひとつの時代が終わりを告げた。ガレージの時代が終わったのだ。これからはドーム(学寮)で起業する時代だ。 スタンフォードからシリコンバレーは始まった。シリコンバレー史はすなわちカリフォルニアの大学の歴史でもある。シリコンバレーはスタンフォード、UCバークレイ、カリフォルニア工科大の卒業生が築き上げてきた。HPもインテルもアップルもシスコもAMDもサン・マイクロシステムズも古参のフェアチャイルド・セミコンダクターもみな、ゴールデンステート(加州)の大学が育てた会社である。 20世紀最大の企業の中には、大学の若造がチャンスに賭け、市場もない用途も思いつかないようなクレイジーな技術で製品を編み出して作った会社もある。トランジスタ、半導体、そして線型加速器。思いつくと、若者たちは安いスペースをなんでもいいから探してきて、そこで技術を形にした。

    mr_masamasaking
    mr_masamasaking 2011/10/26
    ふむふむ、なるほどね!ハードからソフトの時代。→