Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年7月31日のブックマーク (57件)

  • シン・ゴジラのデモ

    2chでゴジラのデモが「ゴジラを守れ」と言っていたか「殺せ」と言っていたか意見がわかれたんだけど、どう聞こえた? オレは「殺せ」と聞こえた。

    シン・ゴジラのデモ
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    あれがデモだったことすら把握できていませんでした
  • 被害にあう側の一般市民を主人公にした場合は海猿とかハリウッドゴジラみ..

    被害にあう側の一般市民を主人公にした場合は海猿とかハリウッドゴジラみたくなるんだろうけども 結構焼き回されてきてる感あるしある意味斬新というか、まあ淡々としてていいなあと思ったけどなあ 言葉が見つからないんだけども

    被害にあう側の一般市民を主人公にした場合は海猿とかハリウッドゴジラみ..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    なんか納得
  • 原発に放水車で水掛けるシーンとか、あれ完全にゴジラに血液凝固剤かける..

    原発に放水車で水掛けるシーンとか、あれ完全にゴジラに血液凝固剤かけるシーンのオマージュだよね

    原発に放水車で水掛けるシーンとか、あれ完全にゴジラに血液凝固剤かける..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    遠目には虫歯の治療みたいにも見えそう
  • 霊剣山・一人之下に続く絵梦(ハオライナーズ)新作アニメ「一課一練」のPVが公開されました - 中国アニメブログ ちゃにめ!

    絵梦(ハオライナーズ)の新作アニメ「一课一练(ONE LESSON ONE FIGHT )」のPVが公開されました 霊剣山・一人之下に続く日進出アニメ第三弾となるようです ※表示されない場合はここをクリック ▼キービジュアル 来自:weibo @绘梦动画 原作は「作弊艺术」というコミック作品。(大元は小説のようです) 「作弊艺术(作弊芸術)」は「カンニングの芸術」といった感じの意味で、あらゆる技を駆使してカンニングを行い、試験監督を欺き、優秀な学生を蹴落としながら「試験」という戦場を生き抜いていくといった作品のようです。 やだ何それ、面白そう その仕込みロケットペンシルで何を受験する気だ・・・ こんな真剣な眼差しで頭の中はカンニングのことで一杯なのか(笑) 気になってコミック版を試しに数話読んでみましたが、めちゃくちゃ真剣にカンニングバトルやってて笑えます。 これはアニメ版「一课一练」も

    霊剣山・一人之下に続く絵梦(ハオライナーズ)新作アニメ「一課一練」のPVが公開されました - 中国アニメブログ ちゃにめ!
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
  • 確かになんかプラレール感あったな あの速度でああいうもんにぶつかると上..

    確かになんかプラレール感あったな あの速度でああいうもんにぶつかると上に上がってくもんなのかなああいう風に まあでも安っぽいCGの爆発だったらものすごい萎えるからそれでいいんだけど

    確かになんかプラレール感あったな あの速度でああいうもんにぶつかると上..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    電車に厳しい映画
  • シンゴジラはクソ映画だった。金返せ!

    ネットで神映画!連呼されてるから、わざわざ4DXで3000円近く払って見てきましたよ映画「シンゴジラ」 結果はクソ映画でしたわ。 つまんなかった。 2時間、無駄に揺らされて無駄に濡らされただけでしたわw せめて3Dにしとけよ。 しかし男の子はこういうの好きだよね。 熟語系の役職ついた人たちが、熟語系の専門用語使って指揮命令系統通りにシステマティックに動く系w ごっこ遊びの延長だよね。 フェチだよね。 そういう趣味ないと見ててひたすらつらい。 肝心のメッセージ性?とやらも平凡すぎて心に全く響かなかったわ。 震災っぽい構図を描いてるようで、震災以後の政治の流れをまさかの完全スルーw 現状への悪意も感じられない。 庵野さん、こんな鈍感だったっけ? こんなクソ映画が名作扱いされるなら、「進撃の巨人」後編の方がよっぽど名作でしたよ!

    シンゴジラはクソ映画だった。金返せ!
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    4DX のミストはOFF にする派です。(濡れるのイヤ
  • 『シン・ゴジラ』のテーマ考察

    作も庵野作品らしく、元ネタからテーマを考えると分かりやすい。以下、元ネタと目される作品・事件との比較から作のテーマを考える。 ※なお、細かい元ネタについては↓を参照。 ■『シン・ゴジラ』の元ネタまとめ http://anond.hatelabo.jp/20160731121447 1. 岡喜八『日のいちばん長い日』から考える『シン・ゴジラ』は『日のいちばん長い日』から多大な影響を受けている。激しいカット割りは岡喜八作品の特徴そのものであるし、日が重大な危機に直面した際に、どう対応するのかということを題材としている点でも同一である。 しかし、そこで描かれるテーマは異なる。『日のいちばん長い日』はポツダム宣言受諾を目前に、原爆を2発落とされておきながら、なお利権争いを続ける官僚・政治家の醜悪さが描かれる。そこでは官僚・政治家が一丸となって事態に対処するという姿勢は見られず、最終

    『シン・ゴジラ』のテーマ考察
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    ネタバレ
  • Re:ゼロから始める異世界生活 #17「醜態の果てに」

    白鯨さんやばい。 ていうか世界書き換えって一生物のなせることなのですかみたいな感じ。 これって全人類の記憶だけが書き換えられてるのかな、それとも歴史ごと書き換えられてるのかな。 記憶だけが書き換えられてるんだったら、レムの部屋にものがないことの説明がつかないし、 歴史ごと書き換えられてるんだろうか。 スバルのオットーさんに対する印象がたぶん最悪な感じになってそうだけど、 これ次のループとかで協力したりもうしないのかな。 それともあえて協力して、スバルの精神的成長を見せる要素として使われるのだろうか。 「なんでそんな苦しそうに泣いてるの」と言うエミリアさんが……。 これはまさしく彼女の言うとおり、信じようとしている、理解しようとしているというそれによってなされたものだと感じる。 単に優しいとか寛容だとかそれだけでは、こんなことは到底できないだろうと思える。 ベアトリスさんは何か知っているのだ

    Re:ゼロから始める異世界生活 #17「醜態の果てに」
  • リゼロ何が面白いのか分からん

    五話くらいで切った どんな層が見てるんだろうか

    リゼロ何が面白いのか分からん
  • [感想]映画「ダイ・ハード4」

    超超超久しぶりのダイ・ハード テレビでやってたのを録画して見た 野沢那智さんの声がなつかしすぎた でもちょっと吹き替え演技がクドいなあと感じてしまったのは過去を美化しすぎなだけかな・・・ サイバーテロだからマクレーンの活躍シーンないんじゃ・・・と思ったら、なんか無理やり活躍シーン作ってる感じだった 印象的だったのはマクレーンがやたら義理堅くお礼を言うシーンが多かったところ 今回は自分のちからが全然及ばなくて、いろんなハッカーのちから借りてたって意識があったからだと思うけど、手伝ってもらってちゃんとありがとうって伝えてるところが妙に律儀でなんかおかしかった ラストはテロリスト殺して終わりっていう、来の問題は何も解決してないオチだったから微妙だったけど

    [感想]映画「ダイ・ハード4」
  • 初代ゴジラ1作目初めて見てるんだが

    エヴァ1話って初代ゴジラ1作目のオマージュだらけだったんだな なんか見てて変な感動があるわ

    初代ゴジラ1作目初めて見てるんだが
  • シン・ゴジラが凄いらしいい

    凄いってどういうことさ。 だってもう、庵野がゴジラの時点でギャグとして成立してるんだから、そりゃ面白いんだろうけど、 そういう前評判を超える何かがあるわけ? でもさ、正直「庵野が監督」という要素を伏せても面白いもの、つまり、普通に映画として面白いものなんて、見たくないんだよね。 こっちはあの庵野がゴジラを撮るっていう、内輪ネタで盛り上がりたいだけなんだから というわけで、どうしたら凄いのか考えてみた。 ゴジラとか全部嘘でエヴァ。普通にアニメが始まる。オタキングだけスタントじゃなくて人で、しかもマジで死んでて、スタッフロールでお悔やみの言葉が読まれる三鷹の森ジブリ美術館とガイナックスを踏みつぶすシーンだけ、やたらとスローモーションではっきりわかる庵野人がウルトラマン役で出てきて、ゴジラと戦う何度も何度もタマネギをべて苦しむ野良犬の映像が挟まるスタッフロールのキャストのプライベートショッ

    シン・ゴジラが凄いらしいい
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    オチビサンが出てたの見落としてました
  • ドラマどころかアニメですら社畜賛歌になってるんだよな。 NEW GAME!なんか..

    ドラマどころかアニメですら社畜賛歌になってるんだよな。 NEW GAME!なんか新入社員なのに、いきなり21時とか22時まで残業させてるし。 かつてブラック企業の代名詞と言われた、うちの会社ですら新入社員は定時で帰られせるのに。

    ドラマどころかアニメですら社畜賛歌になってるんだよな。 NEW GAME!なんか..
  • [WEBコミック感想]

    今回は少年ジャンプ+ ファイアパンチ 14話車の移動中に出来たやり取りを後に回してしまって、結局テンポが悪くなってないか、これ。 そのせいで車の移動部分が空虚になって、構成的にも不自然だし。 わざとギャグでやってるのか分からないが、テンポがいいってのはA⇒B⇒CとあったときにBを丸々カットすることじゃないよ。 構成が不自然にならない範囲内でカットするならばテンポがいいといえるけれども、これは描くことを単に放棄しているだけ。 トガタにそこまでしてメタ発言させても白ける。 ラストのダブルミーニングは嫌いではないけれども、そこに至る過程はちゃんと描かなきゃ主人公の言動に説得力がなくなる。 この感想読んでいる人は、やたらと扱き下ろしているように感じるかもしれないけれども、点数的には100点満点中70はあるから。 同じくらい不快度数が高いってだけで。 非常に不愉快な漫画だけれども、まだ読めているし感

    [WEBコミック感想]
  • 君の名はとケツの穴は発音が似ている。

    君の名はとケツの穴は発音が似ている。
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    黄身のナマ
  • 庵野版ゴジラっていうガチガチの蛸壺映画をもとにいきなり邦画一般を論じ..

    庵野版ゴジラっていうガチガチの蛸壺映画をもとにいきなり邦画一般を論じるんじゃないよw 今回のゴジラのメインターゲット層は、エヴァファンだったんじゃないかな。増田エヴァ観てから行けばよかったね

    庵野版ゴジラっていうガチガチの蛸壺映画をもとにいきなり邦画一般を論じ..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    エヴァとコラボしてますものね
  • シンゴジラ言われるほど面白くなくね?

    こんなのが☆5乱発って……せいぜい☆3ぐらいだろ。 話の作りは「ゴジラ」という枠組みにとらわれすぎていて完全にゴジラマニアのオナニー。 スタッフの「よいこのみんなーーーー^^ゴジラ大好きだよね!^^」という呼びかけに対して「はーい^o^」と元気よく答えられる大きなお友達以外は退屈なシーンの目白押し。 そうと思いきや既存のゴジラ像を破壊してやったぜと庵野がご満悦であろうゴジラジャナイシーンも出てくるんだが、これまた既存のゴジラ像に飽々してない人は何でゴジラ見に来てこんなの見せられなきゃならないのという気分。 ゴジラシリーズのお約束ありきの様式美とカウンターばかりで元になるゴジラにそんな詳しくない人間からしたらどこをどう愉しめば良いのか分からないまま終わる。 えーえー私が悪いんですよ怪獣映画といえば午後ローのサメ映画ぐらいしか知らない無学な私がゴジラを見に行ったのが悪うござんしたね。 でもねえ

    シンゴジラ言われるほど面白くなくね?
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    一緒に行ったうちの母親は同じような感想みたいでした
  • [WEBコミック感想]

    今回はコミックウォーカー 今週はコミック宣伝と合わせてなのか、1話試し読みが多いなあ。 ただ、いっちゃなんだけれども1話だけで「面白そう、続きが読みたい!」ってなる構成のものが、あまりないので宣伝目的としては微妙なんじゃないかな、コレ。 僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件 第38話虫避けスプレーが出てきたときのヒロインの反応で「あ、そっちか!?」と思ってしまった。 私も、煩悩フィルターがまだまだだな。 醤油を借りにいくだけで死ぬことがある世界の中級サバイバルガイド 第四話前回からの続きなのか。 GPS誘導って、対策室の奴ら融通利かないというか、もはやアホだろ。 落とす場所や支給する物資によっては今回みたいになるんだから、カメラつけて手動作とかにするべきだろ。 あんまりガンガン利用されても困るから、金額設定して制限を設けるのは、まあ分からなくはないが。 オチのアレは、ややこしい言い方をした

    [WEBコミック感想]
  • おちんぽ くるくる くるくるりん ちんぽこ ちんぽこ ぽこぽこちん ちん..

    おちんぽ くるくる くるくるりん ちんぽこ ちんぽこ ぽこぽこちん ちんちん つんつん まんまんまん くるくる ぽこぽこ ちんちんちん

    おちんぽ くるくる くるくるりん ちんぽこ ちんぽこ ぽこぽこちん ちん..
  • シンゴジラ最高だった

    ゴジラ映画って映画館で見た後、ストーリーがSFすぎるから「じゃあ実際に現代日にやってきたらどうなっちゃうのかな~」みたいな妄想をするのが 自分は楽しかったんだけど、シンゴジラは当に現実路線で考えられてて、自分の妄想してた事がほとんど映像化されていたし、むしろこんなのありかー!!みたいな感じだった。 今回はゴジラ体がフルCGとの事だったけど、あれはフルCGだからこそ出来る姿だなとも思った。 でもゴジラ関連全てがCGで描かれている訳でもなく建物の破壊も特撮+実写カットが入っていたりしたし、情熱を感じた。 とにかく最高だったので、これを読んだ人は映画館に行って欲しい。自分はIMAXで見たけど別にどっちでも構わないかなと思う。(咆哮や音楽を楽しみたいならIMAXをオススメしたい) シンゴジラのスピンオフとして一般人視点で描かれるシンゴジラが見てみたいなぁとも思ったけど、とにかく今は皆がシンゴ

    シンゴジラ最高だった
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    私も同じようなことを書いてたので投稿先を間違えたかと思ってしまった(CG云々については書いてなかったけど)
  • シンガメラ見てきた

    これぞ怪獣映画の決定版だと思った 何がすごいってガメラvsツチノコのバトルだろう とにかく制作者たちが観客に熱いバトルを見せようと一切CGを使わずに昭和初期の技術だけで実現しているのである もう何もかもが古くさくて、今時の観客はこれで納得するのかと客ながらドキドキしてしまったほどだ 音楽もなぜかモノラルを採用しているし、映像も途中で白黒になったりアナログちっくなカラーになったりもする とにかく見る人を昭和という時代を思い出させ、そして怪獣映画を楽しませてくれる 一回は見てほしい

    シンガメラ見てきた
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    ネタバレ
  • シン・ゴジラ観たけど

    最初に流れる他の映画の予告編で真っ先にプリキュアやってて「こういうファン層(大友)向けなんだなあ」って思ったし、 危機感のない関係閣僚会議にイライラしたしやっぱり閣僚は無能ぽさガンガン出てたし、 ゴジラの幼体みたいのめっちゃ誰?感あって気持ち悪くて怖かったし、 指示が後手後手でどんどん浸されていくのリアルで笑えたけど笑ってる場合じゃなくて、 そのあと再上陸した時にゴジラ対策マニュアルみたいなのできてて対応速い!すごい!ってなったし、 緊急対策チームみたいなのの曲者、モブっぽさ凄くてこれこれ!これを待ってたんだよ!ってなったし、 てか高橋一生とあの女の子(石原さとみでない)めっちゃ萌えたし、 成体になったゴジラの絶望感スゴイし、 鎌倉に上陸したって聞いてほっとしてたら()こっちに来てうわわってなるし、 ていうかそういう感覚って、ハリウッドの超大作パニックとか、昔のゴジラでは味わえない、いま

    シン・ゴジラ観たけど
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    あの人、天沢聖司くんだったのか(今知った
  • シン・ゴジラの感想

    あまり映画は見ないし、映画批評なども出来るような人間ではないのですが、 大学で多少「核のイメージ」の歴史について勉強したことで、「ゴジラ」について関心を持ちました。 そんな折に、ちょうどシン・ゴジラが公開されると聞き、せっかくなので、見てみることにしました。 主に、核や戦争とゴジラについて意識しながら見ました。 特に印象的だったのは、最後のシーン。 ゴジラに血液凝固剤を流し込み、ゴジラを凍結させることに成功させました。 また、ゴジラの放出した放射能の半減期は2~3年程度だったため、除染もスムーズにいきそうだと希望が湧いてきたときのことです。 主人公・矢口が語ったセリフは「我々はゴジラと共生するしかないんだ。」だったのです。 これは、ゴジラ第1作目(1954)の古生物学者山根の「水爆実験が今後も行われるなら、またゴジラが現れるかもしれない。」というセリフと比較すべきでしょう。 1954年版の

    シン・ゴジラの感想
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    凍土壁のイメージなのかしら
  • というより、ゴジラをテーマとした群像劇のスタイルになってるから、ディ..

    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    "登場人物配置に市民側の人間が居ない"
  • いや普通に東京に核が落ちて中国とアメリカが日本を分断する映画とか見た..

    いや普通に東京に核が落ちて中国アメリカが日を分断する映画とか見たいじゃん普通に そんな感じ

    いや普通に東京に核が落ちて中国とアメリカが日本を分断する映画とか見た..
  • 私は古参オタクが羨ましい

    私は古参オタクが羨ましい 秋葉原の電気街にBCL用のラジオを買いに行き 放送局に受信報告書を送ってベリカードをもらっていた全盛期のBCLオタクPC-98でDOSを動かし 16色で構成された美少女ゲームにいそしんだオタクが 国鉄、最後の日に居合わせたオタクが パソコン通信の時代から 2chの時代までを見守ってきたオタクが 電気街からアニメの街、そしてビジネス街に変わる秋葉原を見守ってきたオタクが 犯罪者扱いされながらもコンテンツの維持に努力してきたオタクが 勿論、今でも体験できるものもある。PC-98のゲームなんかがそうであろうか でも、あなた方が味わってきた感動を味わうことは出来ない。 なぜなら我々は24ビット1677万色フルカラーの申し子だからだ。 段階を踏んでモノクロ→16色からのいろいろあって1677万色のほうが感動が大きいだろう。 貴族がその生活を享受しながら庶民の生活に触れる

    私は古参オタクが羨ましい
  • シンゴジラがあんまり怖くなかった件

    ツイッター見てると怖かった怖かった言われてたのでなんか違和感があったというか ナウシカの巨神兵並にぶっとばすかと思ったんだけどいまいち思い切りが足りないというか おまけにエネルギー使い果たして数日休みに入るし なにそのホワイト企業 緊迫感足りなさすぎ

    シンゴジラがあんまり怖くなかった件
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    映画の巨神兵っぽいといえばぽいかも。あと覇道と王道の話はコミック版で似たような会話があったような気がしてきたのでシンゴジラは実質的にナウシカ2。
  • 私はaukusoeだから

    えへへ、私ね、いつも、一番後ろの、はてなーまで、声を届けようって思ってるの。 ブコメでも、ハイクでも、全部。 それで、その度にね、インターネットって広いなーって思うんだ。 でも同時に、私ひとりじゃないって思うの。 えっと、うまく言えないんだけど… あのね、私の今いる場所は、今までの全部で出来てるんだってことなの。 yuta25、sabacurry、oooooo4150、c_shiika、msdbkmちゃん、masudamasuraoさん、new3さん、whkr、sukekyo、houyhnhm、kash06ちゃん、sds-pageさん、cider_kondoさん、hungchangさん、type-100社長… 他にも、たくさんの人と出会って、私はブックマーカーとして、今ここに立ててるんだって思うの。 誰か一人でも欠けてしまったら、たどり着けなかったんだなって。 出会って、今一緒にいるってこ

    私はaukusoeだから
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    ブックマークコメントの向こう側へ
  • うんこでそうだけど

    思いっきり我慢して出すウンコがとても気持ちいいので今から投票と買い物に行ってきます

    うんこでそうだけど
  • 『シン・ゴジラ』の元ネタまとめ(8/12追記)

    筆者は半分くらいしか観てないので間違いとかあったら指摘してください。 ◇関連性大・庵野秀明『エヴァ(旧世紀版&新劇場版)』 : 同じBGMを使用している。ヤシオリ作戦の内容・名称の元ネタ。 ・岡喜八『日のいちばん長い日』 : 激しいカット割りの元ネタ。日が危機に直面した時の官僚・政治家の動向を描く点は同一。監督岡喜八の写真が作に登場する牧吾郎の写真として使われている。 ・多猪四郎『ゴジラ(初代)』 : 冒頭に映る古い「東宝」画面、第2形態時の咆哮音、冒頭に襲われる船の名前(「栄光丸」⇒「グローリー丸」)はこれが元ネタ。 ・押井守『機動警察パトレイバー the Movie』 : 『シン・ゴジラ』に登場する牧吾郎のあり方が、『機動警察パトレイバー the Movie』に登場する帆場暎一と被る点が多い。①冒頭で海に消える、②事件解決の鍵を握るが、人は既に死亡しているため、彼の思考の

    『シン・ゴジラ』の元ネタまとめ(8/12追記)
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    fumikef さん、半分くらいしか見てないのは元ネタのほうなのでは?
  • 何気なくop見てファッ村田蓮爾やんけラスエグ続編なんか!?って思ったら違..

    何気なくop見てファッ村田蓮爾やんけラスエグ続編なんか!?って思ったら違った

    何気なくop見てファッ村田蓮爾やんけラスエグ続編なんか!?って思ったら違..
  • 休日は映画やショッピングなど

    まぁ映画は分かるけど、買い物って? そんな毎週買うものある? 材は平日の夜買えばいいし、服? 服ってそんな、毎週買ってたら貯金出来なくない? みんな毎週いくらぐらい使ってるの? 貯金出来てるの? 結婚さえすればその後は関係ないの?←育児費用に充てるための貯金はあるのか気になる 教えてエロい人!

    休日は映画やショッピングなど
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    巷では窓を買うらしいと聞きます
  • ブックマークコメンテーターどもに聞きたいんだが

    過去に書いたコメントを見返して、なぜこんな文章を書いたのか理解できない、大喜利なのになにも面白くない、そんな経験はあるかい。

    ブックマークコメンテーターどもに聞きたいんだが
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    若さ、若さってなんだ?
  • 某変身ヒロイン物をやって

    なぜ2段変身後えっちがないいんですかね…… ていうかそもそも2段変身後のえっちしーんがあるゲームの絶対数が少ない 強いヒロインが更に強くなったさいきょーのヒロインとえっちがしたいだけなんです…… イベントCGだけ出ててえっちしーんがないのは当に生き殺しなので、スタッフは2段変身後のえっちしーんお願いします、タノム

    某変身ヒロイン物をやって
  • 乙女ゲーをプレイしていて、意中のキャラにフラれると、心臓が握りつぶさ..

    乙女ゲーをプレイしていて、意中のキャラにフラれると、心臓が握りつぶされたように痛む。 当にフラれたみたいな痛手を負うので、なかなかこちらから告白できない。 という話を友人にしたら引いたように、「そこまではない」と、言われた。 たかがゲームでしょ、という彼女の言葉に、それもそうだとうなずいたものの、やっぱりフラれるとその度に深くショックを受けた。 それだけじゃなく、告白されて断るのが心苦しすぎて、特に興味ないキャラとのエンディングを何度も見ることになった。 やがて、気をすり減らしながら遊ぶのは時間の無駄であると悟り、遊ぶのをやめた。 あれから十数年。 暇つぶしに始めた恋愛系のスマホゲームで、ものすごく物言いのキツイキャラが出てきた。 余裕ぶって彼にアプローチしてみたけど、心の奥底ではやっぱりちょっと傷ついていた。 優しくない言葉をかけられるたびに、だんだん落ち着かない気持ちになってきて、結

    乙女ゲーをプレイしていて、意中のキャラにフラれると、心臓が握りつぶさ..
  • 永野護の変わりにFSSのエピソードを考えた

    僕はミラージュ騎士団の皆が大好きなので、ミラージュの皆の活躍がみたいです。 なので、永野せんせーに変わって、ミラージュの皆の魔導大戦でのエピソードを考えました。 アイシャ「VSリリ」ジークボゥは意外な人と結婚する。 ワスチャが人生最大のビックリをする。 この二つを繋げれば、もう、ジークボゥの結婚相手はアイシャ以外考えられない。 そして、ジークが絡んだときのアイツさんが天照絡んだときのアイシャ並みに強い設定とか、 どーーーー考えても、 アイシャ「ジークさんを私にください!」 リリ「は? 殺す」 (ガチバトル) リリ「……強かった。認めるわ……」 アイシャ「ありがとうございます!」 的なことをやって、 ジークがかかってる戦いで、剣聖一歩手前クラスの実力のリリに、 天照が絡んで「ない」アイシャが勝つことで、 アイシャにとって、ジークが天照を超える「好き」になる。 これでしょ! これ以外もう考えら

    永野護の変わりにFSSのエピソードを考えた
  • シンゴジラの元ネタ映画って何

    映画ファンはトラバして書いてケヨ

    シンゴジラの元ネタ映画って何
  • ハリウッドゴジラとパシフィックリムが全然好きになれない

    恐らくだからシンゴジラは面白いと思ったんだろうなあ

    ハリウッドゴジラとパシフィックリムが全然好きになれない
  • アニオタの地縛霊

    死ぬ間際に作品の続きが気になってしまったアニオタは成仏できない。 頭の中を続編待ちのアニメや休載中の漫画、予約販売したフィギュアといったものが 走馬灯のように駆け回り、死への恐怖で顔を歪めながら死んでいく。 そして彼らの魂は、この世への未練を断ち切れずブックオフを彷徨っている あなたが今日ブックオフで出会った臭いオッさんも、 実はとっくに死んでいるのだ

    アニオタの地縛霊
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    アニオタと漫画オタって案外重ならないというか両立は難しいなあと最近になって感じてます
  • トゥーヤングトゥーダイ

    修学旅行の途中でバス事故が起きて地獄へ行ってしまった男子の話。 下ネタばっかりでこれ絶対中高生の時友達と見に行ったら絶対楽しいだろうなと24の女は思ったよ。 クドカンはタブーに切り込んで行くのが相変わらず凄い。しかもアウトとセーフのギリギリのところ。 共感させるというか面白さの押し売り?こういう人いる、こういうことある、のオンパレード。 でも純愛がテーマでもあるところがニクイ!

    トゥーヤングトゥーダイ
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    バスの中でのいろんなことが後々明らかになってくるのがおもしろかったです
  • ゴジラを見てきたので(ネタバレあり)

    最高の一言に尽きる。 小手先の武力では刃が立たずに破壊されていく東京 それを見上げるしかない無力感 遠くの爆発でなく知った街が説得力のある蹂躙を受けていく これほど心に響くものはなかった 津波としての第二形態から逃げ惑う人々、押し流されていく車 地震、原発火災としての第三形態に為す術もない自衛隊 官僚=人類とゴジラ=災害の一騎打ち 未曾有の大災害が一人の天才やら奇跡の発見、メカゴジラといった虚構の兵器によって解決されるのではなく 電車爆弾、ビルのドミノ倒しという人類の叡智の蓄積でなんとか無力化まで持っていくプロセス 会議シーンでは出来る人間がゴロゴロ出てくることで、ワンシーン、2シーンだけ登場するキャラクターも誰もが主役となっていて あくまでも現実の日人vs現実の災害という図式を最後まで保つことに成功している インディペンデンスデイのような感動の演説にも涙がなく、ゴジラ停止後もパシリムの

    ゴジラを見てきたので(ネタバレあり)
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    細かいことを言うと天才にあたる人はいたことになりそうですけど増田の趣旨には支障ないと思うので余計なお世話でした。
  • Gガン好きな奴はカーレンジャーも好き

    エヴァQも好き

    Gガン好きな奴はカーレンジャーも好き
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    カーレンジャーは見てなかったのでわかりません。Qは好き。
  • シンゴジラ

    なんとなくクローバーフィールドとか日のいちばん長い日とかそんな雰囲気を感じる (両方とも見てないけど

    シンゴジラ
  • 日本の未来は明るいってより、ギリギリ生き長らえるために切羽詰まる→一..

    の未来は明るいってより、ギリギリ生き長らえるために切羽詰まる→一安心って感じだったかな ネタバレ気味だけど たしかに努力は報われるみたいなストーリーで細かいところが雑だったらかなりつまらないと思った

    日本の未来は明るいってより、ギリギリ生き長らえるために切羽詰まる→一..
  • なんで死ぬねん

    友だちが死んだ。 ていうか死んでてん。 そんなの知らんから、何度もメッセージ送ってたし。 さらっとアカウントが消えたとき、どっか遠い外国でも行ったんかな?と思ったし。 普通、死んでるなんて思わんし。 全然連絡取れんから、みんなにきいた。 みんな、何も知らんかったから、連絡取るの諦めた頃に 自分で自分の命を断っとったって、知り合いから連絡があった。 こないだ、飲みに行ったばかりなのに、なんでやねん。 めちゃめちゃ飲んでベロベロで、笑とったやんけ。 今度、あんたの家で飲み会やろな言うてたやんけ。 ハア? アレなんやねん。 ウソけ? ダボ。 自分のやりたいことやって、生きてるん見てて、 めちゃくちゃ刺激受けて、おかげで、おれすごい頑張れたし。 SNS見返して、楽しそうにしてるん見るのが、苦しいわ。 なに笑てんねん。 ヒントよこせ、ヒント。 金に困ってんねやったら、当面の分くらい、工面したるっちゅ

    なんで死ぬねん
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    ちよちゃんはなんでしぬのん? 10さいですけどー
  • 皆、通勤電車って耐えられてるの?

    毎朝の通勤電車が耐えられない。 平日は会社に1時間くらい掛けて東京の都心のオフィスへ通勤しているのだが、とにかく無理だ。 大勢の人を見るのが嫌いだ。 そして大勢の人がまるでルーチンワーク、ベルトコンベアーのように電車に乗って、駅で降りていく様が耐えられない。 なんで皆、通勤電車に耐えられてるんだろう。発狂しないんだろうか。 それとも既に発狂してしまった人は既にリタイア(社会、人生から)してしまっているから、今電車に乗っている人は慣れている人達なんだろうか。 自分と同じ人が居るだろうかと思ってググッてみるんだけど、あまりピンとしたものは出てこない。皆慣れきってしまっているんだろうか。 それとも、通勤電車の辛さよりも、もっと得られる何か(東京で働くことのやりがい、給料)の方が上回るから我慢出来てるんだろうか。 自分は、うっかり何の気なしに上京して、たまたま都会で仕事が得られただけなので、特に東

    皆、通勤電車って耐えられてるの?
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    気が狂いそうで泣き出した、ぼくがまともなんだよ。モーニングステイション、満員電車に乗れなくて。
  • 東京のラーメンが不味すぎるので地元帰りたい

    地元の岡山へ居た頃はラーメンが大好きで、よく「山冨士」だったり「天神そば」だったり「一喜」だったり 倉敷なら「第二又一」や「百万両」へ、たまに笠岡ラーメンべたくなった時は遠出して「みやま」や「いではら」へ行ったりしてた。 東京に上京して、「都会だから美味いラーメンたくさんべられるんだろうな〜」と思ってワクワクしながら都内の有名店へ行ったんですが、不味すぎて耐えられなかった。 こってりした濃厚スープがまず口に合わない。魚介系スープも苦手だ。沢山人が並んでいるから、どんな味なんだろうとラーメン二郎にも行ってみたんだけど、美味しくなくて残しちゃった。 麺もあんまり好きじゃない。東京の麺はほとんど縮れ麺だけど、なんかそれがチン毛みたいで苦手。 やっぱりラーメンはストレート麺の方が好きなんだよなあ・・・。 ラーメンの好みがたぶん東京人と合ってないんだと思う。最初は「ラーメンが好き」だという自負

    東京のラーメンが不味すぎるので地元帰りたい
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    ラーメン専門店よりも定食屋さんみたいなところのほうがあったりするのではないかしら。/ラーメンと一口にいっても多様すぎて他人とラーメン観を共有するのは難しい気がしてしまいます。
  • 2chで自分語りするとラルキラルキ言われる

    何だよラルキって…ラルクなら知ってる

    2chで自分語りするとラルキラルキ言われる
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    キルラキル
  • 月を破壊したらどうなる?

    月の残骸を日に当てて滅ぼしたい

    月を破壊したらどうなる?
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    地球に輪ができるんじゃなかったでしたっけ
  • 昔のゴジラの予告編見てたら笑ってしまった

    仮面ライダーとかウルトラマンとかほんとよくセンスがわかんないんだよなぁ、、、 Xメンは結構見てるけどこれ数年したら普通に恥ずかしいんだろうな

    昔のゴジラの予告編見てたら笑ってしまった
  • オタクじゃないからエヴァ以前とかアマチュア時代の庵野作品は見てないな..

    オタクじゃないからエヴァ以前とかアマチュア時代の庵野作品は見てないなぁ

    オタクじゃないからエヴァ以前とかアマチュア時代の庵野作品は見てないな..
  • 庵野が特撮好きだからじゃ無いの? それ以外になんか理由ある?

    庵野が特撮好きだからじゃ無いの? それ以外になんか理由ある?

    庵野が特撮好きだからじゃ無いの? それ以外になんか理由ある?
  • シン・ゴジラ鑑賞メモ

    ※微妙にネタバレあり。 ・ 見て来た!!!!!!!!!! ハンパなく面白かった…!!!!! 時勢的な意味でもの凄い時期にもの凄い映画公開されちゃったなって思ったけど、めちゃくちゃ面白かった…! 夏休み時期映画だけど、ちょっと子供向けではないね。きっと読めない漢字の字幕(役職名など)もたくさんあるので。 隅から隅まで庵野監督が作ったんだな〜と思える最高傑作でした…。 じっくり何度も行き来して観たいのでDVD出たら絶対買う事決定。 カット割と構図が庵野監督。完全実写以外(庵野監督の場合はアニメ)の場合だと「カメラが絶対に置けない場所」なんてものはなくて、どんなアングルからでもあらゆる構図が作れるけど、この実写作品でも普通にやってたw 印象づけるために、特別なシーンとして変わったアングルを作ったりってのはあると思うけど、普通にどってことない部分でもそこにカメラ!?みたいなのがいっぱいありましたね

    シン・ゴジラ鑑賞メモ
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    エンドロールの画コンテのところにエヴァのスタッフさんのお名前が並んでましたね。
  • にしても、庵野監督が担当した作品はなんで尻切れとんぼになってしまうの..

    にしても、庵野監督が担当した作品はなんで尻切れとんぼになってしまうのかなあ、、、 シンゴジラも終わった感じがしなかったな 続ける事も難しいんだろうけど、あ、ここで終わっちゃうんだ、みたいな感じ

    にしても、庵野監督が担当した作品はなんで尻切れとんぼになってしまうの..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    たしかにあのしっぽは気になる終わり方でした
  • 神様にはなりたいと思ったことは無いけど仙人にはなりたいと思ってる 霞を..

    神様にはなりたいと思ったことは無いけど仙人にはなりたいと思ってる 霞をべて下界を俯瞰していたい

    神様にはなりたいと思ったことは無いけど仙人にはなりたいと思ってる 霞を..
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
  • オヤジが帰ってこない

    ウナギを釣ってくると言って家を出て行ったのが日曜の昼だった。 山に入って、どこかの沢でウナギを釣ってくるのだと。 ・ 土用の丑も過ぎ、帰ってこない。 きっと、老人と海の様に伝説的な大物と熾烈なファイトを繰り広げているのだろう。 帰りに鮫に会わないことを祈るばかりだ。

    オヤジが帰ってこない
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    オヤジがウナギにころされて1年がたちました / 訂正:2年でした
  • 『うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望』へのコメント
    msdbkm
    msdbkm 2016/07/31
    「すべてはマグロのためだった」ならぬ「すべてはウナギのためだった」みたいなことが起こったりするのかしら