70,000個以上の商用・非商用で無料で利用できるフォントをまとめたサイトを紹介します。 FontPark 登録されているフォントは82のカテゴリに分けられており、日本語(Japanese)のカテゴリもあります。 [...]
”なる4”の騒ぎの件で、「OAuthの危険性がわかっているのか?twitter関連アプリの作者は何でもできるんだぞ。たとえば、DMは見放題送り放題だ」という意見を良く見かけるのですが、誤解を招く表現なので、twitterクライアント作者の立場から捕捉しておきます。 (TwitterにおけるOAuth認証についての話です。本文の記述から判別できるとは思いますが、念のため。他サービスの場合、事情が異なってくる場合があります) 少なくともデスクトップで動作するアプリは、これらのリスクは(比較的)低い もちろんスパイウェア等は、この限りではありません。 OAuth認証の流れを図にしてみました(あくまで「おおまかな」図です。色々と、端折っています)。 うだうだと書かれていますが、大事なのは「アクセストークン」です。これさえ覚えてもらえれば、他は全て忘れてしまってかまいません。 twitter関連アプ
USTREAMやニコニコ生放送など、個人でもさまざまなイベントやライブが生放送できるサービスが人気であるが、実際の配信のためのインフラはパソコンまたはiPhoneなどのスマートフォンが担っていた。 しかし、今般、ブロードアースが提供する【みんなの放送】は、NTT docomo、au by KDDI、SoftBankのすべての携帯電話で、簡単に動画をアップまたは視聴でき、それらの動画をキーとしたユーザー間のコミュニケーションが可能なSNSサービスだ。 コンセプトはズバリ!「ニコニコ動画」×「モバゲータウン」である。 動画の視聴を、地域別(都道府県単位)、視聴対象別(全員またはお友達グループ別)、視聴期間配信形式(ストリーミング、ダウンロード)など、様々な目的に応じた配信方法が選択可能だ。 自分の放送局(マイ放送局)を持て、マイ放送局内でファンレター(ミニメール)、掲示板、伝言板、番組コメント
田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く