Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年11月10日のブックマーク (6件)

  • RIETI ポリシーディスカッション - 第7回:インフレ目標政策への批判に答える 2003年3月7日

    要旨インフレ目標政策は、ほとんどの先進国で採用されている標準的な金融政策の枠組である。日はOECD諸国で唯一のデフレに陥っている国である。インフレ目標政策は、インフレを押さえるばかりか、デフレを克服しデフレに陥らせない効果もあり、デフレ対策として望ましい。インフレ目標政策には、効果がないという批判があるが、通貨発行増による金融緩和は同時に通貨発行益をもたらし、その支出効果を考えると、必ず物価は上昇する。一方、インフレ目標政策は、逆に物価上昇に歯止めがかからないという批判もある。そうならないように金融引締めを行えばよく、インフレ目標採用国でハイパーインフレになった国はない。インフレ目標政策によって、名目長期金利が上昇しバランスシートが毀損されるという批判もある。しかし、過剰な現金があるときはすぐには長期名目金利は上昇しない。大恐慌からの回復期でも長期名目金利は上昇しなかった。 インフレ目標

    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    「これらの批判の特徴は、しばしば同一人物が、互いに矛盾しがちな無効論タイプと弊害論タイプを同時に主張することである」…あいつか!
  • ブブログ 日教組作成教科書採点表

    誰も書かなかった実録教育の現場 中山成彬はなぜ日教組と戦うのか 普通にドン引きする内容・・・。 日教育からダメにしていこうなんて、 よくそんな気の遠くなるような計画を考えたよな、ほんと。 そして60年かけて、確実に効果をあげているから恐ろしい。 日教組60年

    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    どこにドン引きしたんだろう / id:BEW 引用時に削除なさった部分に書かれていた大杉栄は日本人ですよ。アナキストで社会主義者じゃないですけど(そういう部分が雑だなとは思います)。
  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン
    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    リバースエンジニアリングは日本メーカーもやってるけど,その目的が「どうやって技術的課題(細密実装など)を解決してるか/どのようにコストダウンしてるか」に終始してる印象
  • クィア学会ならびに第1期幹事会のみなさまへ | ポット出版

    クィア学会ならびに第1期幹事会のみなさまへ 第1期幹事会のみなさま、まず、これまでのご尽力に改めて敬意を表したいと思います。日でこのような学会を立ち上げるのがいかに大変だったかは、想像に難くありません。二年間、ご多忙のところ煩雑な作業に追われ、創立大会そして二度の学会を成功させたこと、尊敬に値します。そしてお疲れのところ、この度は「クィア学会 研究倫理ガイドライン(仮称)検討ワークショップ」にて私が抗議、提起した問題について、ご検討、ご回答をいただき、誠にありがとございました。 さて、いただきました第1期幹事会の皆様の見解について確認させください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「男性特権への無関心やバイセクシュアル攻撃、同性愛者中心主義など権力志向の言動を繰り返して来た伏見憲明さんをクィア学会の設立大会でパネルに呼びながら、その場で人への明

    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    じっとりした展開...
  • ヒップホップで学ぶ日蓮 - 完全教祖マニュアル

    日蓮というと、創価学会や日蓮正宗や顕正会などの大となった仏教者で、もちろん日蓮宗の大でもあるわけですが、創価学会や顕正会は知っていても、日蓮自体はよく知らない人も多いと思います。「良く分からんが立派な人だったんだろうな」と思ってる人も多いでしょうが、まあ立派かどうかは個人の価値観なのでさておき、かなりエキセントリックな人物であったことは間違いありません。僕は個人的にはギャングスタラッパーのような感じで理解しています。こういうこと書くと日蓮信者とヒップホッパーを同時に敵に回しそうな気もしますが、まあ気にせず、ラッパーとしての日蓮像を紹介したいと思います。 マジでリアルな修行時代 ・まず、日蓮の生まれですが、彼自身は「賤民の子」であると自称しました。生まれの貧しさや裏街道を歩いてきたと主張するのはギャングスタラッパーの基ですね。ちなみに、日蓮は漁師の子だとか、さる高貴な血筋の方だとか色々

    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    フリースタイル天下無敵のMC日蓮クンまじかっこいい>「他の宗派の人にMCバトル(問答)を挑まれることもありましたが、これも撃退し、MC日蓮は着々とファンを増やしていきました
  • 「もう引き際かな」と感じてしまう女の子の行動9パターン | スゴレン

    「もう引き際かな」と感じてしまう女の子の行動9パターン アプローチしている女の子が自分に対して、脈ナシと判断し、「もう引き際かな...」と思う瞬間もあるのではないでしょうか。しかしながら「引き際」は、一人ひとり違っていそうです。そこで今回、みなさんの「引き際」の参考となるように「『もう引き際かな』と感じてしまう女の子の行動9パターン」を紹介させていただきます。 【1】3回連続でデートの誘いを断る。 積極的にデートに誘うタイプの男性でも、3回連続で断られると、気持ちが折れる人も多いでしょう。 【2】2回連続でデートをドタキャンする。 デート前日や当日のキャンセルが、2回も続けば、軽く扱われていると感じ、果敢に挑む気持ちも薄れていきます。 【3】メールの返信がだんだん遅くなる。 メールの返信がだんだん遅くなり、ときには返信がこないパターンです。自分がまったく優先されていないと感じ

    muchonov
    muchonov 2009/11/10
    厳しい…というより痛い…