Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020年6月14日のブックマーク (16件)

  • ブログ書いてる人が、嫌なブックマーカーから身を守る方法

    https://anond.hatelabo.jp/20200614104254 まず理解しておくこととして、嫌なことをいうブックマーカーは特定の話題とホッテントリにしか湧かない。 特定の話題について触れなければそんなに嫌なことをいうやつはいない。 昔はそうでもなかったけど、今は嫌なことをいう人間はほとんどが左翼かフェミニストかプログラマの3種類だけだ。 この3つの連中以外は、安定して嫌なことをいう人間はほとんどいない。 あえてその話題に触れたいのでなければ、意識してこの3つの話題を避ければ嫌な奴と遭遇する機会は減る。 あと、ホッテントリだけみて嫌なコメントをして回る人間はバカだ。一切相手にする必要がない。 そもそもそういう連中はtwitterのフォロワー数が100以下で全く影響力がないし、 ブクマ数がすごく多いのにお気にいられ数がすごく少ないのですぐわかる。 嫌なコメントをしてくる人間が

    ブログ書いてる人が、嫌なブックマーカーから身を守る方法
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    非表示にするんじゃダメなんかね?
  • (令和2年6月11日記者発表)さいたま市から医療従事者に対する謝意の表明 Clap for Carers ~10万人の子どもたちから「ありがとう」の拍手を届けます~

    さいたま市教育委員会では、学校が通常登校の再開の機会をとらえ、これまで多くの人々の命を支えてきてくださった医療従事者の方々に感謝の気持ちを込めて、10万人の子どもたちから一斉に「ありがとう」の拍手を届ける取組を行います。 実施校   全ての市立小・中・高等・中等教育・特別支援学校(168校) 実施日時  令和2年6月15日(月)午前10時00分 実施方法  児童生徒が学校から、医療従事者の方々へ感謝の気持ちを込めて拍手を送ります。 その他   市立学校のうち4校が、Zoomを活用したオンラインミーティングにより直接医療機関に拍手とメッセージを送ります

    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    なんじゃこりゃ〜っ!
  • YAMADA Shingo on Twitter: "さいたま市の全市立小学校で医療従事者らに「感謝の意を示す」拍手を明日いっせい実施とのこと。 (朝日新聞埼玉県版 2020年6月14日付) https://t.co/3PO04hBSLS"

  • アートの魅力を女子目線で再発見!読売新聞オンラインで新プロジェクト「美術館女..(読売新聞オンライン、美術館連絡協議会 プレスリリース)

    アートの魅力を女子目線で再発見!読売新聞オンラインで新プロジェクト「美術館女子」スタート プレスリリース発表元企業:読売新聞オンライン、美術館連絡協議会 配信日時: 2020-06-12 17:15:00 読売新聞オンラインと、全国約150の公立美術館で作る「美術館連絡協議会」(事務局・読売新聞東京社)はこのほど、新プロジェクト「美術館女子」をスタートさせます。 地域に根ざした公立美術館の隠れた魅力やアートに触れる楽しさを、“映える写真”を通じて女性目線で再発見していく連載(随時掲載)。ナビゲーター役には、読売新聞の各地域面と読売新聞オンラインで「月刊チーム8」を連載中のAKB48チーム8を迎え、「もしチーム8のメンバーが休日に美術館にふらりと遊びに行ったら」とのコンセプトで、写真家の大村克巳さんが美術館とメンバーのコラボ写真を撮影していきます。 初回の舞台は、現代アートの聖地・東京都現

    アートの魅力を女子目線で再発見!読売新聞オンラインで新プロジェクト「美術館女..(読売新聞オンライン、美術館連絡協議会 プレスリリース)
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    和田彩花さんを差し置いてなんでAKB?(小栗さんも造詣が深かったらすいません)
  • 上場おじさんの二人がなぜキッズラインに参画したのか?- キッズライン

    上場おじさんの二人がなぜキッズラインに参画したのか?- キッズライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    “今は訳のわからない制約のせいで前に進めていないのですが” 「訳のわからない制約」って何のこと言ってんだろ?
  • 10万円給付、「世帯主の口座に」で見えたもの:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    10万円給付、「世帯主の口座に」で見えたもの:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    ↓ なんで個人給付にしたら担当者が死ぬの?
  • 「自転車で1000キロ逃走」樋田淳也被告の獄中手記

    〈目的地がない移動です。自首する勇気もなかったので捕まるまで行くあてなく彷徨っていました〉──便箋を開くと、目に飛び込んでくるのは、びっしりと埋められたクセのある鉛筆書きの文字。手紙の主は、2018年8月に大阪府警富田林署の接見室アクリル板を壊して逃走した樋田淳也・被告(32)である。 盗んだ自転車で関西地方から四国、中国地方へと向かい、逮捕されるまでの49日間で、山口県周南市まで計1000kmを移動。この間、大阪府警が投入した捜査員は8万7000人──。 そんな“大捕物”を繰り広げた樋田被告に対する裁判員裁判が、6月8日、大阪地裁堺支部で始まった。樋田被告は21の事件で起訴され、同支部は加重逃走や強制わいせつ、窃盗を含む18件について裁判官だけで審理し、5月に17件を有罪とした。今回の裁判員裁判では、逃走前に犯したとされる強盗致傷罪など3件を審理することになっている。 樋田被告は約1年に

    「自転車で1000キロ逃走」樋田淳也被告の獄中手記
  • D. James "Che Guevara: A Biography": 最初期で最も明解な視点を持つ伝記 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary D. James "Che Guevara: A Biography" は、1969年、ゲバラの死の直後に出た伝記。書の最大の特徴は、明確な視点と答えるべき疑問を持ち、それをきちんとときほぐしていること。ゲバラの無謀なボリビア作戦の謎を中心に、ゲバラにまつわる疑問を著者は解き明かそうとする。 ゲバラに対する評価は低い。理論は付け焼き刃で頭でっかち。それを愚直にやる以外のことができない。軍事的にも特に独創性はなく、他人のお膳立てに乗っかるだけ。それを自分の実力とかんちがいし、その思い上がりをかかえて出かけたボリビアで、自分の愚かさに殺される形で死んだ。それはロシアのインテリテロリストにもにたニヒリズムだった。 はっきりした視点を持つことで、ときに些末なディテールの集積に陥るアンダーソン版の伝記に比べ、非常に見通しがよい。その論旨に賛成だろうと反対だろうと

    D. James "Che Guevara: A Biography": 最初期で最も明解な視点を持つ伝記 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    (訳して…)
  • ペットにまつわる愚痴(命名編)

    前置き 私の中にペットに対する釈然としない気持ちがある。ここで言うペットとは通常「ペット」という言葉で想像されるだろう、人間に飼われている人間でない動物(例えば犬、)を想定している。私のもつその気持ちがどういうものか、それを上手く表現できないからこそ「釈然としない」と書いたのだが、ともかく他人からペットにまつわるエピソードを聞き、他人のペットとの関わりを目にするとき、私の胸にしばしば芽生えるネガティブな感情がある。それらの感情を抱く理由は――無論断定できる類のものではないが――恐らく私のペットに対する考えが由来となっている。 しかしそれらの考えは非常に表層的で熟慮されたものではない。反論を自ら思いつくものさえある。これまで折に触れてそれらを検討し自分にとっての結論を出そうと試みてきたのだが、考えるのが下手なせいか、その表層を撫でまわすばかりで一向に考えは深まらなかった。 そこで一旦曖昧な

    ペットにまつわる愚痴(命名編)
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    なんやら回りくどい人やなあ。自分が飼ってるんだったら好きなように呼べばいいし、人のペットの名前ならどうこうしようがないでしょ(マジレス)
  • 元カノが風俗店で働いているので会いに行った話

    私が高校時代付き合っていた果穂という女が離婚したらしい。 離婚した男との間には子が1人いて、旦那側は子供は育てたくないという。 果穂は子供を引き取り、子供との2人で生活しているとの事。 しかしながら、果穂は歯科衛生士になるための専門学校時代に妊娠し、出産するために学校を中退している。 よって何か特殊な資格があるわけでもなく、只の高卒の女である。 今までは旦那の高い給料に頼りっぱなしであった。 そして何故か生活の水準を下げたくないという思いで、性風俗店にて勤務することになったという。 私に知らない電話番号からSMSにて「久しぶり」と連絡があったのはこの頃だ。 何件かの世間話の後、果穂は自分が働いている性風俗店を紹介してきた。 私は衝撃を受けたが、「あぁそうなんだね」とだけ送信した。 それから数ヶ月後、私は流行りのマッチングアプリというもので女と会う約束を作っていた。 マッチングアプリで女と会

    元カノが風俗店で働いているので会いに行った話
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    実話がどうこうっていうブコメで「?」と思ってインターネットアーカイブ見てみたら、初版では「これは実話です笑」ってついてたのね。インターネットアーカイブ便利。
  • 「シン・ゴジラ」(庵野秀明)2017年8月 - jun-jun1965の日記

    「シン・ゴジラ」については、やたらいろいろな人が語っている。私のよ うに、怪獣映画は全部観てきたというような人間からすると「ニワカがあれ これ言いやがって」というのが音なのだが、空気を読んでみなそういうこ とは言わずにいる。 この映画では、六十二年の歴史をもつゴジラが、初めて人々の前に姿を現 したことになっている。この世界にはゴジラ映画は存在しないのだ、とも言 われるが、それも八四年のリメイクの時もそうだったから二度もゴジラはリ セットされたことになる。九三年の『ガメラ大怪獣空中決戦』でもガメラが リセットされている。 八四年に『ゴジラ』が復活し、『ゴジラ対ビオランテ』以後再度シリーズ 化されたあと、製作者や評論家はみな何かにとり憑かれたように、ゴジラは 来人類の敵なのだ、怖かったのだと言い続けた。当初そうだったゴジラは 、六四年の『三大怪獣地球最大の決戦』で、ラドンと喧嘩している時に

    「シン・ゴジラ」(庵野秀明)2017年8月 - jun-jun1965の日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    “八四年のリメイクの時もそうだった” 84年ゴジラは第2作以降をなかったことにしてるんじゃなかったでしたっけ?(ゴジラが30年ぶりに現れた、という設定)
  • 『星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    ウーン100users超えてオリジナリティのない罵倒米かいてる人は、ちょっといろいろ考え直したほうがええと思うぞ(わたし13番めだったのでセーフ)
  • 星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話

    1.予約 2019年6月にリゾナーレ八ヶ岳を利用しました。 天候にも恵まれ散歩、野外でのアクティビティ、屋内プール、ワインなど大いに楽しみました。 かなり満足度が高かったこともあり、すぐに来年の予約をしてしまいました。 予約は2019年と同様星野リゾートの公式予約サイト hoshinoresorts.com から行いました。 2020年の休暇の予定が変更になってもキャンセル料がとられないように変更すればいいや、と考えていました。 キャンセルポリシーは以下の通り。 21日前-4日前:宿泊料金(総額)の10% 3日前-当日:宿泊料金(総額)の100% 当日(連絡を頂いた場合):宿泊料金(総額)の100% 当日(連絡の無い場合):宿泊料金(総額)の100% 2.事故発生 2020年6月10日、宿から直接携帯電話に着信がありました。 なんだろう?と思って取ると「いつ頃の到着になりますか?」とのこと

    星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    なんかすごいすくすく育ったお金持ちの子、って感じ
  • 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記

    たぶん、タイトルにあることがそれぞれ複数折り重なって発生確率が上がっていった事件だと私は思いました。 以上が言いたいことで、以下はすべて蛇足です。お好きな人だけどうぞ。 キッズラインで起きた二度の児童わいせつ事件とは まだ容疑段階ですが、『キッズライン』という主にシッターと親を繋ぐマッチングサービスで昨年11月と今年5月の二度、それぞれ別の人物による児童わいせつ事件がありました。 詳しくは、著書に『「育休世代」のジレンマ』のある中野円佳さんの、 「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~ (光文社新書) 作者:中野 円佳 発売日: 2014/10/17 メディア: Kindle版 次の2つの記事にあります。フラッシュバックもありえますし、小さな子どもを育てている親御さんは閲覧には注意してください。 【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に

    天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    富士見市の事件が2014年か…それから大して事情は変わってないのね
  • 文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    文学の哲学は、存在論、認識論、倫理学、心の哲学、そして美学から、哲学的に文学を考察する研究ジャンルである。 物語とは何か、物語は人生の何を教えてくれるのか、作者とは誰か、詩的想像力とは何か、フィクションとは何か、詩の深遠さとは何か、キャラクタになぜ惹かれるのか、文学作品はどんな存在なのか、そして、文学とは何か。 稿は、The Routledge Companion to Philosophy of Literature*1 を参照しながら、主に英米圏における文学の哲学の主要な32のトピックを紹介する。文学の哲学について関心のあるひとがさらに学びを深めるために、あるいは、美学や文学の研究者の方が研究の手がかりとするために役立てばと思う。計三万字強あるので、頭から読んでいただくのもうれしいが、気になるところからすきな順番で読んでもらえればと思う*2。 定義とジャンル 1. 文学の概念 2.

    文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    “戯曲の価値は、その上演のよしあしによって決定されるのだろうか” ウーム…昔「上演不可能な戯曲について」等々、友人とたわむれに議論したりしてたものだけど、正味の話どんなもんなんやろ
  • 茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ

    概要 都内で働き、都内に住んでいたが、茨城県の中古一戸建てを購入して引っ越した。 家自体の値段は480万円、追加でリフォーム費用が200万円ほど。 郊外暮らしもそこまで不便ではないので選択肢の一つに入れても良いのではなかろうか。 背景 地方から上京し、と当時2歳の息子と同居していた。 8万円で2DKのマンションを両国に借りていた*1が、全9戸の小さなマンションなのにちょくちょく警察や救急車が来るなど住民に難があったほか、新耐震基準前の建築であったりエレベーターなしの4階であったり、家族で暮らすには向いてない住まいであった。 最終的には、子供が夜泣きしている時に警察や児童相談所に虐待の疑いで通報されてしまう事が何度かあり、それが純粋に善意だったのか嫌がらせ目的だったのかは不明だがには相当なストレスになったようで、引っ越しを検討することになった。 家探し 前述の理由で騒音トラブルに悩まされ

    茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/14
    けんなん!は「まるで柏だ…」の話が好き