Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020年12月9日のブックマーク (6件)

  • 『中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい』へのコメント

    中学受験のメリット・デメリットは色々な所で論じられているが、記名ではなかなか書けない部分をちょっと書きたいと思う。 よく言われるメリットは、中高一貫校で高校受験がないために自分の興味に集中出来るであ... 789 人がブックマーク・385 件のコメント

    『中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    少なくともうちの子供が通った区立中学(世田谷区)はふつうに平和でいい学校だったので、学区の人はこういう流言にまどわされないでほしいと思いました(どことは言えんけど)
  • 小島慶子はもっとスマートになるべき

    小島慶子のことは嫌いではなかった。むしろ好きな部類に入る方の有名人なのだが、このエントリ(https://fujinkoron.jp/articles/-/2959)はホント胸糞だ。 正しそうな、何一つ彼女の論理に破綻がなさそうに見えるのに、読後感が半端なく胸糞なのだ。その証拠に、何が胸糞なのか整理するのに3時間も彼女の言い草が脳内を反復し、ゲロを吐くのを我慢しながら考え、時間を浪費してしまった。 その整理してみたけれど、きっとまだ整理しきれていない胸糞の原因は以下の通りだと思う。きっとこれから、もっとその原因が浮かんでくるとは思うが、いま書き出さないと脳が爆発、というより腐りそうだ。 匿名だから敢えて断っておく必要もないだろうが、決して売春や風俗を肯定する気はないし、女性の方が歴史上自由から迫害されて、総じて不幸せな環境にあったことも認めるし、自分自身もその加害者であったことがあることも

    小島慶子はもっとスマートになるべき
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    婦人画報じゃなくて婦人公論。読者べつにハイクラスじゃないよ。
  • 何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法

    今年、こんな噂を耳にしなかっただろうか? 「新型コロナの大流行はでっち上げ」「支配者層が老人を削減しようとしている」「5Gが新型コロナウイルスを加速させている」などなど、ちゃんと調べれば根拠に乏しいものばかりだ。 これらはSNSなどで拡散されていて、信じている人も多い。もしあなたの家族や知人までが真顔で口にしていたらどうすればいいだろうか? 陰謀論の多くは不安や恐怖から生じているものだ。あなたがどんなに正論を言っても、根拠とするデータを提示しようとも納得してはくれないし、火に油を注ぐだけだ。では、相手の誤りを正すにはどうすればいいのか? それには陰謀論者が良く使う誤謬(詭弁)を理解する必要があるという。 陰謀論者が良く使う5つの誤謬(詭弁) 以下では、ガーディアン紙で解説されている陰謀論者が良く使用する5つの誤謬(詭弁)を紹介しよう。自分や家族が陰謀論にハマってしまわないよう知っておいても

    何を言っても通じない。陰謀論を信じる人の論法とそれに対処する方法
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    世界認識の方法的な意味で宗教の一種なので「お互いの信教の自由を尊重しよう」という休戦協定を結ぶしかないのではないかなあ(金とか人間関係に実害が出てきたらそれはその時にまた考える)
  • 先日入籍した。彼は新しい名字になった。

    人同士で結婚した夫婦のうち、の姓を名乗る割合はたったの4%だそうだ。やはり珍しいのか、入籍を報告した先々で「何か理由があるの?」「婿養子なの?」と聞かれている。これがめちゃくちゃめんどくさいし、正直うざい。ふたりで選んでの姓を名乗るってだけのことに理由いる?って毎度毎度思っている。まあでも、4%しかいないんだから何かあるんだろうと思うのが「普通」なんだろうな。 正直たいそうな理由があるわけではない。つけようと思えばそれらしい理由をつけることはできるが。私の父はひとりっ子でその上子ども(私たち姉妹)は女ばかり。父方の祖父母は姉妹の誰かが名字を継ぐことを熱望していたため長女である私がその意向をくんだ、みたいな感じ。 でも、私のほうが自分の名字への愛着がより強く、彼は人と違うことをするのが割と好きというのがかみ合っただけというのが当のところだ。彼も私も友人からは元の名字をベースにしたニ

    先日入籍した。彼は新しい名字になった。
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    たしかにこれが夫婦同姓制度のめんどくさい点のひとつだよなあ > 「入籍を報告した先々で「何か理由があるの?」「婿養子なの?」と聞かれている}
  • 津の進化体系

    津 ノーマルタイプ。すべての津の基形。 大津 ノーマルタイプ。津の特徴をそのままにパワーアップしたもの。 草津 くさタイプの津。みずうみのすがたとおんせんのすがたがある。 焼津 ほのおタイプの津。 沼津 みずタイプの津。

    津の進化体系
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    マジで町おこしに使えそう
  • 中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい

    中学受験のメリット・デメリットは色々な所で論じられているが、記名ではなかなか書けない部分をちょっと書きたいと思う。 よく言われるメリットは、中高一貫校で高校受験がないために自分の興味に集中出来るであるとか、自由な校風が主体性を伸ばすであるとか、そういったものだと思う。自分も間違いなく大きなメリットだと思う。 また、小学校の時に行う中学受験の訓練は、それがすなわちロジカル・シンキングに結びついており、大人が必要としている思考ツールの練習になるという指摘もその通りだろう。卒業後の縦横の繋がりも深い学校が多い。 中学受験を経験し、難関校の入学を達成した時点で、その後の人生において大きなアドバンテージを得ているのだ。ここまででも十分に立派なメリットである。 しかしそれ以上がある。それは、家庭の選抜である。中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀であることが

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/09
    (すでにいくつも指摘があるけど)この程度の話を「匿名でないと書けない」とか妙な後ろめたさを持ってることが、この国の小金持ちの欠点だと思うよ