Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年2月28日のブックマーク (4件)

  • 経済産業省アイデアボックスを使おう!今すぐ!なう。

    ニュース記事などで既にご存じの方も多いだろうが、経済産業省が国民の声に耳を傾けるための仕組み「アイデアボックス」が開催されている。アイデアボックスは、仕組み自体はモデレーションつきの掲示板みたいなもので(スラドに近い?)、登録すれば誰でも意見を述べたり、他人の意見に賛成or反対したり出来る。言わば現代版目安箱だと言って良いだろう。 経済産業省アイデアボックス http://open-meti.go.jp/ アイデアボックスで意見募集が開始されたのは2月23日からなのだが、2月25日現在で既に300件を超える投稿が行われている。賛成や反対を述べるだけでも非常に有意義なので、是非登録して大っぴらに意見を表そうではないか!日国民には全員、自分たちの幸せについて考え、そのことを表現する権利があるので、国が、社会が、未来が良くなるための意見をどんどん出し合えば良いと思う。 ちなみに、アイデアボック

    経済産業省アイデアボックスを使おう!今すぐ!なう。
    mujin
    mujin 2010/02/28
    「アイデアボックス自身がこれからのITの在り方を考えさせる、そんな存在に仕上がっていることだ。」行政の仕事には珍しく、coolだ。インターネット博覧会とか土建屋の発想だったもんなぁ。
  • 日本人は年間どれだけ食品添加物をたべているか? - 食の安全情報blog

    人の品添加物摂取量が年間4kgという話はよく見かける。多くの場合は品添加物を批判する文脈において、いかに大量の品添加物を摂取しているかということを印象づけるために使われている。先日もとあるブログで見かけた。日人の品添加物摂取量が年間4kg!!昨日、ある方と話をしていて思い出した事である。「日人の品添加物摂取量が年間4kg」である。なんとも不名誉な話である。 そこで、厚生省(当時)が平成12年に行った調査を元に、実際に計算してみた。 マーケットバスケット方式による年齢層別品添加物の一日摂取量の調査 品添加物一日摂取量総点検調査報告書 計算の元とした資料は表8 最大推定摂取量 (mg/日/人),不検出試料に検出限界値または定量限界値を代入したときの値を用いた。この表は調査の結果、「不検出の場合は検出限界値を,また,検出はしているが定量するまでの濃度がない場合には定量限界値

    mujin
    mujin 2010/02/28
    天然の添加物(既存添加物)一覧表pdf http://www.jafa.gr.jp/01tenkabutu/pdf/kizon070911.pdf そりゃ7kgにもなるわ。
  • ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) : らばQ

    ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) 先日、断崖絶壁を登るヤギをご紹介しましたが、ヤギは降りる能力だって驚異的のようです。 ヒマラヤン・アイベックスと言うマウンテンゴートの一種なのですが、そり立った崖と崖の間を、次々にバウンドするように飛び降りていきます。 忍者ヤギと呼ぶにふさわしい、驚異の三角飛びの映像をご覧ください。 凄すぎて言葉になりませんよね。 あまりの光景にフェイクじゃないの?と言う声も見られますが、この映像、子どもの頃に見た記憶があるので、今時のCGと言うことは無いと思われます。 身体能力もさることながら、最初にこの降り方をしてみようと思ったヤギの勇気にも脱帽です。 あの世に聞いた、この世の仕組みposted with amazlet at 10.02.26雲 黒斎 サンマーク出版 売り上げランキング: 3 Amazon.co.jp で詳細を見る 関

    ヤギが崖の上からニンジャのように壁を跳びはねて降りていく(動画) : らばQ
    mujin
    mujin 2010/02/28
    アイベックス(ibex)の跳躍は有名だから日本のTVでもたびたび取り上げられてるよ。崖下から駆け上がったり。avexって初めて聞いたときなんか山羊みたいだなと思ってたから結構昔からの話だ。http://www.youtube.com/watch?v=wdsZz8StyV4
  • 漢文「太平御覧」の一文なのですが・・・ - BIGLOBEなんでも相談室

    mujin
    mujin 2010/02/28
    ち、違う…。