Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月6日のブックマーク (9件)

  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた?

    February 04, 201219:21 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? アメブロが芸能人の囲い込みで力をつけ、他社を華麗に抜き去りつつあったのは、ライブドア事件の一年後ぐらい、2006年終盤〜2007年頃のことだ。 ちなみにライブドアブログは事件前までは会員数ではダントツの首位で、事件(2006年1月)後もそれでひどく落ち込む訳ではなかった。ただ、激しく追い上げるFC2とアメブロに対し、ただ現状維持だけを続けていたライブドアブログの状況がこの記事の下の方のグラフから良く分かると思う。 →有名人・芸能人ブログ人気でアメ−バ躍進 この頃、ライブドアブログがアメブロと同じような、芸能人ブログを中心とした集客・マネタイズモデルに進まなかっ

    mujin
    mujin 2012/02/06
    この展開は熱いな!「目指すべきはセレブリティのマス発信でも一般人のコミュニティ的つながりでもなく、発信力のあるブロガーがブログで飯を食えるようにすること」「ライバル視すべきはアメブロではなくFC2ブログ」
  • アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 : らばQ

    アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 日人が英語を習得する上で、大きな壁となるのが発音です。 何しろ日語の母音はアイウエオの5つしかないのに対して、英語はア系列だけで5つもあるのだから、苦労するのも当然と言うものです。 ところが中国語を少しでもかじったなら、英語の発音よりも難しいことを知ることになります。 アメリカ人が「こんなのわかるか!」と悲鳴を上げていた、ある中国語の文章をご紹介します。 上段:中国語の原文。 中段:英語の発音に置き換えたもの。 下段:英語に翻訳した文。 中段は、すべて“shi shi shi shi shi shi shi shi shi...”の発音だけが羅列されています。 微妙にshiの発音は違うそうですが、英語圏の人々がこの発音を見て「なんじゃこりゃー」となっていました。 それもそのはず、英語の母音が14(短母音)+5(2重母音)=19個あるのに対し

    アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 : らばQ
    mujin
    mujin 2012/02/06
    shi、shi 続きのピンインを見てから英訳を見たときの英語話者の驚きが想像できて面白い。原文は声調で圧縮できそうだな。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 公共の敵

    _ [社会]公共の敵『公共の敵』というタイトルの韓国映画があるのだが、今回は映画の話ではない。 10年前に書いた記事の引用から。 オウム真理教(現アレフ)の信者が、転入先で地域住民の移転反対運動にあい、住民票の受理を拒否される、という事件が続いたころも、わたしは完全に信者側にたってことの推移を見ていた。地域住民から強い不信感、不安感が表明されれば、法の保護は、もう彼らには与えられないのだ。現段階では、裁判に信者側が勝っている地域もあるので、法の保護は期待できない、というわけでもないのだが、そのころは、そのニュースを見るたびに、恐怖でいっぱいになった。アレフ信者が怖いのではなく、地域住民が怖かったのである。 ところが、夫を含めて、わたしの周りのちゃんとした見識を持っていると思っていた人たちが、だれも口をそろえて「理屈はそうだろうけど、実際にオウムが近くに越してきたら怖いよ。住民の対応は無理も

    mujin
    mujin 2012/02/06
    無関心がいちばん怖い。オレもオウム真理教や在日コリアンへの弾圧には恐怖するが、だからといって何らかの行動を起こすわけでもない。オレも無関心。
  • 郭沫若『歴史小品』を読んだ : やた管ブログ

    前のエントリで、岩波書店をくさしたので、お詫びにの紹介を。 郭沫若『歴史小品』(平岡武夫訳・岩波文庫)を読んだ。先日のシグマ書房閉店セールで買ってきたである。 内容は『歴史小品』という題名の通り、中国古代史に登場する人物を題材にした、八編からなる短編小説集である。出版されたのは1936年。 取り上げられている人物は、老子・荘子・孔子・孟子・始皇帝・項羽・司馬遷・賈長沙の八人で、この順番に並べられている。 後半(賈長沙はよくわかんないけど)は歴史小説によく出てくる人物だが、前半の老子から孟子まではなかなか小説では見ない人物である。 とりわけ最初の老子は伝自体が少なく、実在すら疑われてすらいる。『史記』に描かれる老子は、国が衰えたのを機に周を去り、函谷関で関令の尹喜に会い、尹喜の求めに応じて『老子道徳経』を書き、どこへともなく去ったという。 『歴史小品』の第一話「老子函谷関に帰る」では、函

    郭沫若『歴史小品』を読んだ : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2012/02/06
    うう…読みたくなるではないか。「尹喜は尊敬する老子に再会できたことを喜ぶが、老子は過酷な旅の間に考えが変わり、それまで自分が言ったことをすべて否定」「それに呼応するように尹喜も俗物になり老子を罵る。」
  • 一枚のハガキ « 破壊屋

    2011年のべスト日映画 一枚のハガキ【DVD】 俺の2011年のベスト日映画は『一枚のハガキ』なんだけど、キネマ旬報のベスト日映画でも『一枚のハガキ』が選ばれて嬉しかったので、それを記念して今回はこの映画について書きます。 映画の内容 いきなり何だけどあんまりオススメできる映画でもない。映画の設定は陳腐で… 主人公(豊川悦司)が戦友(六平直政)から預かったハガキを、未亡人となってしまった彼の(大竹しのぶ)に届ける というもの。映画の内容はいかにもキネ旬が大好きそうな映画で、上映時間の半分は農村にある寂れた家の会話のみ。『美しい夏キリシマ』とか『キャタピラー』みたいな農民目線の反戦映画ってキネ旬大好きだよねぇ。まあそれでも俺が『一枚のハガキ』を高く評価する理由はたくさんある。 笑える悲劇 劇中で夫の戦死を「滑稽なこと」として演出しているのに感心した。村人たちの万歳三唱と共に戦地へ行

    mujin
    mujin 2012/02/06
    うう…観たくなるではないか。「実際に戦友を奪われていった新藤兼人監督だからこそできる荒業」「鑑賞会には平成天皇も参加」「日本での生き方以外が考えられないのに、もう日本が信用できなくなってしまった」
  • シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務 | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,683.93-0.05%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均38,798.99-0.22%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,245.37-0.48%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,346.99-0.11%ネガティブポジティブJPYUSD=X0.01

    シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務 | Reuters
    mujin
    mujin 2012/02/06
    おいおい、これはなんだ! LNG が高いんじゃない、安いのをわざわざ高く買ってるんだ。「現在100万BTU(英国熱量単位)当たり2.5ドル前後」「日本のLNG輸入価格は100万BTU当たり16ドル前後」
  • ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その3) : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦

    5月27 ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その3) カテゴリ:政治エネルギー ここまで、(その1)では、ドイツの国内の需給とその出力について、(その2)では、ドイツと周辺各国との電力のやり取りについて、基礎情報をお届けしました。 ここまでは、誰であっても、根性がなくとも、簡単に調べられます。 そして、いよいよ、昨日、夜なべした成果を記すのですが、「うざうざ言っているけど、じゃあ、原発が4基しか稼動していないとき、ドイツの発電はどのように機能しているの?」という問いかけにお答えするために、広域電力系統事業者4社とEEXが情報公開している貴重なデータを整理したものをお見せしましょう。 以下は、ドイツで原発が4基しか稼動していなかった平日「2011年5月25日(水)」のデータと、昨年の稼動していたときの5月の同週の水曜日「2010年5月26日」のデータを比較したものです。 ドイツ

    ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その3) : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
    mujin
    mujin 2012/02/06
    太陽光発電の存在感がすごい。需要ピークをしっかり吸収している。2011 年は原発が停止してるはずなのに、あまり影響なし(下限 5000 メガが原発分か?)。グラフが年次で色違いになってるのはちょっと残念。
  • ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その2) : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦

    5月27 ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その2) カテゴリ:政治エネルギー それでは、今度はドイツの電力の輸出入について考えてみましょう。基礎情報として、2010年の状況をお伝えします(これも出典はBDEWがほとんどですが、EEX:欧州電力取引市場、ENTOSO-E:欧州広域系統事業者連合なども参照しています)。 2010年度のドイツの電力の輸出入 2010年 ドイツ輸出入相殺 (単位GWh) 対フランス       14300 対ルクセンブルク    -4800 対オランダ       -5900 対オーストリア     -8000 対スイス        -11200 対デンマーク      -3800 対チェコ         8800 対スウェーデン     -1300 対ポーランド      -5200 合計         -16,900 輸出超過は年間電力消費

    ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その2) : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
    mujin
    mujin 2012/02/06
    フランスなどから買ってスイスやオランダ、ポーランドなどに転売する。2国間取引だけ見ても分からない。原子力依存のフランスは出力調整がきかず余剰分が安値で買い叩かれている。イタリアは慢性的に不足。
  • ドイツの急速な脱原発は、フランス原発に依存か? (その1) : フライブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜  - フライブルク環境ジャーナリスト村上敦

    5月27 ドイツの急速な脱原発は、フランス原発に依存か? (その1) カテゴリ:政治エネルギー (その1)の上に(その2)が上書きされてしまったようで、ショックです。大ショックです。 ああ、もう一度、書くのか・・・ 2011年5月21日、原発Emslandが定期検査に入ったことで、ドイツの原発17基(総出力20.5GW)のうち、4基(総出力5.4GW、全原発の26%にあたる出力)しか発電できない状況に陥りました。5月26日には、定期検査を終えた原発1基が稼動をはじめたのですが、6日間にわたって、近年のドイツでは経験したこともない急速な原発なしの事態を迎えました。 こうした事態を迎えたときに、日語のメディアでは、「フランスの原発電力の輸入で賄っている」というメガネを通して報道がなされたようですが、多くの自称電力通、欧州通の方も、同じメガネでこうした事象をみていると感じていましたので、大変手

    ドイツの急速な脱原発は、フランス原発に依存か? (その1) : フライブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜  - フライブルク環境ジャーナリスト村上敦
    mujin
    mujin 2012/02/06
    ドイツの電力国内消費量は 60 万ギガ、輸出は 1.7 万ギガ。出力は 86~87 ギガ程度。余力が大きい。原子力を含め発電方式はシェア 20% 未満で均等分散。特定方式への依存は少ない。