Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年10月29日のブックマーク (4件)

  • @ITで学ぶITアーキテクトの基本

    UMLの基礎的な理解、モデリングノウハウを獲得するにはどうしたらいいだろうか。その回答の1つは、@ITの記事を読むことにある。では、どんな記事を読めばいいのか。そこで@IT IT Archtectフォーラムを担当している編集者に、フォーラムの中から有効な記事を厳選してもらい、その読み方を伝授してもらおう。 ■ソフトウェア開発をめぐる最近の状況 これまで、ソフトウェア開発の上流工程の話題に登場する企業は、ツールベンダならIBM(ラショナル)やボーランドであり、ケント・ベック(Kent Beck)氏やマーチン・ファウラー(Martin Fowler)氏のような独立系コンサルタントだった。しかし最近、この市場にマイクロソフトの顔が見え始めてきた。 2004年10月26日(米国時間)、マイクロソフトが発表したVisual Studio 2005 Team System用の新しいビジュアル・モデリン

  • 【ハウツー】"ITアーキテクト"というお仕事 - 求められるスキルレベルを検証する (1) ITアーキテクトの定義 | 経営 | マイコミジャーナル

    近年、「ITアーキテクト」という職種が注目度を増しています。情報システムが社会インフラとしてなくてはならない存在になっている現在、その良否、出来不出来が直接生活に響いてくる場面も増えてきています。その情報システムのアーキテクト(建築家、設計者)という立場であるITアーキテクトとはいったいどのような職業なのでしょうか。 ITアーキテクトが求められている背景や果たすべき役割 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が定めるIT関連の職業に従事する人材が持っている(持つべき)スキルを規定したITSS(ITスキル標準)V2では、IT人材の職種を11に分類しています。その中に「コンサルタント」「ITスペシャリスト」「プロジェクトマネジメント」等の職種に並んで「ITアーキテクト」があります。"IT"の文字が示すように技術的な側面が強調されており、"スペシャリスト"とも異なるグローバルな観点を持つ職種と

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 技術の総合責任者“ITアーキテクト”という選択|【Tech総研】

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、ITアーキテクトの育成を目的とした「ITアーキテクト委員会」を2003年11月に設置した。メンバー13人の多くは現役のITアーキテクトであり、主査を務める榊原彰氏は1990年代からその職務を行ってきたエンジニアだ。榊原氏にITアーキテクトの実像を聞いた。 ITアーキテクトをひと口に言えば、「顧客のビジネス的な要求を、情報システム化された要件としてまとめ、ITのアーキテクチャを設計する人」となる。システム構築の全体的な設計を行い、その成果物に対して責任をもつエンジニアだ。この職種が生まれた背景にはIT産業の変遷があると榊原氏は語る。 「1990年代初めからC/Sとオープン系技術が主流となり、システムを構築するための製品と技術の組み合わせが多様化・複雑化してきました。それまでの単一的な製品や技術で構築されたメインフレームと異なり、これらの要素を最適化し